書籍購入のお得な情報です!
クマタカ生態研究グループが鈴鹿山脈で40年余にわたって実施してきたクマタカの生態調査の全容がモノグラフとして10月17日に平凡社から刊行されます。データの取りまとめ、編集等に3年余…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
クマタカ生態研究グループが鈴鹿山脈で40年余にわたって実施してきたクマタカの生態調査の全容がモノグラフとして10月17日に平凡社から刊行されます。データの取りまとめ、編集等に3年余…
もっと見る10月25,26日、鹿児島県の奄美大島、宇検村において、第5回国際サシバサミットが開催されます。国際サシバサミットは、国境を越えて渡りをするサシバを国際間で守っていくために、国際的…
もっと見る本日からサシバの渡りルートを解明するための資金を集めるため、 「【第三弾】絶滅危惧種サシバの保全を皆の手で。渡りの全容解明への挑戦」 が始まりました。 サシバのことをもっと知っても…
もっと見る沖永良部島では以前にアマミヤマシギの目撃情報はあるものの、しっかりと生息調査が行われておりませんでした。そこで2月5日~8日にかけて沖永良部島でアマミヤマシギの生息状況を確認すると…
もっと見る昨季12月にアマミヤマシギの捕獲のために沖縄県のヤンバルに行った事はご報告いたしましたが、今年も1月6日から12日まで、昨年12月のリベンジとして沖縄島のヤンバルまで奄美野鳥の会と…
もっと見るあけましておめでとうございます。新年のご挨拶かたがた、連盟事業へのご支援の御礼を申し上げます。旧年中は当連盟の事業にひとかたならぬご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。おかげさまで、…
もっと見る日本鳥類保護連盟の活動にご理解と応援をいただいた皆様 2024年、令和6年はアマミヤマシギの渡りを調べるために奄美大島、沖縄、喜界島と調査のために回りましたが、残念ながら成果は得ら…
もっと見る皆様のご支援のおかげで、沖縄で確認されているアマミヤマシギが奄美大島に渡っていることが2023年にこの調査により確認されました。しかしまだ1個体しかデータが取れておらず、アマミヤマ…
もっと見る昨年度クラウドファンディングのご支援によって実施したサシバの渡り追跡調査は大成功に終わり、サシバたちが多くの情報をもたらせてくれました。 しかし、サシバの分布は広く、渡りルートも一…
もっと見るアマミヤマシギが渡っている話が4コマ漫画で「奄美市だより」4月号に紹介されました。里村正力さん作で、話し手のコクトくん(黒兎)はアマミノクロウサギです。 こうして話題にしていただけ…
もっと見る沖縄のやんばるでは異常な寒気に見舞われるなどタイミングが悪かったのですが、それにめげていても仕方ないので、気持ちを切り替えて2月1日から4日まで喜界島の調査に行ってきました。 ここ…
もっと見る昨年度、沖縄県のやんばるで捕獲した個体のうちの1羽が奄美大島に渡りましたが、奄美大島付近に停滞した台風6号の通過後、徳之島の個体も含め、全ての装着個体から発信が取れなくなりました。…
もっと見る新年あけましておめでとうございます。 旧年中は活動へのご寄付を始め、クラウドファンディングへのご支援、継続寄付へのご支援、そして活動への暖かい応援のメッセージなど、当連盟の活動を支…
もっと見る7月22日、リターンに含まれていた出張講座を行いました。 支援者のご厚意で一般の方も募っての開催でした。 日が迫ってからの募集でしたが、多くの方が参加してくれました 奄美野鳥の会の…
もっと見るREADYFORでご寄付をいただいた皆様 日本鳥類保護連盟の活動を支えていただき、深く感謝申し上げます。 7月20日9時から8月31日23時まで、クラウドファンディングに挑戦いたし…
もっと見る皆様下記の日程で講演を実施することになりました。もしお近くにお住まいでご興味のある方はぜひご参加ください。タイトル:世界自然遺産奄美大島におけるアマミヤマシギを始めとした鳥類の保全…
もっと見る4月に調査で奄美大島を訪れた際、沖縄のやんばるで捕獲した個体が海を渡り、奄美大島にたどり着いた場所に行ってみました。そこは奄美大島の東海岸にある河口から少し入りこんだマングローブに…
もっと見る皆様からのご寄付のおかげで活動も順調に進み、沖縄島で捕獲した個体が海を渡って奄美大島に移動したことが確認されました。 奄美新聞に掲載されましたのでご報告します。 なお、記事に掲載さ…
もっと見る2023年1月19日から21日、奄美大島でサシバの一斉調査を実施しました。この調査は昨年度に続き2回目で、今年度はLUSHジャパン様から助成をいただいています。日本鳥類保護連盟を始…
もっと見る昨年2022年11月30日から12月5日に行った沖縄島での捕獲に続き、1月9日から12日まで沖縄島で捕獲を行いました。 昨年は雨続きで天候に悩まされましたが、今回は天候に恵まれ、初…
もっと見る私たちと同じく野鳥の保護と普及啓発に尽力を注いでいる、猛禽類医学研究所がクラウドファンディングに挑戦しています。 https://readyfor.jp/projects/IRBJ…
もっと見る11/30〜12/5にかけて沖縄島にてアマミヤマシギの調査を実施しました。 奄美群島だけではなく、冬季を中心に沖縄島でも確認されているアマミヤマシギですが、どのような生態かは分から…
もっと見る皆さまからいただいたご寄付で10月9~19日にかけて奄美大島、徳之島、加計呂麻島でアマミヤマシギの捕獲を行い、GPSタグの装着と採血を実施しましたのでご報告いたします。 アマミヤマ…
もっと見る前回の新着情報でお知らせした日本野鳥の会が行っているカンムリウミスズメを保護するためのクラウドファンディングへの挑戦も残り3日となりました。現在78%です。目標達成に向けてみんなで…
もっと見る公益財団法人日本鳥類保護連盟と同じく鳥類の保護を全国で進めている公益財団法人日本野鳥の会が8月29日よりクラウドファンディングを始めました。 https://readyfor.jp…
もっと見る本日、カレンダーのコースを申し込まれた方以外の領収書、控除証明書、リターン品を発送いたしました。誠にありがとうございました。 ボランティアの方にも手伝っていただき、2日がかりの作業…
もっと見る皆様からのご寄付で購入したGPSが到着いたしました。 これらのGPSを下のテフロンリボンを使ってアマミヤマシギの腰に装着します。 テフロンリボンはとても高価なものですが、鳥の体への…
もっと見るリターンとして制作していただいていたクラウドファンディングオリジナルの羽根のアクセサリーが完成しました!他のリターン品も揃い次第、8月中にはお申込みいただいた皆さんに到着できるよう…
もっと見るリターンとして特注した羽根のアクセサリーですが、栃木屋工房さんのほうで制作が始まっています。申し込まれた方、お楽しみにお待ちください。 栃木屋工房 7/24ワンフェス 4ホール 4…
もっと見るご寄付をいただいた皆様 皆様から頂いたご寄付で早速GPSタグを4個発注しました。ありがとうございます。どんなGPSタグかというと以下のようなものになります。 円安で少々高くなってい…
もっと見る5月10日から始まったこのクラウドファンディングへの挑戦も、6月30日午後11時をもって終了いたしました。 お陰様で目標金額も超えることができ、アマミヤマシギの保全のための活動をし…
もっと見るこのクラファンにご寄付をいただいた皆様 そして広報で応援していただいた皆様 最終日の6月30日、目標を達成することができました!厚く御礼申し上げます。まだ終了まで時間がありますので…
もっと見る皆さんサシバという鷹はご存知でしょうか。環境省のレッドリストでも絶滅危惧Ⅱ類となっています。 奄美の固有種というわけではなく、青森県から鹿児島県にかけて夏鳥として飛来し繁殖します。…
もっと見る南西諸島に生息しているイモリですが、沖縄のイボイモリと奄美のイボイモリは別種であるという論文が出たそうです。国内希少野生動植物種で鹿児島県、沖縄県ともに県の天然記念物に指定されてい…
もっと見る奄美大島にはアマミと名がつく植物もあります。例えばアマミセイシカ。 奄美大島に自生する固有種で、3~5月に花を咲かせます。川沿いや山の中に自生し、白い花を咲かせます。環境省のレッド…
もっと見る長かったクラウドファンディングへの挑戦もじわじわと終わりが近づいてきます。最後まで頑張りますので皆さんも応援よろしくお願いします。 今日は奄美でぜひ見ておきたい動物です。それはケナ…
もっと見るクラウドファンディングも残り5日を切りました!皆さん最後まで応援よろしくお願いします。 奄美大島には奄美にしかいない動物がたくさんいます。それは昆虫も例外ではありません。その中でも…
もっと見る残り6日を切りました!皆さんのご支援よろしくお願いします! 本日ご紹介するのはハブ!奄美で最も気を付けなければいけない動物でしょう。大きいものは体長2mに達します。 ハブは南西諸島…
もっと見る5月10日から始まったクラウドファンディングも残すところ7日となりました。皆さん、最後までご協力よろしくお願いいたします! 本日ご紹介するのはアマミハナサキガエル。 奄美の夜、特に…
もっと見るサシバと言えば奄美でなくても見られると思う人もいるかと思います。それは確かにそうなのですが、奄美大島はサシバの越冬地としても有数な場所なのです。 サシバは九州から東北にかけての谷戸…
もっと見る奄美の鳥で忘れてはいけないのがルリカケスですね。紫色の色彩はとても美しく、誰もが奄美に行くなら見てみたいと思う鳥です。今行っている人気投票でも、先日の中間発表ではアマミヤマシギに次…
もっと見るバードリサーチで主催された鳥飼久裕氏の講演会が本日18日19時からオンラインで開催されました。 タイトル:「アマミヤマシギについてわかってきたこと」 今回150名ものお申し込みがあ…
もっと見る奄美での活動の共同団体であるNPO法人奄美野鳥の会の鳥飼久裕氏の講演が近づいてきました。まだ申し込みをされていない方はぜひお申込みください! 主催:バードリサーチ タイトル:アマミ…
もっと見る皆様から投票いただいた奄美の鳥人気投票の中間発表です!投票いただいた方々ありがとうございます。 このプロジェクトの中での投票ということもあってアマミヤマシギが断トツの1位をキープし…
もっと見るクラウドファンディングへのご協力感謝申し上げます。ご寄付も折り返しである150万円を超え、順調に目標金額へ向かっています。ありがとうございます。 残りも半月となりつつあり、ラストス…
もっと見る奄美で人気の高い種の一つがこのアカヒゲです。国の天然記念物で国内希少野生動植物種、レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。 アカヒゲ♂ アカヒゲ♀ アカヒゲはこれまで沖縄に…
もっと見る先日完成したばかりのアマミヤマシギのアクセサリーです。 表面 裏面 こだわった点は形状や模様についてですが、ヤマシギとの違いに特こだわりました。 ヤマシギ(左)とアマミヤマシ…
もっと見る今回のクラファンを周知するためにチラシを作成し配布していますが、振込先の口座番号が違っていることが分かりました。正しくは下記の通りです。 三菱UFJ銀行 渋谷中央支店 普通預金 …
もっと見る#アマミヤマシギを守ろう のハッシュタグ企画やっています! Twitterの投稿に#アマミヤマシギを守ろうのハッシュタグをつけてあなたの想いと、このプロジェクトのことをたくさんの人…
もっと見るお待たせしました。リターンでお配りする羽根のアクセサリーの最後の一品、アマミヤマシギが完成しました。主役の登場です!アマミヤマシギは表裏で色を変えています。かなりこだわって作っても…
もっと見る3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
10,000円+システム利用料

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
10,000円+システム利用料

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ





