
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 82人
- 募集終了日
- 2019年1月7日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 36日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 922,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 11日

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
#地域文化
- 現在
- 2,590,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 15日

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ベルリンから日本の魅力を発信!
地酒や伝統工芸を用いた和食レストランをOPENします!!
◆ドイツの首都ベルリンで日本の食文化をアピールする
『レストラン 三 SAN』 を無事開店させたい!!!!
初めまして! 瀬戸 武(セト タケシ) 坂下 朋也(サカシタ トモヤ)です。
私たちは生まれも育ちも石川県 金沢市で、20年来の親友です。
2008年 二人は別々に日本を離れ、海外で生活を送るようになりました。
それぞれ料理の仕事に関わりながら、ヨーロッパの生活や食事情をがむしゃらに学んできました。
!!!そして今!!!
日本とドイツを行ったり来たりしながら せっせと開店準備を進めています。
【故郷を離れ 見知らぬ土地へ】
私たちが日本を離れたのは20代後半の約10年前。
「自分たちはこのままでいいんだろうか……」
と悩むあまり、日本ではない居場所を探したくて海外へ旅立ったのがすべてのはじまりです。

二人が再会したドイツの首都ベルリン
首都なのに、ヨーロッパの他都市に比べてもユル~~い雰囲気、なぜだかわからないけれど、 この街なら自分たちはこのままでいていいのだと許された気がして、ほっとしたのを覚えています。
と同時に、「この町で、いつかやりたいことを形にしよう!!」
と2人で心に決めました。
それからというもの、坂下はベルリンに残って人脈&コネクション作り。
瀬戸は一旦ベルリンを離れ、ノルウェー、スペイン、オランダなど他国で経験を積み、
二人の夢の実現に向けて駆け抜ける日々でした。
泥水をすするような経験もたくさんしましたが、それでも絶対に日本へは帰らないと決めて、
10年間ヨーロッパにしがみつくように残り続けました。
「海外で居場所を作りたい!」「海外で勝負してみたい!」という気持ちを胸に
あの日から ここまでずっとやって来ました
【ついに夢が現実味を帯びてきていよいよプレイボール!!!???】
思った以上に金銭面で厳しい現実を知り、打ちのめされている今日この頃。
開店前にも関わらず、たとえるならば
9回裏ツーアウト満塁
といった状況に追い込まれています。
まわりのプロジェクトを見渡せば、素晴らしいものばかり……。
その中に混じっての参加は
「俺たちなんかがすみません……」
と、ぶっちゃけ全身が震える思いです。ですが、
日本で応援してくれる味方がほしい!
資金もほしい!!!(大本音!!!)
という気持ちをここで思い切ってぶつけさせていただくことを決めました!!
【恋しい 美味しい ふるさとの味】
日本を離れて早10年。自分から好き勝手に離れたくせに、皮肉なことに、海外生活が長くなればなるほど、「和食って美味しいなぁ!!!」と実感させられることばかりでした。
私たちは日本に住んでいる時から二人で外食するのがとにかく大好きで!!食べるのが大大大好きで!!!
ベルリンに来てからの10年間も、数え切れないくらいレストランを食べ歩きました。
そもそも日本人が経営する店はとても少ないと気づき、つくづくこう思いました。
日本ではたくさん安くて美味しいものがあるのに、ベルリンでも美味しいものが食べたいなぁ
って。

【自分たちの故郷は、ヨーロッパでほとんど知られていなかった】
出会った人たちに「日本のどこ出身?」「何が有名?」と聞かれることがありました。
海外でもそれなりに知名度があるものだと思っていたのですが、
地元 石川県の地酒や伝統工芸の話をしても知っている人がほとんどいない、ということに衝撃を受けたのです。
【知ってほしい!!そして もっと知りたい!!!
日本そして石川県の素晴らしい地酒や食材、文化】
日本全国を見ても各地の有名な伝統食や工芸はたくさんあるのですが、具体的にどんなものかを私たちはあまり知らない……と気づき、
自分たちも改めて日本の食文化と向き合いながら、その魅力をたくさんの人とシェアしたい!
と思い始めました。
今回オープンさせたいレストランは、そのための発信基地。
“三(SAN)”
これが、私たちのレストランの店名です。
【オープン時期】
2019年3月3日
【出店エリア】
場所は、ベルリン市中央に位置するミッテ地区の主要道路沿いです。

周辺にはいくつものスポーツジム、劇場、ギャラリー、住居が密集しており、
メイン駅の1つアレクサンダープラッツまでは徒歩3分。
また、路面電車の駅やバス停もあちこちにあるので、アクセスのよさも抜群です。
【特徴】
例えば、九谷焼の酒器で地酒を、輪島塗や山中漆器で汁物を。
実際に見たり、使ったりして、楽しんでもらえるような提供スタイルを考えています。
【内装】
入りやすくてあったかい感じがする賑やかなお店にしたいです。
【10年間コツコツと積み上げてきた人脈やネットワークが強み】

私たちが見知らぬ土地にて来て10年間どうにか こうにか やってこられたのは、日本、
ヨーロッパ、そしてベルリンで私たちを支えてくれている多くの友人や知人のおかげです。
私たち自身もヨーロッパの飲食業界で料理経験と知識を身につけながら、食品業者の人たちとのつながりを大事にしてきました。
そのため、良質な食材を仕入れられるルートが確保できています。
【好条件で物件を貸してくれることになったオーナーとの出会い】

私たちが店を開く予定の物件は、隣接するイタリアンレストラン3(ドライ)&バー3(ドライ)のオーナーが所有するものです。
坂下は約4年間隣接するイタリアンレストラン3(ドライ)で勤務しています。
坂下の人柄を信頼して頂き私たちの思いに賛同してくれ、空いている物件を好条件で貸してくれることになったのです!!!!
オーナーのレストラン&バーの常連たちも、すでに私たちのレストランが開店するのを心待ちにしてくれています。
絶対にこの思いをかなえたい!!!
場所は日本から遠く離れたドイツ。
「店がオープンしても、そんな遠いところ行けないし……」という声もあると思います。
ですが、もしドイツに訪れることがあれば、行きつけの店のつもりでふらりと暖簾をくぐってください。
「ちゃんと頑張ってるか?」と言いながら尻を叩きに来てください。
ベルリンでおいしい酒・日本食・寿司なら「三(SAN)」
家族や大事な人を連れて行くなら「三(SAN)」
こんなイメージがベルリンで定着することを目標に、こころざしを忘れず、精進していきます。
【皆様からの支援金は大事に使わせて頂きます】
今回開業のための工事費や諸経費は総資金 約1200万が必要になると見込んでいます。そのうちの100万円を目標に、皆様からのご支援を募りたく、クラウドファンディングに挑戦させていただきました。
本プロジェクトは、2019年3月3日にレストランをオープンさせることを持って実施完了とします。
【リターンについて】
まずは地元石川県を代表する企業になんとか協力をしていただきたいと、数々の企業様に直談判しに行きました。
すでに賛同および協力してくださっている石川県の企業の皆さまから提供いただいた商品や食事券などをお礼の品としてお送りいたします。※以下順不同

https://www.fukumitsuya.co.jp/













陶庵(金沢)
921-8011 石川県金沢市入江2-401
HP http://to-an.jp
mail info@to-an.jp
Tel. 076-291-2533
陶庵(東京)
110-0015 東京都台東区東上野4-14-3 Route books内
HP http://to-an.tokyo/
mail info@to-an.tokyo
Tel. 090-3768-5630
陶庵(加賀唐津辰之口窯)
923-1214 石川県能美市金剛寺町ト-14



https://www.fujikin-shoyu.com/








【思いに賛同してくださった石川県の皆様】
以下順不同で紹介させていただきます。ありがとうございました。

◆開業者プロフィール
●瀬戸 武/1979年8月9日生まれ
石川県金沢市出身。祖母が飲食店を経営していた影響で、料理に興味をもつ。
2008年に上海へ旅立って以降、1年アジアの郷土料理を食べ歩き、2009年にドイツ・ベルリンへ。
ドイツ、スペイン、ノルウェー、オランダとヨーロッパ4か国でレストランの料理長などを務めながら、諸国のフードカルチャーやトレンドを学ぶ。
●坂下 朋也/1980年1月6日生まれ
石川県金沢市出身。2008年からドイツ・ベルリンに滞在し、飲食店勤務で経験を積む。
2015年春、よく通っていたバーのオーナーが所有するレストランでの副料理長としてのオファーを受け、そこで腕を磨きながら、瀬戸と自身のレストランをいつか開きたいと構想を練り始め、2018年にようやく始動。半永住ビザ取得済み。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2019年の春が来る前にドイツの首都ベルリンで親友と飲食店をオープンする為に準備しています。 桜が咲くのが先か、店が開くのが先か、どうなることやら
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

お礼のメール&オープニングパーティーの写真
リターン品送付に一切料金がかからないため、ご支援いただいた金額を全て大切に使わせていただきます。
オープニングパーティーの写真はデーターで送信させていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

丸八製茶場「献上加賀棒茶」3袋 & SANオリジナルロゴ入り8勺塗枡 1個 & デザート1品無料&30ユーロお食事券
石川県民のソウルドリンク、加賀棒茶!!!
その歴史と伝統を守り続け、さらに進化をし続ける丸八製茶場様からご提供いただいた商品です!!!
●お年を召されてからは特に焙じ茶を好まれた昭和天皇にと、試行錯誤を重ねてつくった棒茶が「献上加賀棒茶」です。
特長は澄みきった琥珀色。
一番摘みの良質な茎を芯から浅く焙じ、旨味をひきだしています。
茶葉そのものの緑がかった浅い茶色も献上加賀棒茶ならでは。
芳ばしい香りを存分に味わうには、熱湯で25秒。
時間をかけずにいれることをおすすめします。
品良く調和した軽やかな渋味と旨味をお楽しみください。
●丸八製茶場「献上加賀棒茶」3袋
山中漆器製造販売 キタデ様よりご提供いただいた商品です。
●山中漆器 製造販売 キタデ
SANオリジナルロゴ入り8勺塗枡 1個
●デザート1品無料&30ユーロお食事券セット
(無期限!!)
●お礼のお手紙
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

お礼のメール&オープニングパーティーの写真
リターン品送付に一切料金がかからないため、ご支援いただいた金額を全て大切に使わせていただきます。
オープニングパーティーの写真はデーターで送信させていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

丸八製茶場「献上加賀棒茶」3袋 & SANオリジナルロゴ入り8勺塗枡 1個 & デザート1品無料&30ユーロお食事券
石川県民のソウルドリンク、加賀棒茶!!!
その歴史と伝統を守り続け、さらに進化をし続ける丸八製茶場様からご提供いただいた商品です!!!
●お年を召されてからは特に焙じ茶を好まれた昭和天皇にと、試行錯誤を重ねてつくった棒茶が「献上加賀棒茶」です。
特長は澄みきった琥珀色。
一番摘みの良質な茎を芯から浅く焙じ、旨味をひきだしています。
茶葉そのものの緑がかった浅い茶色も献上加賀棒茶ならでは。
芳ばしい香りを存分に味わうには、熱湯で25秒。
時間をかけずにいれることをおすすめします。
品良く調和した軽やかな渋味と旨味をお楽しみください。
●丸八製茶場「献上加賀棒茶」3袋
山中漆器製造販売 キタデ様よりご提供いただいた商品です。
●山中漆器 製造販売 キタデ
SANオリジナルロゴ入り8勺塗枡 1個
●デザート1品無料&30ユーロお食事券セット
(無期限!!)
●お礼のお手紙
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
2019年の春が来る前にドイツの首都ベルリンで親友と飲食店をオープンする為に準備しています。 桜が咲くのが先か、店が開くのが先か、どうなることやら

















