
プロジェクト本文
青森件八戸から、山口県下関まで毎日約60kmを30日弱で走り、
道中記を記します!!
はじめまして。慎です。東京で生まれ育った私自身ですが、はたと自分の国について何も知らないのかもしれないと気付き、起業をする前に余った有給休暇を使って、本州の東北にある八戸から、西端にある下関まで毎日約60kmを30日弱で走り、ただ、走るだけではなく、その道中記を作ることにしました。
そこで、皆さまに、私の宿泊費・食費のご支援をお願いしたいと思っています!
(横断を始める前にも、様々な超長距離レースを走ってきました)
私たちは、生まれ育ったこの国についてどれくらい知っているのでしょうか。
例えば、「山形県天童駅前の郵便ポストには将棋駒がのっている」、「北陸三県とよく総称される富山・金沢・福井の間には微妙な緊張関係がある」、「岩手をはじめ東北の貯蓄率はとても高い」など、実は知らないことが多いのではないでしょうか。
そこで、せっかく走るなら、皆さんにそんな、クスッと笑える道中記を届けたいと思いました。
道中記の内容は、次のようなものです。
・ランニングの記録そのもの
・道中で見聞きした面白い地元の話
・私個人が本州を上から下まで走って気づいたこと
・走りながら自分と向き合い考えたこと
・途中で撮った写真
(現在進行形で走っています。2013年11月10日の道のり)
私はこれまでも100km、200km、500kmなどのウルトラマラソンのレースを走ってきました。
そんなに丈夫なランナーではないので、よくケガその他困難にぶつかります。
そして、そういうことを乗り越える過程に人は自分をよりよく知り、素直になることを、これまでのランニングを通じて学びました。
この道中記では、そういったトラブルの数々や、そこで私が感じていたことも併せて書く予定です。
ここで得た学びは、走ること以外についても示唆があるのではないかと考えています。
一番長く走る11月は児童虐待防止月間です。余ったお金の一部は児童養護施設に寄付したいと思います。
(旅程表 ※天候などによって変更する可能性もあります)
(日本の美しい風景にも出会います)
私はこれまで6冊の本を書いてきました。そこで培った経験を活かして、面白い道中記を作りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。(なお、この道中記は将来書籍となる可能性があります)
このプロジェクトと並行して走り、必ず完走して道中記をお届けしますので、
ぜひ、皆さまのご支援をお願いします!!
〜引換券について〜
(1)本州横断マラソンの道中記(電子ファイル)をお送りします。
※ちょっとした本くらいの分量になります。
(2)本の謝辞に出資者様のお名前を掲載します。
(3)途中訪問予定の出雲大社にて、出資者様に良いご縁があることを、
出資者様の代わりにお祈りしてきます。
(4)道中で撮ったベスト写真と現地のささやかなお土産を含めた、
手書きのお礼状をお送りします。
プロフィール
慎 泰俊 (しん てじゅん) 1981年東京生まれ。朝鮮大学校政治経済学部法律学科卒,早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。モルガン
リターン
1,000円
本州横断マラソンの道中記(電子ファイル)をお送りします。※ちょっとした本くらいの分量になります。
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
上記に加え、
(1) 本の謝辞に出資者様のお名前を掲載します。
(2) 途中訪問予定の出雲大社にて、出資者様に良いご縁があることを、出資者様の代わりにお祈りします。
- 支援者
- 37人
- 在庫数
- 60
10,000円
上記に加え、道中で撮ったベスト写真と現地のささやかなお土産を含めた、手書きのお礼状をお送りします。
☆ご好評のため、個数を急遽追加しました!☆
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 完売
プロフィール
慎 泰俊 (しん てじゅん) 1981年東京生まれ。朝鮮大学校政治経済学部法律学科卒,早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。モルガン