プロジェクト本文
▼自己紹介
こんにちは!『こどもまんなか障害児福祉を望む親の会』のメンバー史織です。
障害児福祉における所得制限の存在を知って欲しい、そして、この現実を変えていきたい。障害をもつこどもたちの親の、そんな切なる願いからこの会が設立されました。障害をもつこどもたちの育ちを支えるための「療育」や「装具」や「医療費」にも、親の所得の高低によって支援への所得制限があります。この制度により、健全な育ちが阻まれているこどもたちがいます。そんなこどもたちを救うために、私たちは活動をしています。
▼プロジェクトの内容
2023年1月25日、自民党の茂木敏充幹事長が岸田文雄総理への代表質問において「児童手当の所得制限撤廃」について明言されました。しかし、所得制限があるのは、児童手当だけではありません。障害児福祉における支援にも数々の所得制限があります。
障害児福祉にも所得制限をかけないで欲しい。私たちのこどもも支援の輪に入れて欲しい。
『こどもまんなか障害児福祉を望む親の会』では、政治への働きかけや、子育てと政治に関するイベント開催などのプロジェクト費用について皆様にご協力をお願いしたく、このファンディングを立ち上げました。
障害のあるこどもの親は、政治に関心がありながらも、子育てに忙殺され、なかなか政治に対して働きかけることが難しい状況にあります。 しかしながら、「誰一人取り残さない、すべてのこどもを応援する社会に」変えるため、私たちは力を合わせ立ち上がることにしました。大切なこどもの将来のため、どうか皆さまからのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回クラウドファンディングで皆さまからいただいたご支援金は、政治に働きける際のイベント開催や交通費、専門家への謝礼に使わせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 中西美穂 こどもまんなか障害児福祉を望む親の会
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
●厚生労働省や政治家の方に要望書提出や面談に行く際の地方在住会員の交通費、宿泊費 政府に要望書を提出しに行き、記者会見を行います。 その他陳情に各所を訪問します。 ※訪問回数は過去4回行っており、今後も定期的に必要です。 ●シンポジウム・勉強会等の開催費用 会場と会員をオンラインで繋ぐ通信費用、会場代、講師代などに使います。 ●各種実費 公式HPの運営費用、関係各所に配布する資料やチラシなどの印刷・郵送費用に使います。
プロフィール
リターン
1,000円+システム利用料
お礼のメール(1)
●メンバーより感謝メールをお送りさせていただきます。温かいご支援をいただき感謝いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料
お礼のメール(2)
●メンバーより感謝メールをお送りさせていただきます。温かいご支援をいただき感謝いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料
お礼のメール(3)
●メンバーより感謝メールをお送りさせていただきます。温かいご支援をいただき感謝いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
お礼のメール(4)
●メンバーより感謝メールをお送りさせていただきます。温かいご支援をいただき感謝いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
30,000円+システム利用料
お礼のメール(5)
●メンバーより感謝メールをお送りさせていただきます。温かいご支援をいただき感謝いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月