
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 91人
- 募集終了日
- 2023年8月31日
活動詳細レポート⑤交流会 一日の感想
参加者もスタッフもみんな輪になって感想を話しました
交流会は午前中のヒル採り、午後の”ヒルと遊んでもらう”実験・観察とあっという間に一日が
終わりました。最後に、秦野っ子の参加者、ヒル研、スタッフとみんな輪になって交流会一日の感想を述べ合いました。みんなの言葉を掲載します!

【秦野っ子参加者】
・ヒルとも触れ合えて、とても楽しかったです。
・充実していてストレスが無かったです。
・最初はヒルが触れなかったけれど、触れるようになってよかったです。
・いつもと違っていっぱいヒルを触れてよかったです。
・ヒルのいろいろな能力を知れてよかったです。
・こんなにヒル一杯見たのも初めて、ヒルを探すという体験なんてあまりない体験でよかったです。
・学校にもヒルがいて困ってたんですけど、今回ヒル捕りを覚えたので、学校でもヒル捕りをしたいと思います。
・友だちに誘われたのですが、来るまではエーッヒルと思ったのですが、少しかかわりを持つことでヒルのイメージが変わったし私もヒル捕りが一番楽しかったし、産卵シーンなども見れたのでよかったです。
・きょうはヒルを触ったり観察して楽しかったです。
【ヒル研】
・秦野の子たちと一緒にヒルに触れられてよかったです。
・ヒルが多いと聞いていたけれど、全然捕れなくてもっと捕りたかったです。
・ヒル捕りとか実験とかをしていて、普段私たちが考えないようなこと。たとえばヒルは何で濡れてるのかなどの疑問が出て、私も考える時間ができて楽しかったです。
・私自身も初めてヒルを捕った時のことを思い出していました。はじめは、好奇心から入ってみて、みなさんもそうやって来て私もそうやって入りました。好奇心でいろいろ調べてみようとから入ってくのは大事なことかなと思いました。
・一緒にヒルの産卵の映像を見たりいろいろな体験ができてとても良かったです。僕はOBで久しぶりにヒルに触ってぞくぞくとしました。
【スタッフ】
・今日一日お疲れ様でした。ヒル研の子どもたちが発表してくれた内容を秦野でも発表してもらうようなステージがあるともっと秦野の自然を楽しんでもらえるようになると思います。秦野の子でヒル研の子の様な発表をしてくれるとありがたいです。そしてそれを駅に展示して、秦野の町が盛り上がってほしいです。
・今日一日ありがとうございました。三重からお越しいただきありがとうございました。秦野の市内から集まってくださったみなさん初めてのことではないかなと思います。こういう交流会を2年3年と続けて行けたらと思います。また、みなさんとお会いできる機会があればと思います。
・ヒル研のみなさんとは今までオンラインでしか会ったことがなく、お会いできて嬉しかったです。また、こちらの方に来られたら、呼んでください。
・秦野は本当はヒル一杯いるんです。探してくださいと言われていつもうじゃうじゃいる所に行ってもいなかったです。あの沢山いたヒルはどこへ行っちゃったんだろうと、私はそれが一番疑問なんです。是非それを解明してほしいんです。ヒル怖いとか気持ち悪いという人が一杯いるんだけど、ヒルを知らないとダメなんですね。今日ヒルのこと一杯勉強できてよかったとおもいます。
・今日は、スタッフとして一歩下がったところから見ていようと思ったのですが、楽しくて子どもたちと同じ目線でヒル探しもしたしヒルの実験もしたし今未だ以上にヒルとの距離も縮まったし、ヒル研の子たちとも距離が縮まりました。秦野の子たちも、初めて会った子もいるのでヒルを通してつながりも深まったので、秦野にもヒル研のような研究会ができたらいいなあと思いました。
・今日一日みんなの嬉しそうな顔を見て、私はとっても嬉しかったです。私の師匠で東京大学千葉演習林でヒルの研究しておられた山中准教授が、ヒルに関心を持つものはみな仲間だという言葉を残してこの世を去られました。今日ここにあつまってくれたみんなは、仲間です。その証としてプレゼントを持ってきましたので、受け取ってください。
・カメラマンとして、1日ファインダーを覗いていました。皆の楽しそうないきいきした表情をみながら、シャッターを切りました。私もとても楽しかったです。
・わたしは、以前からこのような会ができたいいなあと思っていました。昨年度は滋賀県で準備が進んでいましたが、コロナのせいで中止せざるを得なくなり、とても残念な思いをしました。今回は、秦野の子たちと交流会ができました。今年もつぶれるのではないかと心配していました。でも、いろいろな人の御世話と協力で会ができました。今後これが発展して丹沢にヒル研ができたぞ、というようなつながりが増えていくといいなあと思います。
・午後からみんなの楽しそうな姿を見て、僕も一緒になって楽しませてもらいました。ありがとうございました。
・僕がすごく願っているのは、この仲間とつながってほしいということです。今日感じた「なぜ」「どうして」をこれから同じ思いを持っている仲間に聞けることが素晴らしくて、今日がその最初の日だと思うのです。そして、何でもいいのでコンクールに応募してほしいです。これから外に向かって秦野から発信していくことができたら嬉しいです。
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
●お礼のメール
●活動報告(PDF)
活動報告をPDFでお送りします。
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
「ヒルは木から落ちてこない」書籍と活動報告
●「ヒルは木から落ちてこない」書籍
●お礼のメール
●活動報告(PDF)
「ヒルは木から落ちてこない」書籍+活動報告をお送りします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
●お礼のメール
●活動報告(PDF)
活動報告をPDFでお送りします。
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
「ヒルは木から落ちてこない」書籍と活動報告
●「ヒルは木から落ちてこない」書籍
●お礼のメール
●活動報告(PDF)
「ヒルは木から落ちてこない」書籍+活動報告をお送りします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
- 総計
- 40人

FIP(猫伝染性腹膜炎)を発症した愛猫のぽちゃを助けたい
- 現在
- 16,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 20日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人









