支援総額
目標金額 8,200,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2024年7月19日
【活動報告㊿】プロジェクト終了まであと10日!!カウントダウンで繋ぐ熱い思い(大動物担当の山ちゃん)
5月22日から始まった本プロジェクトも早いもので残り10日となりました
本日までに583人の方々にご支援いただき、目標達成率106%を超えてセカンドゴール(第一ステップ1070万円)に挑戦しております!
本日よりカウントダウンをしながら動物園スタッフから東公園動物園にかける熱い想いや感謝の気持ちをリレー形式でお伝えしていきたいと思います。
10日前の本日は、アジアゾウふじ子さんと大動物担当の山ちゃんです。

みなさんこんにちは。山ちゃんこと山西です。
今回のクラウドファンディングでは本当に多くのご支援、そしてたくさんの心温まる応援コメントをいただきありがとうございます。この場をお借りして改めて心より感謝申し上げます。
カウントダウンリレーの第一走者として何を書こうかと迷いましたが、まずは私が担当しているアジアゾウのふじ子について少し触れておきたいと思います。
言わずと知れた東公園動物園のアイドル「ふじ子」は東公園動物園の開園する前の年、1982年12月に、広島県の福山市にあった赤坂遊園というレジャー施設から岡崎市に寄贈されてやってきました。
来園時は14才。体格は今より2回りくらい小さかったようですが、性格は変わらずのおてんば娘で、担当飼育員を困らせることもしばしばあったようです。
ふじ子来園の翌年、1983年5月に東公園動物園がオープンし、それ以来41年間、東公園動物園とともにふじ子はここで過ごしてきました。
東公園動物園の歴史はふじ子の歴史でもあります。今回のクラウドファンディングでご支援いただいた方から届く応援コメントで
「子供の頃よく遊びに行きました」
「昔は子供を連れて、今は孫と一緒にあそびにいってます」
というコメントを見るたび、この家族もふじ子にコンベアでエサをあげたんだろうなとかプールの水かけられてないかな?と当時のことを勝手に想像し、ほっこりと温かい気持ちになりながら読ませて頂きました。
そんなふじ子は今年の4月で56才となりました。
人間でいうと70才から80才くらいでしょうか?もうご高齢のおばあちゃんゾウです。昔とくらべると背中の筋肉が落ち、頬も少しこけ、動きもゆったりとして、年を取ったなあと感じる場面が多くなりました。
でも食欲だけは衰えず、昔と変わらない量のごはんを毎日ペロリと平らげています。数年前から患っている前足の持病の治療のために、朝、放飼場に出るのが遅くなる日がありますが、そんな時は部屋の中で体のメンテナンスに励んでいますので、温かい気持ちでお待ちください。
(長くなりますが、もう少しおつきあいください。)
ここからは、このプロジェクトを通じて、私自身に起こった心の変化について少しお話しさせて頂きます。
私は岡崎市の出身ではありませんが、縁あって二十数年前からここ東公園動物園で飼育員として働いています。働き始めた当初から、こんなに素敵な場所が身近にあって、岡崎の人は幸せだなあと思っていました。
かくいう私も今は岡崎市民となり、自分の子供たちは、もの心つく前から足しげくこの動物園にかよい、たくさんの時間をここで過ごして育ちました。
うちの子に限らず、ベビーカーに乗ってお散歩に来る親子、保育園、幼稚園、小学校の遠足や授業で訪れる子供たち、休みの日に遊びに来る家族づれや毎日のお散歩コースにされているにご高齢の方々。
ここで暮らしている人にとって東公園動物園はいつでも「当たり前にそこにある」場所で、それこそが東公園動物園の大きな魅力だと思っています。
その一方で、もともと岡崎市民ではない私は、こんな風にも思っていました。
こんな素敵な場所が当たり前にあることって、実は「当たり前じゃないんだよ」と
でも、今回のプロジェクトを進めていく中で、その気持ちに少し変化が…
プロジェクト期間中、たくさんのご支援と一緒にと届く心がほっこりと温かくなるような応援コメント(もちろん全て読ませて頂いてます!!)、ポスターやチラシの掲示をお願いに行った先々で、ご近所さんや、実際に来園されている方との会話の中でも
「応援しているよ」
「いつもありがとう、頑張って!」
「昔お世話になったから恩返しするね」
などなど…
本当に沢山の嬉しいお言葉とご支援を頂きました。
「当たり前にそこにある」場所だけど、「当たり前」で終わってはいなくて、当たり前にそこにある『特別な場所』として皆さんの心の中に残っているんだなと強く感じました。
また、ここ数年は、市内、県内のみならず遠方からも東公園動物園を目的に来て下さる方が増えています。
そんな風に多くの皆さまに愛されている東公園動物園とここの動物たちのお世話をまかされている立場として、今、改めて身の引き締まる思いでいます。
東公園動物園を愛し、大切に思って下さっている皆様のご期待に応えられるよう、これからも「動物ファースト」を掲げ、動物たちが生き生きと幸せに暮らし、ここで命をつないで行ける。
そんな「当たり前にそこにある特別な場所」であり続けられるよう、全力で取り組んでまいります。
プロジェクト終了まで残り10日あまりとなりますが、ネクストゴール1,675万円達成に向けて最後まで皆さんと一緒に駆け抜けていきたいと思っています。
引き続き応援、ご支援をよろしくお願いします。
明日のカウントダウンはふれあい担当のみーちゃんです!
みーちゃんよろしく!!
リターン
3,000円+システム利用料

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)
●お礼のメール
●寄附受納証
✳︎複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 268
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー
●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット
東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!
=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)
●お礼のメール
●寄附受納証
✳︎複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 268
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー
●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット
東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!
=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 36日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,176,000円
- 支援者
- 298人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,366,400円
- 寄付者
- 378人
- 残り
- 1時間

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 139人
- 残り
- 29日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,990,000円
- 支援者
- 156人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

第11回東アジア音楽祭2024inヒロシマ・日本と韓国にご支援を!
- 支援総額
- 871,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 1/31

次は悲願のメダル獲得へ。世界と戦うためのご支援をお願いします。
- 支援総額
- 1,402,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 9/23

あなたと大切な人の人生最期の「願い」「わがまま」を叶えます。
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 6/28
世界的観光地、富士山の麓の山梨県富士吉田市に屋台村を作りたい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/30
目指せフィリピン介護士育成来日100人、無料介護日本語学校
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/23

仙台市若林区、農業復興へ。新たな農業法人を立ち上げます。
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 12/20
未知なる未来にわくわくできる!学校創設に社会起業家夫婦が挑戦
- 支援総額
- 1,644,000円
- 支援者
- 172人
- 終了日
- 2/28















