【きずなメール】安心を言葉にのせ孤育てを防ぐセーフティネット強化を

支援総額

2,249,000

目標金額 2,000,000円

支援者
207人
募集終了日
2021年1月22日

    https://readyfor.jp/projects/kizunamail?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月30日 14:26

キックオフミーティングを開催しました。

こんにちは。きずなメール・プロジェクトの大島です。

 

やさしい日本語版きずなメールの制作が、いよいよ始動しました。

今回は、下記の皆さまにご参加いただきました。

 

 

 

・子育てきずなメール制作医療監修チームの先生方。
(急患対応で欠席された先生もいらっしゃいました)
・一般社団法人やさしいコミュニケーション協会の代表理事 黒田友子さま。

・団体からは、大島、松本、オノヘレ。


初回ということもあり、やさしい日本語への翻訳を担当する黒田さんより、ご挨拶や翻訳についての説明をしていただきました。

 

 

 

 

先生方からも様々な質問がでて、活発な情報交換が行われました。

 

クラウドファンディングでのお約束通り、今年の12月には、すべての原稿の翻訳を終える予定で、スケジュールや手順等についてのお話しもしました。


お子さんの成長発達の情報とともに、子育てをするすべての方に向けた寄り添いのメッセージがあることが、子育てきずなメールの大きな特徴です。
日々の配信を考えると、「文字数をなるべく少なく」、「コンパクトで読みやすいもの」にしていく必要があります。


それでも、「ただ正確な医療情報を伝えるもの」にはならないよう、工夫して作成していきたいというのが、制作にかかわるすべての人の思いです。

 

今の原稿の良さを活かしつつ、全体の文字数を短くしていく工程は、団体としても初めての試みです。
多くの方と協力しながら制作を進めていくため、方針や手順等を最初にしっかり検討します。

 

 

 

 

いろいろ相談した結果、一度、今ある原稿の中から、複数のパターンの原稿を10本程度選んで、「団体で全体ボリュームを調整」⇒「やさしい日本語に翻訳」することになりました。
それをもとに、次回、具体的な制作方法を検討します。


4月の中旬頃には、皆様にも、複数のサンプル原稿を見ていただける予定です。
12月の翻訳完成に向け、一歩ずつ進めてまいります。

また、制作の様子をご連絡します。

 

****************************

■きずなメール・サポーターを募集しています。
https://www.kizunamail.com/supporters/

 

 

 

リターン

3,000


お礼状

お礼状

■お礼状

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


ステッカー

ステッカー

■お礼状
■完成サイトにお名前掲載
■ステッカー

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


お礼状

お礼状

■お礼状

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


ステッカー

ステッカー

■お礼状
■完成サイトにお名前掲載
■ステッカー

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る