木樽で仕込んだ味付けめんま、商品化になりました!
佐那河内村の幼竹を使っためんま。 2年の歳月を経て試作を繰り返して来た「味付けめんま」。 要約、皆さまにご報告出来る日がやって来ました! パッケージには竹をあしらったラ…
もっと見る支援総額
目標金額 500,000円
佐那河内村の幼竹を使っためんま。 2年の歳月を経て試作を繰り返して来た「味付けめんま」。 要約、皆さまにご報告出来る日がやって来ました! パッケージには竹をあしらったラ…
もっと見る私の住む佐那河内村嵯峨地区。 この地域は未だ専業農家さんの多い地区で、地域おこし協力隊の肩書が外れたとたん、農作業のお手伝いの依頼が後をたちません。 ほとんどがご高齢の方で…
もっと見る『醸し竹』 味付けは少し濃く、昨年よりもしっかりとした味に。 真空パックをする事で、味に変化があるように思われます。 又、調理するまでの工程を少し変え、色々と試行錯誤の…
もっと見る地域おこし協力隊の任期が終了し、怒涛の2週間が過ぎました。 4月末付で任期満了を迎え、4年目の新たな村での生活が始まりました。 こんなに忙しいとは思ってもなく、要約パソコン…
もっと見る福岡県で初めにめんまを作り始めた日高さん。 なかなか関西では公演会が開催されていないので、急遽北神戸の会場へ。 予想を越える定員オーバーだったらしく、会場はとても賑わっていまし…
もっと見る朝晩は冷え込みますが、日中はとても暖かい日が続いています。 天日干し大根もようやく漬ける時が来ました! 河口さんにもお手伝いをしてもらい、第一弾の本漬けです。 ぬかは振るい…
もっと見る大根が大きくなって来ていたので、急遽干す事になりました。 昔はお婆ちゃんがぬか漬けを漬けていましたが、パンチのある味が幼少の頃はとても苦手でした。 どのタイミングか…
もっと見る私にとって、2019年の〆括りにふさわしい年納めになりました。 木樽仕込みの『醸し竹』試作の合間に、村の産品開発第一弾! 佐那河内村のすだちとゆずを使って、上質な調味料を加…
もっと見る皆さまからのご支援のお陰で、『醸し竹』を仕込む木樽が出来ました! 司製樽で修行をしていた一番弟子のみどりちゃん。 秋から一人前の職人さんとなり、その第一号の発注をさせてもら…
もっと見る皆さまのお陰でクラウドファンディングも無事達成し、発送作業も全て完了しました! 『醸し竹』を食べた感想も頂戴しています。 ・しっかりした歯ごたえ。 ・優しい味付け。 ・…
もっと見るクラウドファンディングの公開期間が終了し、早いもので1ヶ月が経ちました。 リターン品の発送準備も徐々に進めて行ってますので、もうしばらくお待ち下さいませ! この春に採った竹…
もっと見る朝晩がとても寒くなって来た佐那河内村。 ここ最近は毎日晴天が続いています。 近所の爺ちゃんに「今日何するの?」と聞くと、竹藪の草刈りでもしよか~と。 「ご一緒します!竹…
もっと見るクラウドファンディングのお礼の品、村すだちの発送が完了しました! 皆さまのお手元に届く日を、楽しみにしています^^
もっと見る佐那河内村には果樹オーナーというシステムがあります。 すだちやキウイ・みかんなど、決まった数量を毎年収穫しに行くか、園主さんから送られてくるか。 そして先週から、キウイのオ…
もっと見る『醸し竹(カモシタケ)』が本日(10月28日)の徳島新聞に載りました! 徳島新聞社さんの中でも「トップ位置に置ける取り組み!」と太鼓判を押される内容との事で、大変嬉しく思います…
もっと見るクラウドファンディング公開36日間。 長いようで短かった、36日間でした。 目標金額を50万円に設定し、皆さまのご支援とご協力のお陰で、公開11日目にして早くも達成すること…
もっと見る小学校1年の時からの幼なじみ。 幼少期の宮岡さんは警戒心が強く、お母さんの後ろに隠れるような大人しい控えめな少女でした。 中学年に入り、大人しさは消え活発な明るい少女になり、ま…
もっと見るだしソムリエ河口さんの粋なはからい。 インターネットラジオに出演します!!! 今回はゲストで呼んで頂き、関西人女3人のフリートーク1時間! 佐那河内村の事や、移住してか…
もっと見る徳島県唯一の村、佐那河内村(さなごうちそん)の季刊誌『さなのごちそう便り』。 二十四節気にあわせて、村の農家さんと農作物を紹介する冊子です。 村内の新聞折り込み・ふるさと住民票…
もっと見る佐那河内村で知り合った、香川県在住の坂口さん。 村内限定で発行されている「さなのごちそう便り」の編集長です。 それは二十四節気に合わせ、村の農家さんと農産物を取材したもの。…
もっと見る地域おこし協力隊「食」担当で着任し、早いもので3年目の最終年度になりました。 現在は『醸し竹』の試作に加え、農作業も活動の一環で行っています。 野菜作りの先生は「オープンフ…
もっと見る目標達成のお礼とネクストゴールについて この度は皆さまのご支援とご協力のお陰で、公開11日目にして早くも目標金額に達しました!!! 本当に、ありがとうございました! 皆…
もっと見るクラウドファンディング目標金額に達成した日、徳島マルシェで『醸し竹』のPR活動をしていました! 天気予報では雨だったのですが、予報大ハズレのアッ晴れで、お客様も多く、大変賑わっ…
もっと見るご支援、応援してくださった皆さま、本当にありがとうございます!!! 村内の皆さま、移住して徳島で知り合った皆さま、イベントでご一緒した皆さま、佐那河内村の関係人口の皆さま、地元…
もっと見る私は河口さんのだし教室の生徒でした。 だしを取るってすごく面倒臭いんじゃない?と思っていたのですが、「だし」に対する見方が変わりました! 教室ではだしを使った簡単なレシピも…
もっと見る先日、だしソムリエ河口さんのだし教室でラーメンスープをお出汁から作る教室が開催されました。 ラーメンといえば、メンマ! トッピングに『醸し竹』を使って頂き、参加者の方から感…
もっと見る私の住む佐那河内村は徳島県東部に位置する、人口2000人あまりの小さな村です。 村史よると、佐那河内村は後一条天皇が即位していた1021年~1023年に誕生し、間もなく1000年を…
もっと見る昨日、サンメッセ香川で開催された「美味しいごはん」上映会。 だしソムリエ河口さんがシェアオフィスを構えている徳島イノベーションセンターさんが協賛との事で、河口さんの出店ブース内…
もっと見る佐那河内村の宅配お弁当屋「YOME厨房」さん。村の野菜や徳島県産の食材を使用し、優しい味付けのお弁当。毎日献立を作って丁寧にひとつずつお弁当に貼られています。そして何と!その献立の…
もっと見る3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
5,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
・佐那河内村のすだち
3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
5,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼の手紙
・佐那河内村のすだち
#地域文化