
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2019年10月9日
あと24%頑張ります!今日はなぜ牡蠣ラーメンなのかを話します
「牡蠣の街、石巻市渡波。キッチンカーで牡蠣ラーメンを広めたい」プロジェクトの寺岡です
多くの皆様のご支援のおかげで達成目標が見えるところまで来ることが出来ています。ありがとうございます
ラストスパート!引き続き応援していただきますようにお願いいたします
連日の新着情報ですが、もしよろしければお付き合いいただければ幸いです
今日はなぜ牡蠣ラーメンで出店するに至ったか?についてです
私が営業している実店舗は「かき小屋渡波」と言いまして、朝獲れの生牡蠣を炭火で焼いてお召し上がりいただくお店です
他のかき小屋を含めて凝ったお料理は出さないお店が多く、私の店も最初は牡蠣の炭焼きの他はおにぎりとホタテ焼きくらいでした
それが以下の理由で牡蠣ラーメンに行き着いたのです
理由① 一年中牡蠣を食べていると、時期によって味や食感が大きく異なることに気付いた
私も名古屋や岐阜に住んでいる頃は牡蠣の味の違いなど感じたことはありませんでした
それがこの商売を始めて、職権乱用ではないですがほぼ毎日牡蠣を食べるようになりました
産地や食べる方の感覚にはなりますが、身が締まって甘みを感じる冬の牡蠣。甘さとクリーミーさが両方味わえる春の牡蠣。濃厚でクリーミーな夏の牡蠣・・・
具体的には身の締まった時期の牡蠣は、酒蒸しにしてフレークにした牡蠣を牡蠣出汁で炊き込んだご飯にたっぷり乗せた「かきごはん」
小さな身の時期は、パンチェッタの代わりに低温でよく炒めた牡蠣を使用するカルボナーラ風スパゲッティ「牡蠣ボナーラ」等々になっています
時期によって味わいや食感が違うんだなぁ~というのが私が思ったひとつ目の事
理由② おっくんが作り出してくれた「おっくんスペシャル」
元ラグフェァーのおっ君は個人的なボランティア活動でかなり頻繁に石巻に通ってくれていた時期がありました
かき小屋渡波にもよく来てくれて、牡蠣の苦手なお客様に食べさせようと隣のコンビニであれやこれやを買ってきて出来た一品料理です
一度加熱した牡蠣にモッツアレラチーズとナツメグ・バジルをトッピングして再加熱したものなんですが、これが旨いのなんのって!!
現在は加熱の前にオリーブオイルを加えていますが「映え」るので結構な人気メニューです
理由3 食べる時期によって違いがあるのであれば、それに合った調理方法があるのでは?
焼き牡蠣でお召し上がりになられるお客様は年間を通していらっしゃいます
ただ夏場には圧倒的にお客様も減りますし、それに伴って牡蠣の消費も落ち込みます
おまけに春先から夏場の牡蠣は抱卵といって卵を抱えている場合がほとんどで、濃厚でクリーミーな味わいは生牡蠣以外の調理には適さないと感じました
ほかの飲食店で「牡蠣ラーメン」なるものを食べたことは多くあるのですが、加熱のし過ぎで小さくなってしまった牡蠣は今一つだなぁと思うことも多くて出汁も牡蠣っぽい美味しい出汁はなかったように記憶しています
もちろんどのラーメンも美味しかったのですが、「牡蠣ラーメン」としては・・・だったのです
それを石巻の沿岸部にある旅館の料理長に相談したらすごく乗り気になってくださり「牡蠣ラーメン」が出来上がりました
出汁は大量の殻付牡蠣と少量の鶏ガラ・野菜・シイタケ・飛魚の干物から採っています。塩分も多く含むため最小限度の追加の塩で済みます
トッピングの牡蠣は、最初酒蒸しの牡蠣を使用していましたが、現在は生食用の新鮮な牡蠣の身に片栗粉をつけて湯煎で加熱する方法をとっています
これで牡蠣の身をほおばった瞬間、磯の香りと味が口いっぱいに広がります
もちろんこれが完成形だとはこれぽっちも思っていません
日々進歩しながら長く続けていきたいという思いです
それと、夏場の需要が落ち込む時期に多くの牡蠣を消費させたいという思いです
実際は寒い冬場のほうが「ラーメン」は売れるのでしょうが、冬場の「牡蠣ラーメン」はこれから作り上げていきます
そしてこの冬多くの釣り客がいらっしゃる沿岸部でキッチンカーを展開したいと思っています
こんな私の夢に共感していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご支援・情報の拡散にご協力していただけたら嬉しく思います
プロジェクトの残り6日間で24%の19万円!
がんばります
かき小屋渡波店主 寺岡征己
リターン
5,000円

<リターン不要の方向け>かき小屋渡波応援5,000円コース
■感謝のお手紙
■キッチンカーに支援者様のお名前掲載
キッチンカーにご支援者さまのお名前またはご指定の企業名/屋号等を記載いたします。
※支援時に必ずご希望のお名前もしくは企業名/屋号をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を比喩するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
■クラウドファンディング限定!大漁旗風かき小屋渡波のステッカー1枚ご送付
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
10,000円

<ご来店が難しい方向け>カキ養殖発祥の地の新鮮牡蠣をお届け
■新鮮牡蠣をお届け
ご希望のコースをお選びください。
★コースA:殻付き牡蠣25個ご送付
牡蠣養殖発祥の地である「宮城県石巻市万石浦」の殻付き牡蠣25個をクール便で発送いたします。ご家庭で調理出来るようにレシピと牡蠣ナイフを付けます。
※消費期限は水揚げ後4日間ですので、お届けに2日以上かかる九州・沖縄地域の方はご注意ください。
※水揚げした日に発送いたしますが、貝毒やノロウイルスの検査結果では出荷できない場合があります。その場合は発送日を延期するか、長引きそうな場合は別産地の牡蠣になることをご容赦ください。
★コースB:冷凍蒸し牡蠣20個ご送付
※消費期限は約半年間です。ご注意ください。
=============
■感謝のお手紙
■キッチンカーに支援者様のお名前掲載
キッチンカーにご支援者さまのお名前またはご指定の企業名/屋号等を記載いたします。
※支援時に必ずご希望のお名前もしくは企業名/屋号をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を比喩するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

<リターン不要の方向け>かき小屋渡波応援5,000円コース
■感謝のお手紙
■キッチンカーに支援者様のお名前掲載
キッチンカーにご支援者さまのお名前またはご指定の企業名/屋号等を記載いたします。
※支援時に必ずご希望のお名前もしくは企業名/屋号をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を比喩するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
■クラウドファンディング限定!大漁旗風かき小屋渡波のステッカー1枚ご送付
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
10,000円

<ご来店が難しい方向け>カキ養殖発祥の地の新鮮牡蠣をお届け
■新鮮牡蠣をお届け
ご希望のコースをお選びください。
★コースA:殻付き牡蠣25個ご送付
牡蠣養殖発祥の地である「宮城県石巻市万石浦」の殻付き牡蠣25個をクール便で発送いたします。ご家庭で調理出来るようにレシピと牡蠣ナイフを付けます。
※消費期限は水揚げ後4日間ですので、お届けに2日以上かかる九州・沖縄地域の方はご注意ください。
※水揚げした日に発送いたしますが、貝毒やノロウイルスの検査結果では出荷できない場合があります。その場合は発送日を延期するか、長引きそうな場合は別産地の牡蠣になることをご容赦ください。
★コースB:冷凍蒸し牡蠣20個ご送付
※消費期限は約半年間です。ご注意ください。
=============
■感謝のお手紙
■キッチンカーに支援者様のお名前掲載
キッチンカーにご支援者さまのお名前またはご指定の企業名/屋号等を記載いたします。
※支援時に必ずご希望のお名前もしくは企業名/屋号をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を比喩するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 17日

オハナサポーター募集|保護老猫たちのケアと持続可能な活動へ向けて
- 総計
- 23人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15

故郷が危ない!テレビ電話で「離島に楽に動ける笑顔」を届けたい
- 支援総額
- 1,125,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/23
裁縫のトレーニングセンター設立し、女性の雇用創出につなげたい!
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/11
ネパールに住む子供たちをゴミや医療廃棄物から守りたい!
- 支援総額
- 1,109,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 1/5

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18












