
寄付総額
目標金額 8,400,000円
- 寄付者
- 654人
- 募集終了日
- 2022年1月31日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,605,000円
- 寄付者
- 805人
- 残り
- 4日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,621,000円
- 寄付者
- 397人
- 残り
- 4日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 5,294,000円
- 寄付者
- 214人
- 残り
- 4日

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

#国際協力
- 現在
- 5,648,000円
- 支援者
- 410人
- 残り
- 4日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 172人

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,309,000円
- 寄付者
- 661人
- 残り
- 35日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

#子ども・教育
- 総計
- 635人
プロジェクト本文
終了報告を読む
NEXTGOAL達成の御礼とTHIRDGOALへの挑戦
1月24日(月)にネクストゴールとして、当初の20,000食に5,000食分を加えて取り組んできましたが、皆様からの温かいご支援をいただき、あっという間に達成することができました。関係者一同、感謝の念に堪えません。ご支援いただきました皆様に、改めて心より深く御礼申し上げます。
現在、オミクロン株の猛威により、弘前大学の周辺地域でも多数の感染者がでており、27日からはまん延防止等重点措置の対象区域になりました。大学ではこれまで、可能な限り対面による授業の継続を目指し独自の取り組みも行ってきましたが、それも困難になり、現在は、オンラインの授業に切り替えております。学生たちが再びキャンパスに戻って、活気のある笑顔が見られるようになることを願ってやみません。
こうした中、アルバイトの減少などの苦しい状況はまだ当分続くのではないかと思われ、学生たちからの要望が強い「100円でごはん」プロジェクトは、継続していきたいと考えております。そこで、支援食数をさらに5,000食追加し、30,000食分、1,260万円をサードゴールに掲げて、クラウドファンディングを続けていきたいと思います。
残り5日間となりましたが、引き続き、皆様からの温かいご支援、SNS等での拡散よろしくお願い申し上げます。
国立大学法人 弘前大学
(2022年1月26日追記)
コロナ禍でバイトがなくなり困窮する学生に、100円で昼食弁当や温かい夕食を
国内でのワクチン接種が進みつつあることで、 全国的にコロナの新規感染者数は減少傾向にありますが、100円昼食弁当や夕食を利用している学生への聞き取り調査では、アルバイト先として全体の約50%を占める飲食店でアルバイトができない学生が多数おり、まだまだ先行きが見えない厳しい状況が続いていることが判りました。
そこで、学生の健康維持と経済的不安の解消を図るために、栄養バランスのとれた弁当や定食を100円で提供する「100円昼食弁当・夕食プロジェクト」を引き続き実施することとしました。
このプロジェクトでは、通常450円相当の弁当や定食を学生に100円だけ負担してもらい、差額分をプロジェクトから負担するという仕組みです。
累計12万食の支援を
令和3年6月1日から8月30日まで実施したクラウドファンディングでは、全国のたくさんの方々からご支援と応援のお言葉をいただき、目標の2万食を大きく上回る約2万7千食を提供することができました。本当にありがとうございました。
弘前大学では、「コロナの影響によって学生が経済的な理由により修学を断念することなく、安心して学業に専念できるように」との思いのもと、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、全国の大学の中でもいち早く令和2年6月から「100円夕食」や「100円昼食弁当」などの食支援を継続して実施してきました。
その数は、令和3年9月末現在、累計で約8万食となっており、他大学に類を見ない取り組みとなっています。
コロナによる影響が続く中、アルバイトの減少などの改善も見込めないため、学生からは継続を求める声が多く聞かれました。そのため、「100円昼食弁当」「100円夕食」の実施を10月以降の授業期間も継続して行っていくことを目的に、大学の負担により2万食、クラウドファンディングによるご支援により2万食、累計12万食の提供を目標として、皆様へご寄附、ご協力を募っていきたいと考えております。
【100円昼食弁当・夕食プロジェクト(第2弾)】
・提供数:2万食
・提供場所:弘前大学学生食堂(医学部店含む)など
・目標金額:840万円
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を大学が負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。
本学の学生たちに対して、温かなご寄附へのご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
【学生食堂で提供する「100円夕食」メニュー例】
【「100円昼食弁当」メニュー例】
学生からの感謝の声
前回のクラウドファンディングで皆様からいただきましたご寄附に対して、学生からたくさんの感謝の声が届いておりますので、その一部を紹介いたします。
応援メッセージ
感染対策について
本学学生食堂では、昼夕食時の混雑対策として、「三密(密閉・密集・密接)状態」を作らず、食堂内での「滞在時間を最小限」にしながら、以下の感染防止と混雑緩和に努めています。
・入場時のアルコール消毒とサーモグラフィーによる検温の実施
・マスク未着用者、体温37.5度以上の者の入場禁止
・利用者同士の飛沫感染を防ぐため、テーブルにアクリル板の衝立を設置
・混雑状況に応じた入場制限、1mの行列間隔、換気のための窓開放の実施
・ピーク(11:00~12:30)時は、「食事以外の利用禁止」「おしゃべりの禁止」と目安「15分滞在」の実施
・ピーク(11:00~12:30)時以外は、1席ずつ間隔を空けた座席の使用
40%の税額控除が適用
本プロジェクトは、「弘前大学修学支援基金」事業として実施しており、ご寄附は税制優遇の対象となります。
特に寄附者が個人の場合、寄附金額の約40%が所得税額から減額される「税額控除」を選択できます。
例)10万円を寄附した場合、確定申告をすることで所得税額が約4万円減額となります。
(寄附金10万円-減税額約4万円=実質の支出額約6万円となります。)
詳しい説明についてはこちらをご覧ください。
弘前大学のコロナ関連の学生支援の取り組み
学生たちの大変苦しい状況を鑑みて、弘前大学では学生に対するさまざまな支援を行ってきました。
●「100円夕食」の実施
●「100円昼食弁当」の実施
●「学生アルバイト」の提供
●プレミアム食事券事業の実施
●プレミアム付学生生活支援チケットの発行
●地元産品を活用した食支援プロジェクト
●学生教材費支援金
●学生生活支援奨学金
●授業料納付期限の延長
学長メッセージ
学長 福田 眞作
新型コロナウイルスの感染収束の見通しが立たないことで、本学の学生のみならず全国の大学生の生活に深刻なダメージを与えています。本学では、学生が経済的な理由により修学を断念することなく、安心して学業に専念できるよう、これまで「生活支援奨学金の貸与額及び貸与回数の上限撤廃」、「100円昼食弁当・100円夕食」の提供、「プレミアム食事券」の発行、「学内アルバイト」の提供など、数々の経済支援事業を行ってきたところですが、未だに厳しい状況が続いています。
このような状況の中、引き続きクラウドファンディングを活用し広くご寄附を集め、経済的に苦しい学生に継続して「100円昼食弁当・夕食」を提供して参りたいと考えておりますので、皆様のご理解とともに、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
返礼品について
弘前大学では、地域社会との交流・連携を深めることを目的とした全学行事の一環として、昭和39年に初めて参加して以来、56年連続で弘前ねぷたまつりに出陣してきました。
本学のねぷたでは31年続けてねぷた絵を制作いただいている聖龍院龍仙氏に、うちわ絵も制作いただいており、これを基に弘前大学ねぷた絵特製うちわを製作しています。
また、聖龍院龍仙氏に描いていただいた弘前ねぷた運行の様子を基に、弘前大学特製扇子を今年度新たに製作しました。
このプロジェクトへ寄附された方に、以下の優遇措置があります。
<個人の場合〉
▶所得税における寄附金控除
■所得控除か税額控除かどちらか有利な方式を確定申告時に選択できます。
・税額控除方式
各寄附者の税率に関係なく、所得税額から直接寄附金額の一定割合を控除
(支援金額※1 - 2,000円)× 40% = 控除対象額※2 ⇒ 所得税額から控除
・所得税控除方式
各寄附者の所得に応じた税率を寄附金額に乗じて、控除額を決定
(支援金額※1 - 2,000円)×(所得に応じた)税率 ⇒ 所得税額から控除
※1) 寄附金支出額が、総所得額等の40%に相当する金額を超える場合には、40%に相当する額が税額控除対象金額となります。
※2) 控除対象額は、所得税額の25%を限度とします。
▶住民税における寄附金控除
青森県在住の方は、寄附金額から2,000円を減じた額に次の率を乗じた額が税額控除されます。
・住民税における税額控除額の計算式
(寄附金額 ※3 − 2,000円)× 最大10% ※4 = 住民税における税額控除額
※3) 寄附金額が総所得金額等の30%に相当する金額を超える場合には、30%に相当する金額が控除対象寄附金額となります。
※4) ・都道府県が指定している場合の率は4% ・市区町村が指定している場合の率は6%
・青森県内の以下の市町村は10%となります。それ以外であっても、同様に10%もしくは 4%を乗じた金額を住民税額から直接控除できますので、お住まいの市町村にご確認ください。
弘前市、青森市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市
〈法人の場合〉
寄附金の全額が損金に算入されます。
頑張る地方大学、弘前大学
弘前大学は、人口約17万人の弘前市に所在する国立総合大学です。
その歴史は古く、日本を代表する文豪、太宰治は、弘前大学の前身である旧制弘前高等学校の卒業生です。
学生生活を送る中で、地方大学ならではの多様な経験が、社会で必要な決断力、考え抜く力、そしてコミュニケーション能力などの源になっています。
その結果、2018年には、日本経済新聞社と日経HRが実施した「人事が見る大学イメージランキング」で、上場企業などの人事担当者が「採用を増やしたい」と考える大学の第1位になりました。
また、弘前大学COI研究推進機構では、健康な地域住民の約2~3,000項目にも及ぶ健診データを16年に渡り蓄積し、そのビッグデータをもとに県外の大学や企業と連携して疾患予兆法などの研究を行っています。この取り組みは、2020年の「イノベーションネットアワード2020」において、最高賞の文部科学大臣賞を受賞し、2019年に受賞した日本オープンイノベーション大賞、プラチナ大賞の各最高賞に続き、政府系主要イノベーションアワードにおいて3冠を達成しました。
これからも、「地域と共にある大学」として、教育・研究・地域貢献に邁進し、教職員一丸となって学生ひとりひとりの人間形成をサポートしていきます。
なお、弘前大学では、弘前大学の人、イベント、弘大生の生活など、公式サイトには載っていないリアルな情報をお届けする「ウェブマガジンHIROMAGA」を配信しています。
現在、大学イメージポスター「学ぶ街は暮らす街でもある。」の連動記事を公開中です。
目標達成の御礼とネクストゴールへの挑戦
11月8日(月)から開始したクラウドファンディング「100円でごはん」プロジェクトは、おかげさまで目標金額の840万円を達成いたしました。
皆様から寄せられたあたたかなご支援と応援コメントに、あらためて、関係者一同がこのプロジェクトを立ち上げて良かったとの思いに包まれています。ご支援いただきました皆様に、心より深く御礼申し上げます。
ここまで、コロナによる影響でバイトがなくなり苦しむ学生に、20,000食の支援を目標にご寄附、ご協力を募って参りましたが、より感染力が強い変異ウイルスの感染急拡大によってコロナの収束も見通せない状況を踏まえ、今後も継続して一食でも多く学生に提供できるよう、さらに高い目標として25,000食が提供できる1,050万円を掲げ、クラウドファンディング活動を継続させていただきたいと思います。
いただいたご支援は、学生の健康維持と経済的不安の解消を更に図ることを目指し、大切に活用させていただきます。
残り7日間のラストスパートとなりますが、より多くの皆様から、引き続きの温かいご支援、SNS等での拡散をよろしくお願い申し上げます。
国立大学法人 弘前大学
(2022年1月24日追記)
ご注意事項
●ご寄附確定後の返金やキャンセルは、ご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。
●寄附金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄附時に入力いただいたお届け先の宛名と住所となります。
●なお、ご寄附完了後に上記情報を変更することはできず、のちにアカウント情報を変更された場合でも、ご寄附時に入力されたお届け先の宛名と住所は変更されません。個別にご連絡をいただかない限り、ご寄附時に入力いただいた宛名と住所に寄附金領収書をお送りさせていただくことになりますのでご注意ください。
SNS:情報のシェア・拡散にご協力をお願いいたします
上記投稿のシェア・リツイートなど拡散をよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 国立大学法人弘前大学 学長 福田眞作
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
コロナ禍により影響を受け続ける学生の健康維持と経済的不安の解消を図ること目的に、大学生協及び地元弁当販売店を利用し、困窮する学生に100円昼食弁当及び夕食を提供する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
弘前大学は、人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部及び農学生命科学部の5つの学部と9つの研究科を有し、約6,800名の学生が在籍する北東北の国立総合大学です。 弘前大学の所在する弘前市は、春の桜、夏のねぷた、秋の菊と紅葉、冬の雪燈籠と、四季折々のイベントがあり、例年全国各地や海外からも多くの観光客が訪れます。 歴史と伝統があり、文化の薫り高く自然に囲まれた街で、本学の学生たちは地域の方々との関わりを大切にしながら、生き生きと学んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円

3千円ご寄附
・お礼状
・弘前大学ねぷた絵特製うちわ
・弘前大学クリアファイル
・寄附金受領証明書(領収書の日付は寄附申込日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

5千円ご寄附
・お礼状
・弘前大学ねぷた絵特製うちわ
・弘前大学クリアファイル
・寄附金受領証明書(領収書の日付は寄附申込日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

3千円ご寄附
・お礼状
・弘前大学ねぷた絵特製うちわ
・弘前大学クリアファイル
・寄附金受領証明書(領収書の日付は寄附申込日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

5千円ご寄附
・お礼状
・弘前大学ねぷた絵特製うちわ
・弘前大学クリアファイル
・寄附金受領証明書(領収書の日付は寄附申込日付になります。)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
プロフィール
弘前大学は、人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部及び農学生命科学部の5つの学部と9つの研究科を有し、約6,800名の学生が在籍する北東北の国立総合大学です。 弘前大学の所在する弘前市は、春の桜、夏のねぷた、秋の菊と紅葉、冬の雪燈籠と、四季折々のイベントがあり、例年全国各地や海外からも多くの観光客が訪れます。 歴史と伝統があり、文化の薫り高く自然に囲まれた街で、本学の学生たちは地域の方々との関わりを大切にしながら、生き生きと学んでいます。