レッテルをはられた命を救いたい。岩手の動物保護施設の建設
レッテルをはられた命を救いたい。岩手の動物保護施設の建設

支援総額

2,015,000

目標金額 1,500,000円

支援者
165人
募集終了日
2016年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/honrainojibun?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年11月28日 23:54

H.27年度 動物取扱業責任者研修会 に行ってきました。

11月25日(水) 釜石地区合同庁舎において、

 

『H.27年度 動物取扱業責任者研修会』が行われました。

 

 

             【研修会の様子】

 

 

動物取扱業を営む者は、都道府県知事または政令市長の登録を受けなければなりません。

 

そして、毎年1回の義務研修があったり、施設があれば立入検査を行い、守るべき基準が守られているか、チェックされます。

 

 

研修では、動物の愛護及び管理に関する法令や動物・飼養施設の管理などについて再確認し、

 

最後に、災害時におけるペットの救護対策についても学びました。

 

 

私も、今年6月から、月1回のペースで『ペット同伴避難勉強会&体験会』を始めております。そこでは、『つながり』が特に必要なんだと実感したので、ぜひ、イヌやネコ以外のペットを飼っている方にも参加してほしいと思っていますが、なかなか参加者がいらっしゃらないため、

 

 

動物取扱業責任者さんたちにも声をかけ、

 

 

              【配布した資料】

 

飼い主さんへの情報提供や、実際に責任者さんたちも、ぜひ一緒に緊急時を乗り越えれるように、助け合える「つながり」をつくりましょう!!と伝えてきました。

 

 

それぞれの動物たちのお世話でお忙しいとは思いますが、災害が起こりにくい地域であっても、その施設が火事にあったら・・・自分が事故にあったら・・・等、災害時と同じ緊急時は誰にでも起こりうるので、ぜひ、一緒に「その時」に備え、学んで行きたいと思っております。(様子は、ブログ:ほにほにでいこう に掲載)

 

 

明日は釜石で、『パピー社会化教室』です!!

 

問題行動と呼ばれるものの多くが、パピー期の「社会化不足」が関係していると、私は思います。だから、このプロジェクトでは、攻撃性の強い子や過敏な子を保護していきますが、

 

少しでも、そのような状態にさせないような取り組み(パピー社会化教室や成犬たちのお勉強会等)にも力を入れていきます!!

 

では、『パピー社会化教室』行ってきまーす!!

 

リターン

3,000


alt

ありがとうコース

・サンクスメール

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

10,000


田老をおすそわけコース

田老をおすそわけコース

・サンクスメール
・活動の報告をメールでお届け致します。
・支援者様のお名前(ニックネーム)をHPに掲載させていただきます。
・震災後、復活を遂げた田中菓子舗の田老かりんとう(写真はイメージです)

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年4月

3,000


alt

ありがとうコース

・サンクスメール

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年3月

10,000


田老をおすそわけコース

田老をおすそわけコース

・サンクスメール
・活動の報告をメールでお届け致します。
・支援者様のお名前(ニックネーム)をHPに掲載させていただきます。
・震災後、復活を遂げた田中菓子舗の田老かりんとう(写真はイメージです)

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年4月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る