このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「伝える力」は「生きる力」言の葉大賞存続へ
「伝える力」は「生きる力」言の葉大賞存続へ
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

725,000

目標金額 3,000,000円

支援者
40人
募集終了日
2021年11月4日

    https://readyfor.jp/projects/kotonoha-taisho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月15日 11:23

追加応援メッセージPart.1

 

「言の葉大賞®︎」にご協力をいただいております、先生方や企業様からの追加応援メッセージが届きました!誠にありがとうございます!

 

 

 

にじの丘小学校 校長 渡辺 康雄

 

授業の様子はパソコン、タブレットなどの導入でずいぶん変わりましたが、学びの基本は書くことです。子どもたちが一生懸命書いた文字には魂が宿り、汗で紙がにじみながらも書いた文字には気迫がみなぎっています。

また、書くということは言葉を学ぶことです。愛する子どもたちには相手を思いやる温かい言葉を使ってほしい。小学校では、そんな言葉を「ふわふわ言葉」と表現しています。 

不安な時代だからこそ、多くの人が「ふわふわ言葉」を使うことで笑顔が増えると思いますし、言葉にはそれだけの力があると思います。手書きの良さ、言葉の力、それらを広めている「言の葉大賞」は、これからも私たちに勇気と感動を与えてくれると信じています。

 

 

 

ファーバーカステル輸入元DKSHジャパン㈱

            消費財事業部門長 酒井 久美子

 

張り詰めた空気の中、いつもよりかしこまった子供達が名前を読み上げられた瞬間、恥ずかしそうに、そして誇らしそうに一礼する姿とそれを見守る保護者や先生。学校の行事とはまた違ったオフィシャル感が子供達の参加の意欲につながるのでしょうか。年々増える参加者とそれを支える大人達の輪を途切れさせることなく継続させられるとどんなに素晴らしいでしょう。コロナ禍故の子供達の様々な想いが前回の作品には多く見られました。紙に表現することでいくらか気持ちを解き放って次の頁へ向かうような印象を受けました。今こそこのような機会が必要とされているのを強く感じます。

 

 

応援メッセージが続々と届いておりますので、随時更新してまいります。

 

リターン

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


第10回・第11回言の葉大賞作品集2冊セット

第10回・第11回言の葉大賞作品集2冊セット

●感謝のメールをお送りします。
●第10回・第11回言の葉大賞の作品集2冊をご自宅にお送りします。
第10回テーマ「失敗から学んだこと」
第11回テーマ「壁」
※第10回は大賞である大石さんの作品が掲載されています。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


第10回・第11回言の葉大賞作品集2冊セット

第10回・第11回言の葉大賞作品集2冊セット

●感謝のメールをお送りします。
●第10回・第11回言の葉大賞の作品集2冊をご自宅にお送りします。
第10回テーマ「失敗から学んだこと」
第11回テーマ「壁」
※第10回は大賞である大石さんの作品が掲載されています。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る