
このプロジェクトでの支援募集は終了しました。
- 累計支援者
- 1人
このプロジェクトでの支援募集は終了しました。
https://readyfor.jp/projects/hokusai_te?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年02月16日 21:19
ほくさい音楽博、開催まであと9日!
開催までの日数をカウントダウンしながら、「ほくさい音楽博」のプログラムを紹介していきます。
今日は「義太夫」をご紹介
義太夫節は、竹本義太夫さんの名前が由来の浄瑠璃のひとつ。
講師に竹本京之助さん(義太夫)、鶴澤弥々さん(義太夫三味線)をお迎えし、「三十三間堂棟由来 木遺音頭の段」に挑戦します!
これまで「ほくさい音楽博」で取り組んできた演目の中でも、一番と言っていいほど難しい演目となる今回。
たった一人で、年齢や性別の違う登場人物を演じ分けるのは至難の業です。
しかし、そんな心配はどこ吹く風!
講師の圧倒的な熱量に、子どもたちも負けじとついていく様は驚きの連続!
笑いあり涙ありの練習を重ねてきた子どもたちの発表をぜひ生でご覧ください!
【開催概要】
ほくさい音楽博
●日時|2024年2月25日(日) 12:00 開場 / 12:30 開演(閉会式17:00〜)
●会場|回向院 [東京都墨田区両国2-8-10]
●参加|申込不要、入場無料※一部体験会、飲食有料
●講師|原田芳宏(スティールパン)、竹本京之助(義太夫)、鶴澤弥々(義太夫三味線)、望月太左衛(和楽器)、I Putu Gede Setiawan[イ・プトゥ・グデ・スティアワン](ガムラン/楽器)、鳥居誠(ガムラン/楽器)、安田冴(ガムラン/踊り)、多度雅楽会(雅楽)、子ども食堂BAND「エプロンズ」ほか
●出店|青玄茶荘
※雨天決行、荒天中止
主催|NPO法人トッピングイースト
協賛|回向院、国技館通り商店会
後援|墨田区
協力|築地本願寺慈光院、摂社若宮牛嶋神社、音工場、和の音交流館、中和こどもひろば、株式会社サンコー、株式会社三進製作所、社会福祉法人 墨田さんさん会、フレンドリープラザ外手児童館、tumugi、OMDキッズダンス
助成|日本財団
コース
500円 / 月
毎月
みまもり隊/500円
▪感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りします
▪年間報告書(PDF)をメールで送付します
1,000円 / 月
毎月
みまもり隊/1,000円
▪感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りします
▪年間報告書(PDF)をメールで送付します
▪感謝状をお送りします
▪「ほくさい音楽博」当日に飾るのぼりにお名前を記載します(予定)※ご希望の方のみ
500円 / 月
毎月
みまもり隊/500円
▪感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りします
▪年間報告書(PDF)をメールで送付します
1,000円 / 月
毎月
みまもり隊/1,000円
▪感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りします
▪年間報告書(PDF)をメールで送付します
▪感謝状をお送りします
▪「ほくさい音楽博」当日に飾るのぼりにお名前を記載します(予定)※ご希望の方のみ
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東京おもちゃ美術館(認定NPO法人芸術と遊び創...
日本芸能実演家団体協議会
ほにほにほ
髙橋 雅道(一般社団法人フリースペース道)
医療法人社団紡 理事長 吉岡淑隆
toru
茨木っこ子ども食堂

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
継続寄付
- 総計
- 15人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 2人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
継続寄付
- 総計
- 56人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
継続寄付
- 総計
- 12人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
継続寄付
- 総計
- 13人

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
継続寄付
- 総計
- 10人

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
継続寄付
- 総計
- 1人












