
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 158人
- 募集終了日
- 2024年8月31日
プログラムの構成と特徴について
みなさん、こんにちは!
本日は、終戦記念日です。わずか79年前に起こったおぞましい出来事を繰り返さないためにも、一度立ち止まって、この日の意味を考えてみてはいかがでしょうか。
さて、広島-ICANアカデミーは、8月12日(月)を持って、今年度の募集を締め切りました。
これまでにエントリーいただいた方の中から、参加者の選考が始まっていきます。
それと同時に、プログラムの構成を煮詰めていく時期でもあります。
広島-ICANアカデミーは、3つのセッションに分かれています。
①オンライン・ラーニング&ウェビナー・セッション
②広島セッション
③オンライン・リフレクションセッション
①のオンライン・ラーニング&ウェビナー・セッションは、10月中~下旬にオンラインで実施するセッションです。ここでは、主に核兵器や安全保障の研究者や専門家がレクチャラーとなって、それぞれのテーマに沿って、ウェビナーを実施します。
昨年の場合は、「核兵器とグローバル・リスク」という全体テーマのもと、核リスクと新興技術(AIなど)の相関関係や、核兵器と民族問題、植民地主義の関連等を、それぞれのウェビナーで学びました。
ウェビナーは、世界中にいらっしゃる専門家の方々と同じ時間を、参加者それぞれが居ながらにして、共有できる点で、大きなメリットがあります。
よって、本来であればなかなか話を聞くことが難しい方をお迎えして、話していただくことも多々あります。
昨年は、軍縮担当の国連事務次長である中満泉さんをお迎えして、お話をいただくなど、しました。

②の広島セッションは、11月中旬に広島に参加者が集まって、対面で実施するセッションです。ここでは、主に広島でしか見ることができない、聞くことができないことを中心に、参加者に経験してもらいます。
具体的には、被爆者の方々と実際に会い、その時の話を聞く、広島でどのような平和関連の活動が行われているか、政治的な面(県庁や市役所など)、市民的な面(NGOなど)から、話を聞く、などしています。
世界で実際に核兵器が使われた例は2例しかありません。そのため、実際に被爆の実相を経験できる場所は広島と長崎に限られています。参加者にとって、そのような経験が行えることは大変貴重なのです。

そして、③のオンライン・リフレクション・セッションでは、参加者がそれぞれ自分たちの場所に戻った後、広島で学んだことについて、振り返る場所として設けられています。広島で何を学び、今後どうしていくのか、参加者それぞれの考えを聞き、今後の自分の行動に反映していってもらいます。
アカデミーはこのような構成になっています。
若者たちにとって、広島で触れる空気感や質感は、忘れられないものになるでしょう。
私たちは、そのような若者たちの感性と将来への希望が、将来の平和を築いていく基礎となるものと信じて、プログラムを作っています。
リターン
3,000円+システム利用料

3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします。
●実施報告書をお送りします。(PDF方式でメールで送付)
●「広島セッション」内、参加者プレゼンテーションの観覧
※11月16日(土)実施予定 / 約1時間を予定。
※対面(要予約)、オンライン、いずれも可能です。ご都合が合わない場合でも、動画のアーカイブ配信を実施しますので、そちらからご覧いただけます。
●「国際平和拠点ひろしま」のHPに、お名前を掲載させていただきます。イニシャル、ニックネーム(10文字まで)も可能です。
※掲載するHPのURL : https://hiroshimaforpeace.com/
※注意事項 : このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

5,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします。
●実施報告書をお送りします。(PDF方式でメールで送付)
●「広島セッション」内、参加者プレゼンテーションの観覧
※11月16日(土)実施予定 / 約1時間を予定。
※対面(要予約)、オンライン、いずれも可能です。ご都合が合わない場合でも、動画のアーカイブ配信を実施しますので、そちらからご覧いただけます。
●「国際平和拠点ひろしま」のHPに、お名前を掲載させていただきます。イニシャル、ニックネーム(10文字まで)も可能です。
※掲載するHPのURL : https://hiroshimaforpeace.com/
※注意事項 : このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします。
●実施報告書をお送りします。(PDF方式でメールで送付)
●「広島セッション」内、参加者プレゼンテーションの観覧
※11月16日(土)実施予定 / 約1時間を予定。
※対面(要予約)、オンライン、いずれも可能です。ご都合が合わない場合でも、動画のアーカイブ配信を実施しますので、そちらからご覧いただけます。
●「国際平和拠点ひろしま」のHPに、お名前を掲載させていただきます。イニシャル、ニックネーム(10文字まで)も可能です。
※掲載するHPのURL : https://hiroshimaforpeace.com/
※注意事項 : このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

5,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします。
●実施報告書をお送りします。(PDF方式でメールで送付)
●「広島セッション」内、参加者プレゼンテーションの観覧
※11月16日(土)実施予定 / 約1時間を予定。
※対面(要予約)、オンライン、いずれも可能です。ご都合が合わない場合でも、動画のアーカイブ配信を実施しますので、そちらからご覧いただけます。
●「国際平和拠点ひろしま」のHPに、お名前を掲載させていただきます。イニシャル、ニックネーム(10文字まで)も可能です。
※掲載するHPのURL : https://hiroshimaforpeace.com/
※注意事項 : このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,620,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 41日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

夢への挑戦!初めての全国大会!熊本から福島へ、少年たちの挑戦を応援
- 支援総額
- 171,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 10/31
ゼロ・ウェイストな暮らし体験ができる茅葺き民家を守りたい
- 支援総額
- 1,363,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 1/20
ウクライナの友達を笑顔にしたい!
- 支援総額
- 224,125円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 3/19

木樽仕込みのメンマ『醸し竹』、徳島県唯一の村から世界へ!
- 支援総額
- 743,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 10/25

犬達が笑顔で過ごせる新しい犬舎の建設にご協力ください!
- 支援総額
- 1,063,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 5/22
駅弁愛と新竹らしさ溢れるこだわり本”駅弁あら竹ファンブック”制作!
- 支援総額
- 1,445,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 1/31
がんと共に歩む人々とその家族の家開設
- 支援総額
- 3,488,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 1/31










