3.11避難者が、本音を語れる居場所の危機。存続と防災発信の拠点へ

3.11避難者が、本音を語れる居場所の危機。存続と防災発信の拠点へ

支援総額

3,528,000

目標金額 3,000,000円

支援者
280人
募集終了日
2023年3月14日

    https://readyfor.jp/projects/hinan0311?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月31日 00:07

避難された方たちからもメッセージが届きました。

 

 

メッセージをありがとうございます!

岡山県へ避難した方、福島県双葉町から栃木県へ避難された方、そして岡山県へ避難したのち福島県へ戻られた方、さまざまな背景の方からメッセージをいただきました。


ぜひ、お一人おひとりの声に、思いをよせて読んでいただけたらと思います。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

関東圏から岡山県へ避難

 

匿名

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

避難者の声が聞きたい。
さて、僕はなにをどう言えばいいのか考える。理解、応援、共感、賛同。そういうものを得たいのなら選ぶ言葉にこれほど悩むことはないだろう。

 

ただ怖かった。人類がほとんど経験したことのない見えない悲劇を目の前に、抱きしめる我が子の未来が怖かった。それを許してほしいだけ。苦しみを誰かと語り合うところが欲しいだけ。私であり、あなたでもあるほっと岡山が消えてなくならないようにと願っています。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

元 福島県双葉町社会福祉協議会職員

 

北村  雅 さん

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

 

北村 雅さん

 

手書きでメッセージをいただきました。ありがとうございます。

 

現在、栃木県小山市に住んでいます。福島県双葉町から避難しました。

「支援」というのは、する側として貰う側になります。行政的には「何年経過したから」「予算等がありませんので」と打ち切られることが多々あります。

 

ほっと岡山さんの活動は、何年経過したから、予算がないからといって(ああそうですか!)では済みません。決して甘えているのではありません。必要な支援活動なのです。寄り添うことを念頭に置くならば、活動を停止させてはいけません。

 

一人でもその「場所」があることによって、生活の安心が生まれます。そんな場所の確保が大切です。私も協力します。応援します。

 

皆さんの賛同によって「支援活動」が継続可能になります!勇気を持って、ご賛同・ご協力を重ねてお願いします。私に続いてください!

 

|Profile | 福島県双葉町出身、東日本大震災・原発事故当時、双葉町社会福祉協議会職員(デイサービスセンター勤務)。県内・県外、利用者・町民といっしょに避難生活をおくる。栃木県小山市在住。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

岡山県笠岡市 2014年→2017年

 

吉田 めぐみ さん

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

笠岡で開催した「ウエルカムかさおか」の交流会

 

地域の作業にも参加。遠く離れた今も親交を続けています。

 

避難した方が笑顔で過ごせるように。


私達家族は2014年2歳と小6の息子と共に、2度目の母子避難先に岡山県笠岡市へ。
 

ほっと岡山さんには笠岡市で避難者と地元の人との繋がりつくりなど、いろいろ相談に乗って頂きました。
 

最初は、繋がる場もなかなかなく、避難者それぞれが生活再建できるようにと過ごしていました。代表の服部さんにも相談しながら、地元の非営利団体・市民の方の協力の元、笠岡市でも「ウエルカムかさおか」という任意団体が立ち上がり、避難者と支援者での交流会、保養活動などができたのも、ほっと岡山さんには後方支援をして頂いたお陰がありました。
 

私達家族は、家庭事情で止む無く福島県へ戻りましたが、今年長男が笠岡市の成人式に参加するなど、笠岡市は故郷の1つです。
 

先の長い原発問題ですが、広域避難した方の拠り所となるほっと岡山さんが継続できるよう、皆さんのお力をお貸し頂けると幸いです。

 

|Profile | 郡山出身で、東日本大震災後、避難など県内外転々と住むこととなり、現在は浪江町のまちづくり会社で支援員の仕事をしています。

リターン

10,000+システム利用料


alt

1万円コース|311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)

・311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)
-------
①311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」第1回 ゲスト:瀬戸大作さん
※視聴URLをメールにてお送りいたします
-------

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


alt

3000円コース

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース|311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)

・311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)
-------
①311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」第1回 ゲスト:瀬戸大作さん
※視聴URLをメールにてお送りいたします
-------

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


alt

3000円コース

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る