
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2019年10月25日
近況報告!
地域おこし協力隊の任期が終了し、怒涛の2週間が過ぎました。
4月末付で任期満了を迎え、4年目の新たな村での生活が始まりました。
こんなに忙しいとは思ってもなく、要約パソコンを開くことが出来ました!
まずはめんまの状況から(^^)
今年は例年に比べ筍が出てくるのが早かったらしく、作業1日目は4月29日。

昨年取らせてもらった竹林に行ってみると、あるわあるわ、幼竹がゴンゴン出てきていました。

本当は作業をイベント形式で進めて行きたかったのですが、こんな状況の上、準備もままならぬ内に仕込みのスタートです!
今年の2月に福岡県の国産めんまの生みの親、日高さんの講演会を聞き、今年は昨年とは少し違った方法で作業を進め、どれが一番効率が良く、しかも美味しく出来るかを試してみようと思っています。
まず一番の違いは、竹の種類です。
よく売られているメンマは麻竹(真竹)が原材料です。
しかしながら、佐那河内村には孟宗竹が多く、幼竹を倒してもらいたい!とお願いされている竹林も孟宗竹でした。
なので、まずは孟宗竹をひたすら取って湯がいて木樽に仕込む。
という作業を連休中とそれ以降の数日行いました。

軽トラを持っていない為、自家用車に乗る分を運びます。(軽トラ必須ですね)
そして連日の夏日の様な天候の中、薪で竹を湯がいていきます。

本当に暑かったです...

湯がいた竹は粗熱を取り樽に仕込んでいきます。
すぐに腐らないよう、塩分を昨年より少し増やす事に。

気温も毎年上昇している為、仕込み樽を開ける時が一番緊張します。
昨年の経験を活かし、今このタイミング!!!という時に樽上げし、天日干しの開始です。

今年は昨年の10倍の100kgの仕込みが出来ました。
日高さん達の毎年の仕込み量は200tだそうです。
私はまずは出来る範囲で、しわしわと進めて行きます^^
昨年は試行錯誤の上、真竹メインで作業を進めていましたが、竹を取りに行ってから湯がくという作業はやはり人手が必要です。
来年こそはシステム化が出来るよう、考えたいと思います!
村の幼竹を使っためんま、頑張って美味しいものを作りますので、引き続き見守ってやってください!
実はそんな作業が始まる前から準備をしていた農産加工品の販売。
第一弾は「干しおやつ」です。
毎年冬になると、村のお母さん達は大根や収穫して食べきれない野菜を天日干しにします。
今年の冬に、近所のお母さんが干していた大根を食べてビックリ!
野菜は干すと味が凝縮され旨味が出るのは知っていましたが、ここまで美味しい干し大根を食べたのは初めて!というほど美味しく、これは皆さんにお伝えしたい!と思い商品化にしました。
また徳島市内にある、こだわった商品を置かれているお店にもおいてもらえることになりました!
木樽仕込みのたくあんや、農薬化成肥料を使用していないお野菜も置いてもらえるので、週1回ですが配達にも行き始めました。
試食をしてもらえるとよりお伝えしやすいのですが、イベントが出来ないのなら仕方ありません。
ぼちぼちですが、「村のごちそう」を広めて行きたいと思います。
長くなりましたが、お付き合いありがとうございました(^^)/
来週からはキウイ農家さんのお手伝いが始まります!
また近況をお伝えしたいと思いますので、覗いてやってくださいね!


佐那河内村 村のよろずや宮商店 宮岡香織
リターン
3,000円

お気持ちコース
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

佐那河内村からお届け!すだちコース
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
・佐那河内村のすだち
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

お気持ちコース
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

佐那河内村からお届け!すだちコース
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
・佐那河内村のすだち
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2019年12月

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,586,000円
- 支援者
- 12,368人
- 残り
- 29日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日












