薪窯でパンを焼いて里山守る。愛媛県内子町、石畳のパン屋の挑戦
薪窯でパンを焼いて里山守る。愛媛県内子町、石畳のパン屋の挑戦

支援総額

2,463,000

目標金額 1,500,000円

支援者
250人
募集終了日
2020年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/ishidataminopanya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月09日 18:00

美味しい栗も届けたい

今朝は、風が少し涼しく、曇り空の下、今日も栗の収穫のお手伝いをしてきました。

 

栗拾いをする時は、イガが手に刺さらない様に、専用の手袋をはめます。それから、拾った栗を入れるためのカゴを腰にさげます。

拾って、カゴに入れて、拾って、カゴに入れてを延々と中腰で移動して行きます。しかも、斜面!重くなっていくカゴを腰にさげながら斜面を上ったり下りたり。これは、ジムで鍛えるに等しい!!

 

日中は、そんなトレーニングのような栗拾い。日が暮れたら、拾った栗をすべて選別します。石畳の栗チームは、選別講習を独自に設けるなどして、厳しいチェックをしているので、すごく時間がかかります。でも、そのお陰で、購入したときのはずれ栗が極力少ないと思います。

 

収穫の繁忙期は、いつも真っ暗な村にぽつり、ぽつりといつまでも灯りがついています。そう、選別の仕事をしているからです。

 

栽培に手をかけ、収穫、選別にも時間がかかる。

そんな手塩にかけた栗を食べる事が出来るありがたさ。

 

私の役割は、パンを通してこの農家さんたちの栗にかける想いを伝えること。

農家さんが手塩にかけた分、私は極力余計な事をせず、栗の味を引き出す事。

 

『スペシャルパンセット(栗シュトーレン、栗ブリオッシュ)』に使う栗を仕込むとき、いつもその事を心に留めています。

 

『春夏秋冬の内子の美味しいものとパンの詰め合せ』には、この栗をお届けします。栗のレシピもお付けしますね。

 

(*完熟石畳栗は、別の規格品ですのでご了承ください)

 

 

リターン

5,000


『遠方の方も是非』パンの詰め合せ

『遠方の方も是非』パンの詰め合せ

パンの詰め合せ(カンパーニュなど食事パン2〜3種類)

*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
*スペシャルパンセットを一緒にご購入の場合、発送日が遅れますことをご了承ください。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


『地元の方向け』先行予約チケット

『地元の方向け』先行予約チケット

店頭受け取り可能の方向けのコースです

パンの詰め合せ(カンパーニュなど食事パン2〜3種類)

*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
店頭でお受け取りの際、ドリンク1杯サービス。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

5,000


『遠方の方も是非』パンの詰め合せ

『遠方の方も是非』パンの詰め合せ

パンの詰め合せ(カンパーニュなど食事パン2〜3種類)

*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
*スペシャルパンセットを一緒にご購入の場合、発送日が遅れますことをご了承ください。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


『地元の方向け』先行予約チケット

『地元の方向け』先行予約チケット

店頭受け取り可能の方向けのコースです

パンの詰め合せ(カンパーニュなど食事パン2〜3種類)

*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
店頭でお受け取りの際、ドリンク1杯サービス。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る