蔵前エールbotanical 第2回醸造&瓶詰め、完了しました!
みなさまこんにちは! お待たせしました。蔵前エールbotanicalの第2回醸造、完成いたしました! さっそく、10月5日には生で楽しんでいただく機会も作らせていただきました。 会…
もっと見る
支援総額
目標金額 750,000円
みなさまこんにちは! お待たせしました。蔵前エールbotanicalの第2回醸造、完成いたしました! さっそく、10月5日には生で楽しんでいただく機会も作らせていただきました。 会…
もっと見るさきほど、みなさまのおかげで達成しました!お一人お一人の応援のおかげです。ありがとうございました。 残り10万円。なかなか達成は難しいかと思っていましたが、最終日、続々と応援しただ…
もっと見るコバヤシさん、とは、社名です 株式会社コバヤシさんは縁の木からほどちかい大きな企業さんです。 包装材やPPの資材のお取り扱いで有名な企業さんで、縁の木が取り組むKURAMAEモデル…
もっと見るクラウドファンディング、苦手なんです・・・ 縁の木の白羽です。 みなさまにご支援いただいて、蔵前エールbotanicalのプロジェクトがすくすくと育っています。御礼申し上げます! …
もっと見るはじめまして、アサヒユウアス株式会社の小室と申します! https://www.asahi-youus.com/ アサヒユウアスは『地域課題解決への貢献』と『循環型社会形成への貢献…
もっと見る残り15日!リターンを追加しました こんにちは。縁の木の白羽です。 おかげさまでネクストゴールの設定が完了し、5月26日の下町そぞろマルシェでは、蔵前エールbotanicalの生を…
もっと見る今回、ラベルのデザインをしてくださった八百屋さんからコメントを頂きました! 今回蔵前エリアでのご縁でラベルのデザインの依頼をいただき、人と人のつながりに嬉しさが溢れました。 この人…
もっと見る目標達成のご報告と御礼 縁の木は2014年5月23日、開店しました。 2024年5月23日の本日、10周年を迎えたことになります。 そんな節目の朝、7時に飛び込んできたのが「クラウ…
もっと見るクラフトビール量り売り専門店TAP&GROWLERの関口です。 以前私は蔵前で働いていまして、その会社とのご縁でこのプロジェクトにクラフトビールのレシピ提供という形で参加させていた…
もっと見るこの度、蔵前エールbotanicalの醸造を担当しました VectorBrewingの五十嵐と申します。 僕が担当しているのはOEM(委託製造)で、どんなビールを作りたいか ご要望…
もっと見る3,000円+システム利用料

●御礼のメール
●その後のKURAMAEモデルのお知らせをお送りします
3,000円+システム利用料

蔵前エールbotanical初回限定ロットの生をいち早く試していただくコースです。5月26日、台東区精華公園で11時から16時まで行われる「下町そぞろマルシェ」で、いち早くサーバーで飲んでいただけることになりました。
森のタンブラーがセットなので、当日は通常のカップよりも少し多めに注げる森タンで、発売前の蔵前エールbotanicalを試しませんか?
当日のお越しが難しい場合もしくは、ご支援が5月25日以降となった場合、縁の木みんなのアトリエ店にて蔵前エールbotanicalのボトル1本と森のタンブラーをお持ち帰りいただけます。
※プロジェクトが不成立の場合、リターンはご提供できなくなりますが、下町そぞろマルシェは開催されます。お気軽にお立ち寄りください。
・縁の木 みんなのアトリエおくらまえ店でお受け取り
・縁の木(みんなのアトリエ おくらまえ店)にお越し
有効期限 1年
3,000円+システム利用料

●御礼のメール
●その後のKURAMAEモデルのお知らせをお送りします
3,000円+システム利用料

蔵前エールbotanical初回限定ロットの生をいち早く試していただくコースです。5月26日、台東区精華公園で11時から16時まで行われる「下町そぞろマルシェ」で、いち早くサーバーで飲んでいただけることになりました。
森のタンブラーがセットなので、当日は通常のカップよりも少し多めに注げる森タンで、発売前の蔵前エールbotanicalを試しませんか?
当日のお越しが難しい場合もしくは、ご支援が5月25日以降となった場合、縁の木みんなのアトリエ店にて蔵前エールbotanicalのボトル1本と森のタンブラーをお持ち帰りいただけます。
※プロジェクトが不成立の場合、リターンはご提供できなくなりますが、下町そぞろマルシェは開催されます。お気軽にお立ち寄りください。
・縁の木 みんなのアトリエおくらまえ店でお受け取り
・縁の木(みんなのアトリエ おくらまえ店)にお越し
有効期限 1年


#医療・福祉



#ものづくり

