ご支援ありがとうございました
皆様のご支援、本当にありがとうございました
無事にプロジェクト達成することができました
2019年4月1日就労継続支援B型事業所 千歳わくわくわくファームを
開業することができました
千歳市の農家さん、行政関係、福祉サービス事業所様へご挨拶へお伺いし、私たちが行う活動についてもご説明をさせていただいております。
とても興味を持っていただいております。
農家さんから、こういう取り組みもどうですか?と提案をいただいたりしております。
農福連携という言葉が少しずつ言葉が広まってきている中、私たちはその中で新しい
取り組みを目指していきます。
ご支援いただきました支援者様には、4月下旬ころに発送させていただきます。
少しでもおいしさを味わっていただきたく、自然栽培ただし~農園 高橋正さんが
準備中です。
ふんわ~りとした匂いを楽しみにしてください^^
レポートは農作業が開始いたしましたら、その様子などをお伝えさせていただきます。
事業所のホームページがありますので、こちらもぜひご覧になってください
http://www.waku3.net
私たちが目指していることは、どんな仕事もその人が持つ個性、強みである特性を生かし多様な働き方を実現することが大切だと思っています。
農業を通して、自己肯定力を高め、生きる力を育て働いていき社会へつながることを目指す事業所です。
農福連携という言葉をテレビやインターネット等で見かける機会が多くなってきました。
自然に触れ合う農作業は身体・精神のリハビリになることや人手不足の解消になり地域課題の解決になっていることが厚生労働省・農林水産省の行政から事例発表されております。
私たちは、北海道の地域にあう農業と地域活動を行っていきます。
地域住民・農家・企業と連携を行い1+1=5でになるよう幅広く異業種と積極的に繋がっていきます。
私たちの活動を知っていただくことは生産性が高まります。
生産性が高まること工賃の向上であり、それは働いている人が夢をもっている道へつながっていくことでしょう。
働きがいがいがある経済成長をおこない、住み続けられる街づくりに参加する持続可能な社会を目標とそこにご自身が持ってらっしゃるわくわくをわかせて、次のステップへつながる作業がおこなっていける訓練プログラムを準備しております。 次のステップは一人ひとり考えが違うのは当然です。その考えを支援できることを目指しております。
この活動が多くの人に伝わり、利用者が増え、活動が成立していくを今後の目標です。
ぜひ、千歳で面白い活動をしている就労継続支援B型があると伝えていただければ
幸いです。
これからも引き続き暖かく見守ってください。
よろしくお願いいたします。