ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ「デモクラシーの将来」
 ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ「デモクラシーの将来」

寄付総額

388,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
39人
募集終了日
2022年10月5日

    https://readyfor.jp/projects/jpdt?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年12月14日 17:02

ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ「デモクラシーの将来」

2022年には、日独文化研究所主催・ウクライナ寄付にご支援いただき、誠にありがとうございました。

クラウドファンディング募集終了後、本研究所に直接いただいたご寄付も含めて、寄付総額は426,000円となりました。厚くお礼を申し上げます。

 

講演と対談は、2022年10⽉13⽇(木)18時〜19時30分、ズームウェビナーによるオンライン配信により開催いたしました。マルティン・エーベルツ Martin Eberts ⼤阪・神⼾ドイツ総領事による講演と、本研究所所長・⼤橋良介による対談は、板⾕早夏氏の素晴らしい通訳を得て、大変好評でした。引き続きシリーズとして開催してほしい、という感想もあり、2023年3月に第3回「多文化社会における宗教」を開催いたしました。

 

皆様からいただいたご寄付ですが、当初お知らせしていた税額控除が受けられなくなったため、事情を説明させていただいた上で一部返金いたしましたので、支援金の総額は、380,000円となりました。

 

支出については以下の通りです。

 

200,000円を京都市の口座を通じて、ウクライナに寄付いたしました。

 

そのほかの費用ですが、

オンライン配信のため、ズームウェビナー使用料

会場設営のための費用

チラシのデザイン料

通訳料

クラウドファンディング利用料(READYFOR社への支払い)

振込手数料

に使用いたしました。

残額3.886円については、第3回の運営に役立てました。

 

その後、エーベルツ氏は総領事を退かれましたが、2024年の年明けには、オンライン講演と対談の夕べを開催する予定です。詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

 

また、2月から3月には、哲学講座初春講座「ハイデッガー哲学と芸術」を開催する予定です(こちらは受講料が必要となりますが、オンラインで参加でき、期間限定でオンデマンドの受講も可能です)。

ご興味がございましたら、是非、ご参加ください。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ギフト

2,000+システム利用料


alt

ご協力ありがとうございました

・10月13日(木)18時から19時30分開催「ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ」にご参加いただけます。
お申し込み後、参加登録のご案内をメールにて送信いたします。

・寄付金受領証明書

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

4,000+システム利用料


alt

ご協力ありがとうございました:2口以上お申し込みの場合

・10月13日(木)18時から19時30分開催「ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ」にご参加いただけます。
今後の予定をご案内し、継続してシリーズの視聴ができる予定です。

・寄付金受領証明書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

2,000+システム利用料


alt

ご協力ありがとうございました

・10月13日(木)18時から19時30分開催「ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ」にご参加いただけます。
お申し込み後、参加登録のご案内をメールにて送信いたします。

・寄付金受領証明書

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

4,000+システム利用料


alt

ご協力ありがとうございました:2口以上お申し込みの場合

・10月13日(木)18時から19時30分開催「ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ」にご参加いただけます。
今後の予定をご案内し、継続してシリーズの視聴ができる予定です。

・寄付金受領証明書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 2/ 2

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/jpdt/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る