羽根のアクセサリー完成!
リターンとして制作していただいていたクラウドファンディングオリジナルの羽根のアクセサリーが完成しました!他のリターン品も揃い次第、8月中にはお申込みいただいた皆さんに到着できるよう…
もっと見るリターンとして制作していただいていたクラウドファンディングオリジナルの羽根のアクセサリーが完成しました!他のリターン品も揃い次第、8月中にはお申込みいただいた皆さんに到着できるよう…
もっと見るリターンとして特注した羽根のアクセサリーですが、栃木屋工房さんのほうで制作が始まっています。申し込まれた方、お楽しみにお待ちください。 栃木屋工房 7/24ワンフェス 4ホ…
もっと見るご寄付をいただいた皆様 皆様から頂いたご寄付で早速GPSタグを4個発注しました。ありがとうございます。どんなGPSタグかというと以下のようなものになります。 円安で少々…
もっと見る5月10日から始まったこのクラウドファンディングへの挑戦も、6月30日午後11時をもって終了いたしました。 お陰様で目標金額も超えることができ、アマミヤマシギの保全のための活動をし…
もっと見るこのクラファンにご寄付をいただいた皆様 そして広報で応援していただいた皆様 最終日の6月30日、目標を達成することができました!厚く御礼申し上げます。まだ終了まで時間がありますので…
もっと見る皆さんサシバという鷹はご存知でしょうか。環境省のレッドリストでも絶滅危惧Ⅱ類となっています。 奄美の固有種というわけではなく、青森県から鹿児島県にかけて夏鳥として飛来し繁殖…
もっと見る南西諸島に生息しているイモリですが、沖縄のイボイモリと奄美のイボイモリは別種であるという論文が出たそうです。国内希少野生動植物種で鹿児島県、沖縄県ともに県の天然記念物に指定されてい…
もっと見る奄美大島にはアマミと名がつく植物もあります。例えばアマミセイシカ。 奄美大島に自生する固有種で、3~5月に花を咲かせます。川沿いや山の中に自生し、白い花を咲かせます。環境省…
もっと見る長かったクラウドファンディングへの挑戦もじわじわと終わりが近づいてきます。最後まで頑張りますので皆さんも応援よろしくお願いします。 今日は奄美でぜひ見ておきたい動物です。それは…
もっと見るクラウドファンディングも残り5日を切りました!皆さん最後まで応援よろしくお願いします。 奄美大島には奄美にしかいない動物がたくさんいます。それは昆虫も例外ではありません。その中…
もっと見る残り6日を切りました!皆さんのご支援よろしくお願いします! 本日ご紹介するのはハブ!奄美で最も気を付けなければいけない動物でしょう。大きいものは体長2mに達します。 …
もっと見る5月10日から始まったクラウドファンディングも残すところ7日となりました。皆さん、最後までご協力よろしくお願いいたします! 本日ご紹介するのはアマミハナサキガエル。 奄…
もっと見るサシバと言えば奄美でなくても見られると思う人もいるかと思います。それは確かにそうなのですが、奄美大島はサシバの越冬地としても有数な場所なのです。 サシバは九州から東北に…
もっと見る奄美の鳥で忘れてはいけないのがルリカケスですね。紫色の色彩はとても美しく、誰もが奄美に行くなら見てみたいと思う鳥です。今行っている人気投票でも、先日の中間発表ではアマミヤマシギに次…
もっと見るバードリサーチで主催された鳥飼久裕氏の講演会が本日18日19時からオンラインで開催されました。 タイトル:「アマミヤマシギについてわかってきたこと」 今回150名ものお申し…
もっと見る奄美での活動の共同団体であるNPO法人奄美野鳥の会の鳥飼久裕氏の講演が近づいてきました。まだ申し込みをされていない方はぜひお申込みください! 主催:バードリサーチ タイトル…
もっと見る皆様から投票いただいた奄美の鳥人気投票の中間発表です!投票いただいた方々ありがとうございます。 このプロジェクトの中での投票ということもあってアマミヤマシギが断トツの1位をキー…
もっと見るクラウドファンディングへのご協力感謝申し上げます。ご寄付も折り返しである150万円を超え、順調に目標金額へ向かっています。ありがとうございます。 残りも半月となりつつあり、…
もっと見る奄美で人気の高い種の一つがこのアカヒゲです。国の天然記念物で国内希少野生動植物種、レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。 アカヒゲ♂ アカヒゲ♀ アカヒゲはこ…
もっと見る先日完成したばかりのアマミヤマシギのアクセサリーです。 表面 裏面 こだわった点は形状や模様についてですが、ヤマシギとの違いに特こだわりました。 ヤマシギ(左…
もっと見る今回のクラファンを周知するためにチラシを作成し配布していますが、振込先の口座番号が違っていることが分かりました。正しくは下記の通りです。 三菱UFJ銀行 渋谷中央支店 普通預…
もっと見る#アマミヤマシギを守ろう のハッシュタグ企画やっています! Twitterの投稿に#アマミヤマシギを守ろうのハッシュタグをつけてあなたの想いと、このプロジェクトのことをたくさんの人…
もっと見るお待たせしました。リターンでお配りする羽根のアクセサリーの最後の一品、アマミヤマシギが完成しました。主役の登場です!アマミヤマシギは表裏で色を変えています。かなりこだわって作っても…
もっと見る奄美の鳥人気投票を始めましたが、無料サイトが投票数10票を超えたらそれ以上は有料版でしか結果が見られないという後出し条件を出してきたので、連盟HPに投票サイトを移しました。改めてご…
もっと見る奄美で人気の高い生きものの一つアマミイシカワガエル。沖縄県にいるオキナワイシカワガエルとは同じ種とされていましたが、2011年に別種とされました。そのため、アマミイシカワガエルは世…
もっと見るヤマネコは日本では沖縄県西表島のイリオモテヤマネコと長崎県対馬に生息するこのツシマヤマネコしか生息しておらず、どちらも局地的でアマミヤマシギと同じ絶滅の危機に瀕しています。このツシ…
もっと見る共同団体であるNPO法人奄美野鳥の会の鳥飼久裕氏が講演を行います。 主催:バードリサーチ タイトル:アマミヤマシギについてわかってきたこと 日時:2022/06/18(土)…
もっと見る連盟の釧路支部でも協力している足環を装着する標識調査が今年も始まりました。 その様子が毎日新聞で取り上げられましたのでご覧ください。 絶滅危惧のシマフクロウに「足環」 繁殖状況…
もっと見る日本鳥類保護連盟では奄美の動画を作成しています。たくさんの動物たちが登場します。夜編と昼編がありますので、ぜひご覧ください。 奄美大島の生きものたち~夜の動物たち~ - You…
もっと見るアマミヤマシギ以外にも奄美には貴重な動物がたくさんいます。その中でも最も有名なのがアマミノクロウサギではないでしょうか。 奄美の動物と言ってまず思いつくのがこの動物だと…
もっと見る5月21日に鹿児島県の地方新聞である南日本新聞で、アマミヤマシギのクラウドファンディングが紹介されました! 引き続き応援よろしくお願いいたします!
もっと見るクラウドファンディングを開始してから今日でちょうど2週間が経ち、本日100万円を突破することができました!多くの方に賛同、そして寄付をいただき誠にありがとうございます。 事務所…
もっと見る左から初列風切、上尾筒、中雨覆 今回ご紹介するのはオオトラツグミ。これまでは全国で見られるトラツグミの亜種とされてきましたが、新しく出される日本鳥学会の鳥類目録第8版では、トラ…
もっと見るクラウドファンディングも10日が過ぎ、皆様からのご寄付やアマミヤマシギへの想いをたくさんいただきました。クラウドファンディングはおかげさまで順調に進んでいますが、せっかくですので、…
もっと見るアマミヤマシギを守るためのこの活動が南海日日新聞で紹介されました。 アマミヤマシギ保護へ、クラウドファンディング 目標300万円、調査拡充に 奄美野鳥の会・日本鳥類保護連盟||…
もっと見る左から次列風切、腹部の体羽、オスの頭部の体羽 まずご紹介するのはオーストンオオアカゲラ。日本鳥学会の鳥類目録ではオオアカゲラの亜種となっていますが、けっこう見た目が違います。 …
もっと見る第76回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」オンライン式典をアップしました。 jspb.org/tsudoi2022 全国野鳥保護のつどいは、愛鳥週間の中心行事として日本鳥類保護連…
もっと見る5月15日(日)、日本鳥類保護連盟本部主催で、葛西海浜公園の西なぎさでテグス拾いを実施しました。職員含め20名が集まり、実施することができました。ご協力いただいた皆様ありがとうござ…
もっと見るこの写真、2羽のアマミヤマシギがいますが、実はこれ親子です。気づいていましたか? アマミヤマシギは卵から孵るとすぐに歩き出し親についていく早成性(そうせいせい)の鳥です。孵った…
もっと見るご寄付へのリターンとして取り扱っている羽根のアクセサリー。これは栃木屋工房さんで作っていただいたオリジナルアクセサリーです。 粘土の羽根飾り ON LINE SHOP (buysh…
もっと見るご紹介するのはぞうさんのお絵かき屋さんです。今回のクラファンでもご寄付をいただきました。奄美に移住してイラストレーターとして活躍し、グッズ売上の一部を奄美のいきものに還元する活動を…
もっと見る今回のクラウドファンディングについて奄美新聞で取り上げていただきました。 アマミヤマシギの調査保護へ – 奄美新聞 (amamishimbun.co.jp)
もっと見る3,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトへの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●ピンバッジ
●奄美の動物ポストカード
●日本の野鳥カレンダー
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●ピンバッジ
●奄美の動物ポストカード
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
30,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
30,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
●羽根のアクセサリー
※アマミヤマシギ、オオトラツグミ、オーストンオオアカゲラの3種よりいずれか1種お選びください。
※お選びいただいたアクセサリーの種類を変更される場合はダイレクトメッセージを通してご連絡ください。
50,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
50,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●ピンバッジ
●奄美の動物ポストカード
●奄美のナイトツアー ※現地集合・現地解散となります/日程については1年以内に個別に調整となります。お礼のメールを差し上げる際にあわせてご相談させていただきます。
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
100,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●9月・10月号の機関誌にお名前を掲載 ※希望者のみ
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
●羽根のアクセサリー
※アマミヤマシギ、オオトラツグミ、オーストンオオアカゲラの3種をお届けします。
300,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証
●メーリングリストにご招待
●アマミヤマシギプロジェクトの寄付者限定メールマガジン
●公式サイトへお名前を掲載 ※希望者のみ
●9月・10月号の機関誌にお名前を掲載 ※希望者のみ
●活動報告会 ※2023年10月中にオンラインで実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
●羽根のアクセサリー
※アマミヤマシギ、オオトラツグミ、オーストンオオアカゲラの3種をお届けします。
●出張講座
※実施場所は関東地域限定となります。
※日程については1年以内に個別に調整となります。お礼のメールを差し上げる際にあわせてご相談させていただきます。