3.11避難者が、本音を語れる居場所の危機。存続と防災発信の拠点へ

3.11避難者が、本音を語れる居場所の危機。存続と防災発信の拠点へ

支援総額

3,528,000

目標金額 3,000,000円

支援者
280人
募集終了日
2023年3月14日

    https://readyfor.jp/projects/hinan0311?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年02月15日 19:26

研究者の方から、応援メッセージが届きました。

 

応援メッセージをありがとうございます!

 

岡山県倉敷市にある「みずしま財団」研究員の林美帆さん、そして大阪公立大学大学院経営学研究科教授 除本理史先生より応援メッセージをいただきました。

 

みずしま財団さんとは、今年度の春、岡山県立記録資料館の企画展示「昭和の公害対策」へお誘いいただいたことをきっかけに、7月には「みずしま遠足」と「倉敷・水島の公害と福島原発事故  2つの公害をむすぶ シンポジウム」でご一緒させていただきました。

 

「倉敷・水島の公害と福島原発事故 2つの公害をむすぶ シンポジウム」
シンポジウムの動画(みずしま財団HPより)
https://mizushima-f.or.jp/news/3791/

 

「公害問題」の視点で原発事故を考えること。
私たちの「広域避難者支援」の現場では、原発事故からの避難をされた方が多いこと、また複合災害による広域避難者支援でもあることから、この視点をどのように扱うか難しい面もありましたが、避難者の暮らしを支える支援の現場は刻々と時間が過ぎ、後回しにすることも、放置することもできない問題です。

 

避難先地域である岡山で、みずしま財団さんとの出会いは支援の道標になり、また大きなはげましの機会にも感じました。また除本先生は、「うけいれネットワークほっと岡山」の時から、避難者のみなさんと賠償問題をどう考えるかといった勉強会などで、ずっとお世話になってきた先生です。

 

このたびのお二人からの応援メッセージ、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!


 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

みずしま財団 研究員

公害資料館ネットワーク 幹事

 

林 美帆 さん

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

福島原発事故による広域避難者の問題は、見えにくい問題です。同じように、水島の公害も見えにくい問題です。


水島コンビナートによる大気汚染公害で、水島は多くの人が被害をこうむりました。その被害には濃淡があり、また立場の違いから被害は様々となっています。公害病となった人、コンビナートのおかげで仕事を得た人、商売をしている人など、考えや感じ方が違います。


私はそのような公害のあった水島の歴史を掘り起こし、文字化していく過程で、街の人たちをつなぎなおす活動をしています。ほっと岡山さんの活動も、私たちと同じく、言葉にできない人たちの思いを言葉にし、元気づける活動をしているのだと思います。

 

クラウドファンディングのサイトに「避難者がいなかったことにならないために」と掲げられていますが、誰かが伴走支援しなければ、声なき声は消されてしまうでしょう。このような活動は民間だからこそ、細やかにできるのだと感じています。SDGsが掲げる「だれ一人取り残さない社会」の実現のために必要な活動です。支援の輪がひろがればと願っております。

 

|Profile | 倉敷・水島で、公害の経験を伝える資料館「みずしま資料交流館」の運営をしています。また、全国の公害資料館をつなぐ公害資料館ネットワークの活動も行っています。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

大阪公立大学大学院経営学研究科

教授

 

除本 理史 さん

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

2011年から、原発事故被害者の聞き取り調査や、賠償・支援施策の調査研究をしてきました。ほっと岡山さんにもお邪魔してお話をうかがったことがあり、とても大事な活動をしておられると感じています。

 

最近では、私も関わっている岡山県倉敷市の公益財団法人水島地域環境再生財団(みずしま財団)を通じたつながりもでき、福島原発公害と水島コンビナートの公害という「2つの公害をむすぶ」ための交流の取り組みをしています。ほっと岡山さんの貴重な活動が、政策変更による資金的困難で継続できなくなるのは本当に残念なことです。活動継続のため、私もできる限りの支援をしたいと思います。

 

|Profile | 専門は環境政策論・環境経済学。公害・環境被害の補償と被害地域の再生、福島原発事故の賠償や復興政策などを研究。著書に『きみのまちに未来はあるか?-「根っこ」から地域をつくる』(共著、岩波ジュニア新書)『公害から福島を考える』(岩波書店)『原発賠償を問う』(岩波ブックレット)など。

リターン

10,000+システム利用料


alt

1万円コース|311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)

・311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)
-------
①311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」第1回 ゲスト:瀬戸大作さん
※視聴URLをメールにてお送りいたします
-------

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


alt

3000円コース

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース|311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)

・311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」アーカイブ動画無料視聴(1回分)
-------
①311スタディーズ「あなたのねっこを教えてください!」第1回 ゲスト:瀬戸大作さん
※視聴URLをメールにてお送りいたします
-------

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


alt

3000円コース

・お礼のメールをお送りします

・ほっと岡山「つながり拠点」にお名前を掲示させていただきます

※複数口でのご支援も可能です

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る