支援総額
目標金額 2,750,000円
- 支援者
- 412人
- 募集終了日
- 2023年1月31日
一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
#環境保護
- 現在
- 2,033,000円
- 支援者
- 142人
- 残り
- 21時間
保護猫達の基礎医療及び生活資金へお力添え頂けないでしょうか?
#まちづくり
- 現在
- 1,233,000円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 21時間
一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
#動物
- 現在
- 11,055,000円
- 支援者
- 759人
- 残り
- 10日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 1,710,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 24日
Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 379人
シェルター退去の危機で窮地!切迫する運営費と保護猫活動にご支援を
#動物
- 現在
- 2,601,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
目標金額を達成!本当にありがとうございました!!
あと一日ですが、ネクストゴールに挑戦します!
皆さまの多くの温かいご支援によって、目標金額の275万円を達成することができました!
とても嬉しいです!心より感謝いたします!
そこで、あと一日ではありますが、この様な機会は中々ありませんので、ネクストゴールに挑戦することにしました!!
予算金額が増えることで、一枚でも多くの啓発ポスターを掲示して、より多くの子どもたちと一般の方々へ届けます!!
後は、走れるところまで走りたいと思います!!
ネクストゴールの目標金額は3,250,000円に設定します。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
(すでに確定している275万円は、ネクストゴールの結果がどうあれ確保していますのでご安心下さい)
保護わん 巽 祐一郎
令和5年1月30日追記
殺処分ゼロへ!蛇口の元栓を閉めましょう!!
今、可哀想な命を救っても、また生まれて来てしまうという現実にも目を向けて下さい!
保護犬が生まれる蛇口の元栓を閉めなければ、いつまでたっても殺処分は続くのです。
何十年と続いてきた負のスパイラルをなんとしても止めなければなりません!
どうか、この全国規模のプロジェクトのサポーターになって下さい!!
(*環境省が後援していますが、活動資金が出ている訳ではありません)
保護犬を生み出す蛇口の元栓は、人々の意識と価値観(犬を買う消費者行動)にあります。これを変えなければ、保護犬はいつまでたっても生み出されてしまいます。
「需要(安易に流行の犬種を飼いたいというような)」を無くさなければ、悪質な繁殖や生体販売という「供給」の構造は無くならないでしょう。
殺処分の数は数字の上では年々減っています。しかし、その分引き出しをする愛護団体や、個人の預かりさんの負担が増えパンク寸前になってしまっています。
また、保護された犬に対しての引き取り手が圧倒的に少ないのが現状です。
後援・環境省 将来を担う子どもたちが日本の動物愛護のリーダーになる!
これまで保護わんでは、子どもたちに命の大切さを伝え保護犬の存在を知ってもらうための啓発ポスターを製作し、東京都教育庁をはじめとする461の地域の教育委員会を通じて、全国47都道府県の13,563ヶ所の小中学校、高校、特別支援学校などへ掲示するプロジェクトを行なってきました。(R4.8.23現在。学校により掲示スペースの問題など、校長判断で掲示出来ないケースもあります)
そして今回、環境省の後援を受けて、保護犬の啓発ポスターの掲示を更に15,000ヶ所を目標に増やして、合計30,000ヶ所を目指します。
ポスターの掲示は学校だけでなく、様々なお店や図書館、公民館、区役所等各種施設、幼稚園、少年院などにも幅広く掲示しています。
参考:日本全国の全ての小中高校の総数は計33,997校(文部科学省 令和4年度学校基本調査による)
子どもたちに保護犬の啓発ポスターに掲載された幸せになった元気で可愛い保護犬たちの存在を知ってもらい、保護犬や動物へ関心を向けたり、命の大切さを知ることで子どもたちに「安易に犬を飼(買)ったり、無責任に捨てたりしてはいけない」という価値観を持って貰います。
すでに「我が家でも保護犬を迎えた」との声を数多く頂き、啓発の効果が出ています。
また、そうして子どもたちが社会人となる近い将来に、保護犬や動物に対する社会全体の意識と価値観が変わることで、人間と動物の共生の明るい未来を作ることが出来ます。
決してそれが先の事であるとは思わないで下さい。法律は何十年たっても中々変わらず、実効性も弱いのが現実です。
5~10年後を見据えても、このプロジェクトはとても現実的なものなのです。
つなぐ命♡みんな家族
犬を飼おうと思ったら
ぼくたちの事も見てほしいな
きっとあなたの素敵な家族になるよ
自信があるんだ!
ポスターのデザインと文言は、これまでには無い明るいイメージで命の大切さを伝える、学校などにも掲示しやすいコンセプトで考えられています。
これまでの啓発ポスターは、暗いイメージで、可哀想で同情を誘う写真などを使い、強烈で怖い文言で表現をするものが殆どでした。
確かに保護犬の問題には悲しい現実、酷い現状もあります。
しかし、その事をただ伝えるだけでは問題解決の糸口はつかめません。
そうしてしまうと、逆に恐いとか哀しいと敬遠されたり、人によってはトラウマになってしまう可能性があるからです。
なるべく違和感を感じさせることなく、特殊ではないメッセージで、自然に目を向けてもらえる様にしています。
保護犬について最近ではマスコミに取り上げられる機会も増えてきましたが、世間ではまだまだ保護犬の問題は知られていません。
私たち一人一人が問題を知り考えて変わらなければ、本当の意味での実行性のある法律の改正も難しいですし、犬を家族に迎える方法も一向に変わりません。
命の大切さを知ってもらい、動物との共生の大切さと素晴らしさを伝える事が、大変重要なことなのです 。
つなぐ命〜あなたが大切な命をつなぎます〜
みんな家族〜ずっと家族でいてあげて下さい〜
欧米に比べて大きく遅れている日本の動物愛護を変えていきましょう。
プロジェクトスケジュール(環境省提出書類より)
令和5年3月~4月
ポスターの製作(印刷)
令和5年5月~7月
(1)各教育委員会との交渉、承認手続き、ポスターの発送。
*約200地域の教育委員会との交渉を想定。
(2)一般への掲示依頼、ポスターの発送。
*約400ヶ所への掲示を想定。
令和5年9月~11月
(1)各教育委員会との交渉、承認手続き、ポスターの発送。
*約200地域の教育委員会との交渉を想定。
(2)一般への掲示依頼、ポスターの発送。
*約400ヶ所への掲示を想定。
令和6年2月~3月31日
(1)各教育委員会との交渉、承認手続き、ポスターの発送。
*約150地域の教育委員会との交渉を想定。
(2)一般への掲示依頼、ポスターの発送。
*約200ヶ所への掲示を想定。
令和6年4月~令和7年3月31日
各学校にポスターが掲示されている期間。
*掲示期間の長さは各学校の事情による。
・年末年始、年度末、新年度、夏休み前後は各学校が繁忙な時期であるため、各教育委員会との実質の交渉作業は8ヶ月間程度となる。
・ポスターは各教育委員会の承認を受け、各学校がポスターを受け取り次第掲示される。掲示期間は半年から1年と想定(各学校の事情による)。
・最後の交渉が令和6年3月31日である為、その時点から掲示期間が1年として、令和7年3月31日までの期間となる。
収支予算(環境省提出書類にもとずく)
○ポスター製作費(印刷費)850,000円
○郵送費 680,000円
○梱包費 320,000円
○雑費 80,000円
○旅費交通費 270,000円
○人件費(無償のボランティアによる)0円
○リターン品(粗品)制作費・送料 187,000円
○クラウドファンディング手数料(税込) 363,000円
計 2,750,000円(クラウドファンディング目標金額)
・本プロジェクトの支出に関しては、運営が全て無償のボランティアによって行われていますので、すべて実費になります。
・予算の過不足の対応については、予算が不足した場合には当団体が補填し、予算が余った場合には、次の同様のプロジェクトへ回します。
*環境省より「後援 環境省」のクラウドファンディングでの使用の許諾を取得済み。
- プロジェクト実行責任者:
- 巽 祐一郎(一般社団法人 保護犬のわんこ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
・保護犬の啓発ポスターを15,000ヶ所の小中高校等と一般に掲示する。 ・資金使途 ポスター製作費(印刷費)850,000円、郵送費 680,000円、梱包費 320,000円、雑費 80,000円、旅費交通費 270,000円、リターン品(粗品)製作費・送料 187,000円、クラウドファンディング手数料(税込) 363,000円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちは『犬を飼う第1選択肢を保護犬に!』という思いで、保護犬の里親約900名と仲間が集まった動物愛護団体・保護わん(一般社団法人 保護犬のわんこ)と申します。 これまで「保護犬の写真集」を作って全国の小中学校と図書館に寄贈を行ったり、「保護犬のかるた」を作って子どもたちに遊びの中から保護犬の存在を知ってもらう活動を行い、とても高い評価を得てきました。また、環境省の後援を受けて全国20.000ヶ所以上の小・中学校、高校、特別支援学校、少年院に保護犬の啓発ポスターの掲示する行政との協働のアクションを行っています。そして、この度コロナ禍を乗り越え完成させた保護犬の啓発映画「吾輩は保護犬である 」を完成させました!今回のクラウドファンディングでは、この映画の全国での上映を行う為の資金調達をします!なにとぞ、ご支援をよろしくお願いいたします!!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
お礼のポストカード
・お礼のポストカードをお送りします。
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
缶バッチキーホルダー
・缶バッチキーホルダー(直径44mm)1個
*商品はご寄付に対する粗品になります。
・お礼のポストカードをお送りします。
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
2,000円+システム利用料
お礼のポストカード
・お礼のポストカードをお送りします。
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
缶バッチキーホルダー
・缶バッチキーホルダー(直径44mm)1個
*商品はご寄付に対する粗品になります。
・お礼のポストカードをお送りします。
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
プロフィール
私たちは『犬を飼う第1選択肢を保護犬に!』という思いで、保護犬の里親約900名と仲間が集まった動物愛護団体・保護わん(一般社団法人 保護犬のわんこ)と申します。 これまで「保護犬の写真集」を作って全国の小中学校と図書館に寄贈を行ったり、「保護犬のかるた」を作って子どもたちに遊びの中から保護犬の存在を知ってもらう活動を行い、とても高い評価を得てきました。また、環境省の後援を受けて全国20.000ヶ所以上の小・中学校、高校、特別支援学校、少年院に保護犬の啓発ポスターの掲示する行政との協働のアクションを行っています。そして、この度コロナ禍を乗り越え完成させた保護犬の啓発映画「吾輩は保護犬である 」を完成させました!今回のクラウドファンディングでは、この映画の全国での上映を行う為の資金調達をします!なにとぞ、ご支援をよろしくお願いいたします!!