
支援総額
目標金額 230,000円
- 支援者
- 43人
- 募集終了日
- 2021年7月26日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
#医療・福祉
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 23日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
#災害
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 15,010,000円
- 寄付者
- 159人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして。このページを見てくださりありがとうございます!
▼プロジェクトの背景
2020年の「ジュゴン能」を経て
ジュゴンが沖縄の海に帰ってくることを祈り、このオリジナル能舞台を全幕80分通しで演ろう!と2020年初演。たくさんのみなさまから応援いただき実現することができました。プロジェクトが達成したとき、公演の日、の感動は熱く今でも胸に残っています。本当にありがとうございました。
この「ジュゴン能・沖縄平家物語」は継続していこうと、この場でもお約束しましたとおり、今年もこの舞台をいたします!
昨年の、能のできる舞台に整えるための費用を見直し、また、より祈りと願いを込めて、今年は能舞台をお借りしました。そして、7/22海の日当日に!公演いたします。昨年購入できなかった衣装や小道具も今回の公演で揃えたいと願っています。
来年再来年5年後10年後、はるか遠い地球の未来に思いを馳せ、継承しつづける作品として、これからも進化させるために、どうぞお力をお貸しください!
▼原作・脚本・主演 桜井真樹子さんの思い
この作品をジュゴンの個体Bに捧げます
「沖縄平家物語」の後幕のみを初演することになった2019年3月31日のほぼ2週間前の3月18日、源為朝(みなもとのためとも)が漂流したという伝説の残っている今帰仁村(なきじんそん)の運天(うんてん)漁港沖に、ジュゴンが死んだ状態で漂着した。沖縄本島周辺に生息するジュゴンは、「個体A.B.C」と呼称されている3頭で、そのうちの「個体B」と断定された。「個体B」は「個体C」の親とみられている。まさに後幕のシテ(主役)のジュゴンの母である。「個体B」は辺野古・大浦湾の海草藻場を食料として生息していたが、辺野古米軍基地埋め立て建設で、生息地を辺野古の西側から沖縄半島をぐるっと北上して周り、古宇利島(こうりじま)の東側へ移動したようだ。それと反対に埋め立て土砂が名護市から辺野古へと西側から東側に正反対の航路をとっていたため、その影響を懸念されていた。「個体B」の死骸の状態は、頭部や胸ビレに傷、出血があり、ところどころ皮がむけていた。
子の「個体C」を残して美ら海(沖縄の海)から、この世を去った個体Bの魂に思いを寄せ、決して忘れることなく心に留めるため、この作品をザン(ジュゴン)の個体B「ジュゴンの母」に捧げます。
原作・脚本・主演 桜井真樹子
●「ジュゴン能・沖縄平家物語」
遥かなるときを、ウチナーンチュ(沖縄の人)と海を共にした「ザン(ジュゴン)」。もう一度ウチナーの海に戻ってきてください。
日時:2021年7月22日(木・祝) open13:30/start14:00 前売¥3.000/当日¥3,500
場所:代々木能舞台(敷舞台)
申込・問合せ:info@mari-pla.me
企画・制作:マリプラ
※本公演は新型コロナウィルスガイドラインに基づいて公演します。 ご理解ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
※後日配信もいたします。
**********
壇ノ浦の闘いに破れた平家の落人たちが、潮の流れに乗って、琉球の島にたどり着いたという伝説がいくつか残されています。物語は、壇ノ浦の海に沈んだ平家の武者と入水自殺をした安徳天皇がザン(ジュゴン)と出会い、そして別れる物語が展開してゆきます。
◎原作・脚本:桜井真樹子
◎演目:
「沖縄平家物語」前幕
講演「人魚の歌声!?音を使ったジュゴンの生態研究」市川光太郎(京都大学フィールド科学教育研究センター)
「沖縄平家物語」後幕
※本公演はDVDでの販売も予定しています。
◎出演・STAFF
シテ:桜井 真樹子(漁師・ジュゴンの母)
ワキ:吉松 章(知盛カニ・安徳天皇)
ワキツレ:佐藤 拓(教経カニ)
ワキツレ:コバヤシタカヒデ(家長カニ)
ウクレレ:海老沢 栄
組踊・振付指導:金城真次
アイ狂言(幕間)講演:市川光太郎
撮影・編集:白岩義行
グラフィックデザイン:馬場ハシメ
企画・制作:マリプラ
**********
企画者:桜井真樹子<声明・白拍子>プロフィール
龍笛を芝祐靖氏に師事。天台宗大原流声明を中山玄晋に師事。
1987年、東京音楽大学専攻科作曲卒業
1993年アメリカに留学。ナバホとホピの音楽を研究。
1997年「もののけ姫」のエボシ御前に影響を受け、白拍子の復元を始める。
2007年より創作能「マンハッタン翁」を毎年開く。
2008年イスラエルに留学、ギーラ・ベシャリにイエメンの宗教歌ディワンを師事。
2009年より、声明例時の阿弥陀経を唱える「ガザ法要」を毎年行う。
2014年より、アラブ音楽やペルシャ文学と白拍子を融合した作品を演奏するバンド「アラブ白拍子計画」を結成。
2005年より、新作能、白拍子の歌舞の新作を発表している。
2020年 声明合唱団「GENSHINA1130」を結成。
合気道五段
●URL http:www.zipangu.com/sakurai
▼最後に
命の救済と幸福を
この作品には、桜井さんが運天港、高江村、勢理客(じっちゃく)、ジュゴンの見える丘、辺野古の地を訪れ、感じた、たくさんの悲しみがあふれています。そして、その思いがこめられた能(登場した亡霊が救われること)や組踊(ハッピーエンド)として舞台をされることの難しさや願い、内容や意味について、私自身もずっと考えていてます。
繰り返しになりますが、この作品が、長い年月を超え、はるか遠い地球の未来に思いを馳せ、継承しつづけるものへ進化させていきたい、と強く願ってやみません。
今回のプロジェクトでいただく支援金の内訳は以下を予定しています。
舞台制作費(会場費・衣装・小道具など)10万円
リターン制作費(DVDなど)2万円
その他運営費(フライヤー制作・機材補充・リターン郵送費・運営費・人件費など)8万円
クラウドファンディング手数料 3万円
独り立ちまであと一歩です。
どうかもう少しだけご支援を、お力を、お貸しください。
心よりお願い申し上げます。
企画・制作 梅田まりあ
※本プロジェクトは、新型コロナウィルスの影響で公演を無観客で行う可能性があります。
※プロジェクトにかかる費用はその場合でも発生する費用なので、返金は予定しておりません。
※本プロジェクトがゴール達成できなかった場合はご支援いただいたみなさまへ全額返金になります。
**********
▼2021年もどうぞよろしくお願いします!
2020年の公演はクラウドファンディングにより実現いたしました。
みなさまの応援に、心よりお礼申し上げます。(キャスト・スタッフ一同)
■2020年の終了報告より
●支援金合計 433,000円(クラウドファンディング423,000円 現金書留10,000円)
●ご支援いただいたみなさま(五十音順・敬称略)
add9th/ayuayu/CAP/Daroou/EimeiKou/Fumiko/gozmog/Hissssa/k5hr24/Keiji Demoto/
KotaroWilliamTokuhisa/Kururu/maho/Maki Hagiwara/Manabu Miyata/mhayase/Mizuho/
MoonSugar/owaki9640/reina/Thashjp/ Wuuf/YASU/yoz/YumieMawatari/赤池円/梅田常和/
大和田瑞穂/大山美和/尾崎由起子/金子理沙/鹿股 幸男/片原秀幸/河一郎/佐々木和也/佐々木友子/
たみお/館野亮太/柘植卓/中嶋竜一/野元伸一/野元洋平/ハリー・山下/番沢理子/古木隆次/まるみ/
松矢 卓/三澤 達世/もとつなかよ/森 弓子/吉村淳
●支出合計 433,000円
印刷実費(フライヤー・当日プログラム・現代語訳・マグカップ) 39,828円
小道具購入(笠・鬘3点)・稽古スタジオ(8回分) 42,320円
会場装飾代(ゴザ敷・座布団・黒幕・壁幕) 49,345円
輸送代(運搬3回、搬入2回、積出2回) 34,300円
仕出し・飲料(当日来場者・スタッフ用) 36,147円
人件費・謝礼 9名分(照明・撮影・録音・配信・設営・サポート・講演・振付) 145,220円
制作費・デザイン費(各種制作物、運営実費) 30,004円
クラウドファンディング手数料 55,836円
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
沖縄では「ザン」とよばれ海の神さまと愛されているジュゴン。さまざまな環境破壊により世界的に個体数が減少しつづけているといわれています。日本では1997年に日本哺乳類学会が、その後水産庁でも、絶滅危惧種としてレッドリストにいれています。
沖縄近海でも明治時代以降の大がかりなジュゴン漁が問題になり、2000年には国際自然保護連合の総会で「沖縄のジュゴンとノグチゲラとヤンバルクイナの保護」の決議が採択されました。
沖縄に3体いるといわれていたジュゴンの姿は、固体Aは2015年、個体Cは2018年を最後にしばらく見られなく、個体Bは2019年3月に運天港で死体が発見されました。
【プロジェクト終了要項】
●開催日時
2021年7月22日13:30-15:30
●開催場所
代々木能舞台(敷舞台)
●主催者
マリプラ
●イベント内容
みなさまのご支援で実現した昨年の「ジュゴン能・沖縄平家物語」本当にありがとうございました。
お約束しました継続公演!今年も実施いたします。
今年は会場を変え能舞台で実施します!作品の更なる向上と会場設営に関わる費用が大幅に削減できることが理由です。
まだまだ不足している舞台道具購入や制作にかかわる費用のため、なにとぞお力をお貸しください!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子どものころから、応援したい!と思う社会活動にボランティア参加してきました。2017年にマリプラを起業し、主にイベントやライブの企画・制作・運営などをしています。誰もがやりたいことを誇りをもってできる、生きることを楽しめる、新しいアイディアや活動が生まれる、ひとりひとりの違う価値観を共有しあえる、支援の輪が生まれる・・・そういう思いで、願いも込めて活動しています。どうぞよろしくお願いします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

応援ありがとうございます☆
感謝の気持ちをこめて、御礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
5,000円

☆応援ありがとうございます☆
感謝の気持ちをこめて、御礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円

応援ありがとうございます☆
感謝の気持ちをこめて、御礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
5,000円

☆応援ありがとうございます☆
感謝の気持ちをこめて、御礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
子どものころから、応援したい!と思う社会活動にボランティア参加してきました。2017年にマリプラを起業し、主にイベントやライブの企画・制作・運営などをしています。誰もがやりたいことを誇りをもってできる、生きることを楽しめる、新しいアイディアや活動が生まれる、ひとりひとりの違う価値観を共有しあえる、支援の輪が生まれる・・・そういう思いで、願いも込めて活動しています。どうぞよろしくお願いします!













