
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 173人
- 募集終了日
- 2022年4月28日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,075,000円
- 寄付者
- 738人
- 残り
- 36日

住宅密集地においても医師が一刻も早く患者さんの元へ駆けつけるために

#医療・福祉
- 現在
- 22,040,000円
- 寄付者
- 451人
- 残り
- 6日

女川町の自然が育んだワイン造りを通して新たな産業を創出したい!

#地域文化
- 現在
- 1,766,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 6日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,309,000円
- 支援者
- 398人
- 残り
- 6日

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
#地域文化
- 総計
- 6人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集

#地域文化
- 総計
- 2人

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

#地域文化
- 現在
- 19,901,220円
- 支援者
- 700人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールについて
2022年2月28日よりスタートしました本クラウドファンディングですが、30日目に目標額である80万円を達成させていただきました。
温かいお気持ちのこもったご支援をいただきました皆さまに心より感謝申し上げます。
気仙沼ヴァイオリンJr.俱楽部と、岩沼ヴァイオリンJr.倶楽部の創設と継続を具現化する為に、はじめたクラウドファンディング。
成立しなければ、企画そのものを見直さなければなりませんし、何よりも、いただいた皆さまのお気持ちが水泡に帰する事になってしまっては申し訳ないと言う気持ちで緊張感満載のスタートで不安もいっぱいでした。
しかし、皆さまからのたくさんのお気持ち、ありがたいご支援によって同プロジェクトを推し進める事ができることになり、心から嬉しくそして、安堵しています。
コメントやメッセージで私共、ハナミズキ音楽事務所/ハナミズキ音楽アカデミーの想いに共感してくださったという言葉や、力強い応援のコメントをいただく度に、多くの皆さまにお支えいただいて目標に向かって取り組めることを改めて実感し大変ありがたく感動しています。
本当にありがとうございました。
そして現在、着々と準備進行形の中、気仙沼ヴァイオリンJr.俱楽部の第3期生の募集開始と、岩沼ヴァイオリンJr.俱楽部スタートに伴う説明会・楽器体験会が4/17に行われます。時期を同じくしてプレスリリースも計画実施される中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。
次の目標金額は219万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、気仙沼ヴァイオリンJr.俱楽部と岩沼ヴァイオリンJr.俱楽部の子どもたちのレッスンに関わる費用として大事にそして有効に活用させていただきます。
※子どもたちのレッスンに関わる費用の詳細
1.子どもたちに無償貸与する分数ヴァイオリンの更なる充実。
3/4=5台。1/2=3台。1/4=2台。<800,000円>
2.「音楽のゆうえんち」コンサート開催で底辺の拡大とヴァイオリンを身近に感じていただく場としてヴァイオリン体験コーナーを併設実施。気仙沼1回・岩沼1回。
気仙沼300,000円。岩沼200,000円。<500,000円>
3.「講師コンサート」の開催。講師である先生方の質の高い本物のクラシックコンサートと接し・聴く事で、意識付けと感性を育む。気仙沼1回・岩沼1回。
気仙沼50,000円。岩沼40,000円。<90,000円>
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施いたしますが、皆さまからの多くのご支援とお支えをいただきますと幸いです。
是非、気仙沼と岩沼の子どもたちの応援団になっていただきたいです。よろしくお願いいたします。皆さまからの想いの詰まったお気持ちを無駄にしないよう精進してまいります。
残り、4月28日23:00までの期間、引き続きのご支援・ご協力をお願いいたします。そしてお知合い・お友達へのご紹介、SNS等からの拡散・広報のご協力も、どうぞよろしくお願いいたします。
頑張ります。
2022年4月4日追記
ハナミズキ音楽事務所/ハナミズキ音楽アカデミー
日下禎人
自己紹介
ハナミズキ音楽事務所は、宮城県仙台市に本拠を定め、東北を中心に日本全国で活動しています。そして、東日本大震災をはじめ毎年のように各地で発生している災害地域の皆さまに寄り添い『心の復興』に寄与しています。
【ハナミズキ音楽アカデミー】
才能豊かで将来を嘱望される若手ヴァイオリニストから、ヴァイオリンを楽しみたい・上手になりたい方々の指導育成でヴァイオリニストを輩出するべく活動しています。
【演奏活動】
クラシック音楽の演奏会企画・演奏を行い、底辺の拡大や圧倒的なアンサンブル能力に裏打ちされた日本音楽界屈指のトッププレイヤーによる至極のハーモニーを各地で生でお聴きいただいています。
【復興支援関連演奏会活動】
被災地の皆さまに寄り添い音楽の持つ無限の力で、地元のニーズに合致した『心の復興』に寄与しています。
石巻市 大川小学校 北海道 奥尻島津波館
〈被災地を訪れヴァイオリンニスト小川有紀子の献奏〉
〈合奏実技オーケストラスタディ講習会〉
〈小川門下コンサート終演後〉
〈4~5才レッスン 楽器を持って約2ヶ月・レッスン4回目〉
〈左手、ヴァイオリン弦の押さえ方 右手、弓の持ち方 〉
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2011年3月11日に起きた東日本大震災
被災した皆さんの住まいは、避難所(当初のビニールシートのみの状態から、段ボールの仕切りが出来た状態)から仮設住宅、復興公営住宅へと段階的に移行していきました。住まいに関しては自立再建された方々も多様にいらっしゃいます。
現在、復興への環境変化によりコミュニティの変化が起き「フェーズに合わせた支援」が必要となっています。『心の復興』といっても時間経過に伴ってニーズは変化しているのです。
|「フェーズに合わせた支援」の必要性
震災発災当時は、すべてが初めてでとにかく命を繋ぐ事がプライオリティー優先順位の一番でした。あわせて、近親者や知り合いの行方不明者を探したりと平時では考えられない状況でした。
そんな中、我々は被災地の音楽家として被災者の皆さまに音楽を届ける活動を開始し、逆に労いや優しい言葉をかけていただき勇気付けに行って勇気付けられまた。炊き出しや生活支援が頻繁に行われた時期です。
それから、時間が経過すると少しずつ生活環境も変わり仮設住宅から復興公営住宅や自力再建などに移行する中で、コミュニティーの崩壊、そして孤独が問題になっていきました。
そんな中、復興支援コンサートを切れ目なく開催し、被災者の皆さまが集える場として活動してまいりました。命を繋ぐ有事の事態から、平時に戻りつつある中で、「音楽のゆうえんち」という子どもたちに楽しんでいただけるコンサートや、通常のクラシックコンサートの前に「ヴァイオリン体験コーナー」設置してをで実際に構えて弓を持って音を出して、といった活動を企画し実施してまいりました。
たいへん人気でいつもたくさんの方で賑わっていた中で、皆さんからの声として「実際に習ってみたい」「もっと上手になりたい」「演奏者の皆さんのように弾きたい」などの声が各地でありました。お客様から「ヴァイオリン体験コーナー、次はいつあるの?」などの声もいただきました。
音楽・ヴァイオリンを使った文化面での「心の復興」。仙台に行かなくても東京に行かなくてもヴァイオリンと出逢える環境と、第一線で活躍されているプロの演奏家からの直接指導を受けられるコミュニティを構築する、若い世代・子どもたちへのアプローチが必要と考えました。
プロジェクトの内容
復興支援コンサートを開催し、切れ間ない活動を続けていくことは今後も必要ですが、震災10年を経過し「SDGs4番・高度な教育をみんなに」を推進しつつ、被災地や居住地の近くでもヴァイオリンを習えるコミュニティを構築する事で、被災地の子どもたちにヴァイオリンの素晴らしさ音楽の素晴らしさと出逢っていただきたい、心の拠り所となって欲しいという想いから今回『ヴァイオリンJr.俱楽部』を創設することにいたしました。
新たな復興支援『心の復興』を支えたいと思っています。
ヴァイオリンの楽しさ・音楽の素晴らしさに接していただく体験を提供いたします。ヴァイオリンが弾ける演奏技術の習得のみならず、ソルフェージュ・音楽の基礎教育〈感じる力・聴く力・音感・リズム感・読譜など〉を通じて音楽的な理解力をふかめつつ、情緒を育み創造的で個性的な心の動きを豊かにする情操教育の一環として、子どもたちの持っている可能性を引き出す機会となります。
被災地では、発災当時から現在まで、復興支援の形(ニーズ)は時間経過とともに刻々変化しています。被災地の皆さんに寄り添うヴァイオリンJr.俱楽部でのレッスンを通して、仙台や東京に行かずともヴァイオリンを習えるコミュニティを構築する事で、出逢ったヴァイオリン・音楽を一生の伴侶として今後の人生の支えとなって欲しいと考えています。
レッスンはトッププロが直接指導いたします
講師陣は、プロオーケストラの首席をはじめ現役メンバーや室内楽プロ奏者。
若手プロプレイヤーがサポートいたします。
◎対象年齢は:3才~高校2年生までの子どもたち。
◎レッスン:1か月に2回の原則日曜日。
◎集中レッスン:年に2回実施
◎成果発表会:年に1回実施
ヴァイオリンの習得は、楽器を弾けるだけでなく、ソルフェージュ(リズム・メロディー・ハーモニー)などの要素をそれぞれ強化するために「新曲視唱」「初見奏」「聴音」「楽典」を基礎からレベルにあわせて指導してまいります。
※あわせて、ヴァイオリン指導者となる講師陣の充実を進めソフトの充実にも努めてまいります。
|今回のプロジェクト詳細
■目標金額:800,000円
■実施内容:株式会社ハナミズキ音楽事務が、各地でヴァイオリン体験・説明会のイベントを開催し周知します。集まった資金は、子どもたちが使う、ヴァイオリンの購入費用などとして活用します。分数ヴァイオリンは、大人サイズのフルサイズ(4/4)になるまで、1/16・1/10・1/8・1/4・1/2・3/4と体格にあわせて楽器が大きくなります。概ね小学5~6年生(10~11才)でフルサイズとなります。中学生以上からスタートするとフルサイズからとなります。分数ヴァイオリンを卒業するまで、また受講生が今後続けて行けると確信できるまでヴァイオリンを無償貸与します。岩沼・気仙沼の地域を合わせて20挺(台)が必要となります。
■ご支援の使い道:岩沼・気仙沼の地域を合わせて20挺(台)が必要となります。セット(ヴァイオリン本体、弓、肩当て、松ヤニ、ケース)の単価は、分数ヴァイオリン1挺(台)約80,000円(消費税込み)。フルサイズヴァイオリンは1挺(台)約100,000円(消費税込み)です。Ⓐ分数ヴァイオリン12挺(台)960,000円Ⓑフルサイズヴァイオリン8挺(台)800,000円。会場費用は、各会場月2回計月4回。(3,000×4回)×12か月=144,000円。楽譜・教本80,000円。譜面台・音符カード・消耗品60,000円等に使用します。
クラウドファンディングを通して、東日本大震災復興支援の活動に多くの皆さまにご賛同・ご参加いただきお支えいただきたいと考えました、『心の復興』をお支えいただく事で被災地の子どもたちに寄り添っていただき心より応援よろしくお願いしたいと思います。
プロジェクトの展望・ビジョン
ヴァイオリンJr.倶楽部は、個々の習得スピードにあわせ、無理のないプログラムでスキルアップ・室内楽演奏(アンサンブル・合奏)をめざします。
音楽を嫌いにならない事。
楽器・ヴァイオリンを好きになる事。
楽しく元気よく続けられる事。
それぞれが、自分の現在位置を認識でき、団員1人1人の、例えばヴァイオリンが良き友・良き伴侶として楽しい時や時には辛い時、ヴァイオリン・楽器が支えてくれるそんな存在であって欲しい。
中には、アマチュアオーケストラで活躍するようになったり。あるいは、このヴァイオリンJr.俱楽部をきっかけに音大を目指す方も出てきたり。その延長線上で指導者の道に向かうかたもいらっしゃったり。プロの道に入る方も出てくるかもしれません。
そんなみんなを支え、導きたいと考えています。次代を担う若い世代・子どもたちを支えへ、そして応援していただけるようどうぞよろしくお願いします。
ヴァイオリンと出逢う事で、音楽の素晴らしさを体感・体験していただきより好きになって、そして笑顔になっていただきたいです。真の復興支援『心の復興』のお手伝いの一助になれば、そして広がっていっていけるように。
〈音楽のゆうえんち コンサート風景〉
〈気仙沼一年のレッスン集大成「成果発表会」終演後〉
上:〈音楽のゆうえんち、コロナ対策で収録コンサート〉
下:〈アウトリーチ小学校でのコンサート〉
〈合奏実技オーケストラスタディ講習会〉
〈音楽のゆうえんち・楽器体験コーナー〉
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により開催できなくなった場合でも、リモートレッスンやビデオレッスンを使い切れ目ないレッスンを続けます。継続して実施し、延期・中断なく対応してまいります。資金使途の変更はございません。
- プロジェクト実行責任者:
- 日下禎人【ハナミズキ音楽事務所 (ハナミズキ音楽アカデミー)】
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社ハナミズキ音楽事務所が、各地でヴァイオリン体験・説明会のイベントを開催し周知します。集まった資金は、成長に合わせて楽器(ヴァイオリン)は、サイズアップします。分数ヴァイオリンはフルサイズ(4/4)になるまで1/16・1/10・1/8・1/4・1/2・3/4と体格にあわせて替えていきます。概ね小学5~6年生(10~11才)でフルサイズとなります。中学生からスタートするとフルサイズからになりますが、受講生が継続できると確認できるまでは無料貸与でスタートします。岩沼・気仙沼の地域を合わせて20挺(台)が必要となります。セット(ヴァイオリン本体、弓、肩当て、松ヤニ、ケース)単価は、分数ヴァイオリンは1挺(台)約80,000円(消費税込み)。フルサイズヴァイオリンは1挺(台)約100,000円(消費税込み)です。Ⓐ分数ヴァイオリン12挺(台)960,000円、Ⓑフルサイズヴァイオリン8挺(台)800,000円。会場費用は、各会場月2回計月4回。(3,000円×4回)×12か月=144,000円。楽譜・教本80,000円。譜面台・音符カード・消耗品60,000円に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

東日本大震災、被災地の子どもたちは頑張っています
◎感謝のメールを送ります。
◎活動報告書をPDF形式でメール送信報告します。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円

貸し出されたヴァイオリンでレッスンを受けています
◎感謝のメールを送ります
◎活動報告書をPDF形式でメールで送付報告します。
◎弊社HP、ハナミズキ音楽アカデミーの頁にお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:http://hanamizuki-sendai.com/
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円

東日本大震災、被災地の子どもたちは頑張っています
◎感謝のメールを送ります。
◎活動報告書をPDF形式でメール送信報告します。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円

貸し出されたヴァイオリンでレッスンを受けています
◎感謝のメールを送ります
◎活動報告書をPDF形式でメールで送付報告します。
◎弊社HP、ハナミズキ音楽アカデミーの頁にお名前を掲載させていただきます。イニシャルも可能です。
※掲載する弊社HPのURL:http://hanamizuki-sendai.com/
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月