能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 2枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 3枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 4枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 5枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 6枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 2枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 3枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 4枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 5枚目
能登半島地震|輪島の心、伝統を守りたい。曳山祭・キリコ祭の復興へ 6枚目

支援総額

15,598,280

目標金額 15,000,000円

支援者
645人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/juzojinja?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月05日 09:00

能登震災を受けてから現在までの歩みについて

改めてページをご覧いただきありがとうございます。宮司である父が病気療養中のため、神社の社務すべてを現在担当しております、禰宜・能門亜由子(のとあゆこ)と申します。

 

右が宮司である父、左が禰宜の私です

 

1月1日午後4時10分の地震が起こった時、私は社務所におりました。それまでは奥能登の冬には珍しい良いお天気で、初詣にいらっしゃった方の数も多く、本当に穏やかなお正月でした。

 

地震直後に大津波警報が発令され、防災放送が鳴り響き、スマホからもけたたましいサイレン音がずっと鳴っていて、この世の終わりのような騒ぎでした。家族ですぐさま高台にある中学校に逃げ、そこで真っ赤に燃える火事の炎を遠目に見ながら不安な夜を過ごし、夜明けとともに神社に戻りました。

 

あらゆる家が倒壊し、道路は割れ陥没、信号は倒れて、マンホールは腰の高さまで飛び出していました。周囲の状況を見て「これはしばらく救助は来ない」と思い、まずは神社にあるもので何かできないかと考えました。

 

 

幸い神社には氏子さんから奉納していただいたお米がたくさんあり、それと水と御塩もありましたので、おにぎりを作ることにしました。奇跡的なことに自宅は停電していなかったので、最初は家庭用の小さい炊飯器で何度も何度もご飯を炊いておにぎりを作って近所の人や知り合いに配りました。

 

それから近所の飲食店から3升炊きの炊飯器を貸してもらってもっとたくさん作りました。そうしたら色んな人が助けに来てくれてあれよあれよという間に規模が大きくなり、別に炊き出しをしていた料理人の方たちと合流し、一緒に作るようになりました。

 

現在は炊き出し場に直接来る方へお配りする他、避難所はもとより消防署、病院、市役所などにも食事を提供し、毎日1,500食~2,000食をお作りしています。現在は新しい体制で正式な団体「輪島セントラルキッチン」となり、私は調理などには関わっておりませんが、炊き出しを作るのに必要な水や食材を調達したり、後方支援のような形でお手伝いをしています。

 

輪島中心部で毎日暖かい料理を提供する炊き出しはここだけで、毎日たくさんの方にお食事を提供できることを本当に嬉しく思っています。

 


また、支援物資の配布も神社で行っています。

 

震災当初、交通網が寸断されて輪島への流通がすべて止まりました。自衛隊が道路を開啓しながら物資を届けてはいましたが、すべて物資は公共施設と避難所が優先で、私たちのような自宅避難者や車中避難者はまったく物資がもらえなかったのです。

 

そんな中、金沢の石浦神社の宮司さんが道なき道を通って輪島まで物資を運んできてくださいました。それをお知り合いに分けるところから始めて、段々と物資の量が増えてきたので神社の前のスペースをお借りしてそこで毎日配布するようになりました。

 

今日も全国の神社界、ライオンズクラブ、有志の方、またSNSのフォロワー様など沢山の方の支援のもと配布を継続できております。行政からの物資は一切なく100%民間の物資だけで毎日物資を配布しているのはとても珍しいそうです。現在使用している配布場所の使用期限が3月末までとなったので、いったん休止しますが4月以降もボランティア団体の協力のもと体制を整えて再開する予定です。

 

 

これからも輪島の方々の生活支援にも取り組みながら、曳山祭・キリコ祭の復興に向けて呼びかけさせていただければと存じます。

 

輪島地域、そして重蔵神社の復興の道のりはまだまだ果てしないのが現状ですが、輪島の伝統が、輪島の心が消えないように、どうか県外の方々からも本プロジェクトへのあたたかいご支援をお願いいたします。

リターン

5,000+システム利用料


限定御守り|たおれない守 または くずれない守

限定御守り|たおれない守 または くずれない守

壊滅的な被害の中で全壊を免れた曳山・大キリコにちなみ、本クラウドファンディング限定の御守りを授与いたします。(画像はイメージです)

●お礼メール
●重蔵神社ホームページへのお名前掲載(希望制・匿名可)
●限定御守り2種からどちらか(たおれない守 or くずれない守)

申込数
177
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


限定復興御朱印

限定復興御朱印

本クラウドファンディング限定・復興御朱印を3種類ご用意いたしました。どれか1つご希望の復興御朱印を授与させていただきます。(画像はイメージです)

●お礼メール
●重蔵神社ホームページへのお名前掲載(希望制・匿名可)
●限定復興御朱印3種からどれか1点(重蔵神社復興御朱印 or 猫の復興御朱印 or 龍の復興御朱印)

申込数
124
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


限定御守り|たおれない守 または くずれない守

限定御守り|たおれない守 または くずれない守

壊滅的な被害の中で全壊を免れた曳山・大キリコにちなみ、本クラウドファンディング限定の御守りを授与いたします。(画像はイメージです)

●お礼メール
●重蔵神社ホームページへのお名前掲載(希望制・匿名可)
●限定御守り2種からどちらか(たおれない守 or くずれない守)

申込数
177
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


限定復興御朱印

限定復興御朱印

本クラウドファンディング限定・復興御朱印を3種類ご用意いたしました。どれか1つご希望の復興御朱印を授与させていただきます。(画像はイメージです)

●お礼メール
●重蔵神社ホームページへのお名前掲載(希望制・匿名可)
●限定復興御朱印3種からどれか1点(重蔵神社復興御朱印 or 猫の復興御朱印 or 龍の復興御朱印)

申込数
124
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る