
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 381人
- 募集終了日
- 2025年6月6日
“孤島化”するであろう上五島に、光を見た。医療コンテナの可能性|メンバー 和氣 幸佑
クラウドファンディングも残り4日。改めて、ここまで温かいご支援とたくさんの激励の声をいただき本当にありがとうございます。ラストスパートに向けて、プロジェクトメンバーのこの挑戦に対する思いをご紹介させてください。
本日は、検診くっけん!プロジェクトのメンバー、合同会社Rural Careの和氣 幸佑からのメッセージです。
看護師として、より生活に近い場所でみんなを支えるために訪問看護を
皆様、こんにちは。長崎県の離島、新上五島町で訪問看護ステーション Rural Careを運営しております、和氣幸佑と申します。私の出身は兵庫県で、上五島に来る前は県内の救命救急センターで救急医療・災害医療に従事しておりました。
救急医療や災害医療を学ぶ中で、超急性期・急性期を経た人たちは、その後どこへ向かうのかという疑問を抱き、治療後の受け皿である地域に根ざした病院でさらに学びを深めるべく上五島へ移住しました。
そして、その答えは日々の生活の中にこそあると確信し、約9年間勤めた上五島病院を退職し、さらに日々の生活に近い場所でケアを実践すべく、訪問看護ステーションを開設し、現在に至っています。

能登半島地震での支援活動の経験で、医療コンテナを可能性を感じた
私がこの医療コンテナを用いた本プロジェクト『新上五島町 検診くっけん!プロジェクト』に強く関心を持ったのは2024年1月の能登半島地震で、医療コンテナを用いた支援活動に参加した経験からです。
私たちの住む新上五島町と能登半島は、地理的・社会的にさまざまな共通点がありました。地理的には、海に囲まれて文字どおり“孤島化”するであろう上五島と、陸路が遮断され“陸の孤島”となった能登半島の両地域は、ともに交通インフラに制約がある点で共通しています。
社会的な点では、高齢化・過疎化の進行、若年層の都市部流出に伴い、65歳以上の割合が4割前後と全国平均を上回る点や医療・介護資源の確保や、公共交通機関の維持が大きな課題となっている点も共通しています。
災害時の医療コンテナの有用性は過去のさまざまな災害対応から実証されていますが、平時運用での有効性は未だ確立されていません。
災害時には島民を守る“要(かなめ)”に。
本プロジェクトでは、能登半島地震でも大いに活躍したこの医療コンテナを、新上五島町内で巡回診療に応用する実証を行います。
これを「上五島モデル」として、平時運用を確立できれば、島内のいかなる地区でも医療アクセスの壁を下げると同時に、災害時には島民を守る“要(かなめ)”となることを確信しています。ぜひ皆様のご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
本プロジェクトへのご支援は以下から
https://readyfor.jp/projects/kamigoto-mmcpc
※支援募集は2025年6月6日(金)午後11:00まで
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円のご支援
・感謝メール
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
10,000円のご支援
・感謝メール
・医療コンテナ推進協議会のホームページでお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料
3,000円のご支援
・感謝メール
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料
10,000円のご支援
・感謝メール
・医療コンテナ推進協議会のホームページでお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

人にも環境にも優しい。水だけでしっとり洗う極柔タオルとミトン
- 現在
- 21,960円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

「アレルギー対応の教科書」を届けたい
- 現在
- 311,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 9日
「こうそちゃん消臭スプレー」を全国に広め、就労支援に繋げたい!!!
- 支援総額
- 403,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/1
幻の橋を記録する『タウシュベツ日誌』シリーズ最新刊を制作したい
- 支援総額
- 869,100円
- 支援者
- 205人
- 終了日
- 2/28
10代20代LGBTsのための『お悩みカフェ』を開催したい!
- 支援総額
- 300,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 6/18
下関市初!ふるさと吉見に温泉併設のキャンプ場を!
- 支援総額
- 2,234,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 12/15

歴史の欠片「公文書」を解読して本当の近現代史を知りたい
- 支援総額
- 1,648,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 4/24

〜子供たちに故郷と家族の想い出を〜ふるさと想い出花火を開催!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/7
福井から本を贈る文化を通して”子どもの未来へバトンを繋げたい"
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 6/13











