
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2016年9月30日
県民1人当たり10円の負担で・・・
けいせつ基金の活動を高く評価してくださる方の中には
「同様の取り組みが他県にも広がりますように・・・」
とおっしゃってくださる方もいます。
大変ありがたいお言葉ですが、けいせつ基金と同様の活動が全国に広がるよりも、もっともっと効果的で素晴らしいことがあります。それは、この取り組みの成果を証明した後、茨城県に県政としてこの取り組みを引き継いでもらうことです。
もしこの取り組みが県の仕事として成功すれば、そのときは全国でも同様に実施することができるはずです。しかもその費用は、茨城県が先に示した実際の費用以下であることがほぼ確実です。茨城県はワーストだからです。
けいせつ基金が個人で勝手に何を始めようが勝手ですが、それを県にしてもらいたいというのは、まさに勝手な願望ではあります。
だからこそ、県を説得するために今は、雑種の雌犬の不妊手術が、もっともローコストでもっとも確実であることを裏付けるデータが必要です。
けいせつ基金の活動は、いわばそのデータ収集なのです。
仮に、茨城県の雑種の雌犬を1,000匹手術するとすれば、1匹当たり3万円として、全部で3,000万円必要です。
そして茨城県民の人口は290万人。
つまり、県民1人当たり約10円で、この問題を相当沈静化できるのです。
しかも、この取り組みは「終わる話」です。何年も続き終わりが見えない取り組みとは違います。箱物建設に何十億、維持費に年間何億・・・そういうものとは違い、4人家族で40円、それを1回だけ負担してくれれば、少なくとも向こう何年かはOK!そんな話なのです。
県の税金を使う話ですが、先日も書きましたように、この取り組みは犬が嫌いな人にも、十分に納得してもらえる可能性を持っています。
犬の問題は犬好きだけではなく、全県民に関係の深い「環境問題」なのです。
リターン
3,000円

わんちゃんの写真のお礼のポストカード
ご支援いただいたお金で手術を受けた、わんちゃんの写真のお礼のポストカードを支援者様のお名前を入れてプレゼントさせていただきます。
- 申込数
- 156
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円

わんちゃんの写真のお礼のポストカード
ご支援いただいたお金で手術を受けた、わんちゃんの写真のお礼のポストカードを支援者様のお名前を入れてプレゼントさせていただきます。
- 申込数
- 156
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 139人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

せぴうるにゃんこサポーター募集
- 総計
- 19人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
- 総計
- 66人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
- 総計
- 52人

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆
- 総計
- 24人

マザールーフサポーター募集|保護猫・犬活動に必要な費用のご支援を!
- 総計
- 15人

形状自由自在!洗濯・持ち運び可能な理想の枕「コリ吉ロール」
- 支援総額
- 608,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/30
中学生の心に火を付ける!ユニバーサルソーラン講演家が行く!
- 支援総額
- 1,493,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 1/31

時を超える癒しと地域の再生 飯塚邸プライベートサウナプロジェクト
- 支援総額
- 540,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 3/30

バングラデシュと日本の子ども達の、心と心を繋ぐ交流プロジェクト!
- 支援総額
- 671,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 2/18

寄附が2倍:あなたの寄付が、コロナで活動難のNPOを支える
- 支援総額
- 2,110,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 8/6

25周年を迎えた「少年キャンプ」。次世代に繋ぐためのサポーター募集
- 支援総額
- 1,919,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 6/28

闘病生活を送る子どもたちの笑顔をこれからも作っていきたい!
- 支援総額
- 1,107,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 9/29











