
プロジェクト本文
滋賀県草津市内を流れていた、旧草津川。
2002年に廃川となり残された広大な空間に、
草津川跡地公園が生まれました。
草津川跡地公園は、ただ美しいだけでなく、
市民にとって必要な場を、自分たちの手で作り上げ、
育てていくことができるような公園を目指し、
これまで多くの企画に取り組んできました。
そしてこの度、草津川跡地公園に、
多くの人が集い、交流できる新たな場として、
バラ園をつくります。
このバラ園をつくるための資金を
クラウドファンディングで募ることにより、
市民参加型のバラ園づくりを実現したい。
皆様からのご支援を心よりお待ちしております。
目次
いただいたご支援で実現すること
〜市民の、市民による、市民のためのバラ園を〜
滋賀県草津市にある「草津川跡地公園」では、開園当初の計画より、テーマの「ガーデンミュージアム」に表される「質の高い景観デザイン」と、市民が主役となる「コミュニティデザイン」の実現を目指しています。
公園の指定管理者である私たち「草津川跡地公園マネジメント・パートナーズ」は、このコンセプトを実現するため、公園にバラ園を新設するプロジェクトを考えました。
しかし、新しくバラ園をつくるとなると、決められている公園の指定管理料の範囲外で進めていく必要があります。大きな金額が必要となるため、すべてを私たちの自己資金で賄うことは困難です。
そこでこの度、市民が主役となってつくるバラ園を目指して、クラウドファンディングを利用してバラ園新設に向けた資金の一部を募ることを決めました。

今年の4月には、このプロジェクトに多くの市民にご参加いただける基盤をつくるべく、バラの剪定セミナーなどを行う「くさつロザリアン倶楽部」を立ち上げ、受講生を募集し15名の会員でスタートしました。バラを美しく咲かせるための技術や見て楽しむだけでないバラの活用方法などを伝えています。
今後、草津川跡地公園にバラ園をつくった暁には、バラの季節には来園される方により楽しんでいただけるようなローズイベントを開催し、公園により一層の賑わいを創出します。また受講者の方々は、学んだバラの栽培管理の技術を、ご自宅のガーデンでも発揮していただき、公園からまちがバラに染まる「ガーデンシティくさつ」を目指しています。
こうした取り組みを通して、設置者である草津市に頼らない「市民の、市民による、市民のための“バラ園運営”」を少しずつ進めていければと思っています。
くさつロザリアン倶楽部受講生の皆さまから届いたお声:
「バラの奥深さを知りました。まだまだ知らない事ばかりで、さらに学びたいです。」
「いつもわかりやすく、順を追って説明していただけるのでとても勉強になります。」
「バラ初心者なので、聞く話全てがほぼ初めてなことなので楽しいです。」
皆様からのご支援は、草津川跡地公園のバラ園を造る資金として大切に使わせていただきます。
バラ園の工事が完了するのは2022年3月末の予定ですが、バラ園の造園が完了してからバラが咲き誇り美しいバラ園となるまで、多くの月日を要します。ご支援いただいた皆様とは、この月日を共有し、魅力的なバラ園づくりを継続的に進めていく仲間となっていただきたいと考えています。
そこで、今回ご支援いただいたすべての皆様に、バラ園ができていく様子をお伝えする「報告レポート」を2024年まで、毎年2回ずつ送付させていただくことを決めました。バラ園ができていくまでの過程をレポートで共有しながら、皆様とのご縁を大切に育んでいくことができればと思っています。
クラウドファンディングを通して、市民の皆様のお力でバラ園をつくることで、草津市内の人やコミュニティをつなぎ、育み、市民の皆様にとって「住み続けたい」と思えるようなまちづくりを進めていくことができれば嬉しく思います。
私たちと一緒に、人と人・地域のコミュニティ同士が出会い、交流し、新たな価値や笑顔が生まれる…そんなまちをつくっていきませんか。あなたからのご支援を、心よりお待ちしています!
公園内にはイタリアンレストランや、カフェ、ホットヨガスタジオもあり、川の流れのあった場所に東西に長く続く公園は、ご家族連れや、ウォーキングを楽しむ方にも好評です。琵琶湖へと続くサイクルロードも通じており、春になると桜並木の下で軽快なサイクリングやお花見が楽しめます。
|プロジェクト概要
●目標金額
500万円
●プロジェクト実施内容(資金使途)
・土壌改良工、ゲート・アーチ・フェンス工、バラ苗、植栽工、デッキ工、レンガ舗装工、テーブル・ベンチ設置工、既存植物移植工、ほか
・その他諸経費
・READYFORサービス手数料
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、可能な限りの投資を指定管理者が責任を持って行い2022年3月末日までに実施します。
●工事スケジュール
2022年1月:改修工事開始
2022年3月末:改修工事終了予定
●草津川跡地公園 受賞歴
第33回都市公園等コンクール 国土交通大臣賞
土木学会デザイン賞 優秀賞
応援メッセージのご紹介
小山内 健 先生
■メッセージ
みなさん こんにちは!ローズソムリエの小山内 健です。
今、草津川跡地公園ではクラウドファンディングを活用して、みなさんの力で新しいバラ公園をつくる計画が進行しております。私もこの活動を応援しております。
草津川跡地公園は、旧草津川の天井川と言われる跡地につくられた公園で、風通しも良くバラがしっかり育つための良い環境が整っています。現在、私はこの公園で行われている「コミュニティガーデナー養成講座」で、バラの栽培方法についての講義を担当しております。
受講生のみなさまのバラへの愛を感じながら、そして、この地に生まれるバラ園を想像し、今よりももっともっと素敵な公園になっていくことを期待して、私は今からもうワクワクしています。これから生まれる草津川跡地公園のバラ園を見て、ご自宅でバラが育てられる方が増えて、草津のまちがバラ色に染まる、そして季節の草花も咲き誇る、『ガーデンシティくさつ』となることを夢見ています。
みなさん!ぜひ、応援してください。
プロフィール:京阪園芸㈱専任課長/ローズソムリエ
2000,2003年にTVチャンピオン「全国バラの花通選手権」で2連覇。『趣味の園芸(NHK)』『よ~いどん(関西テレビ)』など、バラに関する出演番組や著書 多数。
白砂 伸夫先生
■メッセージ
ロザリアン倶楽部の誕生おめでとうございます。
都市景観は住民が主体となり、自分たちの手で作り上げ、育てていくのがこれからのまちづくりの方法です。それをいち早く具体化するために市民の手によって新しくバラ園が誕生するのというのは何と素敵なことでしょう。特にバラは季節を通して咲く性質があり、質の高い美しい都市景観づくりを実現できる植物です。またバラを無農薬で栽培することで、環境にも配慮したSDGsの実践にもなり、シビックプライドの醸成に大きく寄与すると思います。
プロフィール:神戸国際大学教授/ランドスケープアーキテクト/NHK「趣味の園芸」執筆者。
ランドスケープデザインとガーデンデザインを融合した景観づくりで世界的に活躍。2017年開催の「第33回全国都市緑化よこはまフェア」では統括アドバイザーとして横浜にある3つの庭を再整備し、横浜をバラが咲き誇る名所に変えた。バラ園のデザインにより日本造園学会賞受賞(2018年)。作品集「THE ROSE GARDEN」が世界バラ会連合(WFRS)からLiterary Awardを受賞(2018年)。
金子 明人 先生
■メッセージ
草津川跡地公園を、市民の皆さんとともに楽しめる憩いのある公園に!公園のガーデンの中には、質の高い景観デザインとともに、バラをメインとしたガーデン、四季折々に花咲く草花、季節を感じる樹木等、皆さんが集い楽しめる、安らぎのある憩いの場所が何か所かあります。市民参加型のガーデン植栽、ローズガーデン等々の市民とともに作り上げていくガーデン空間も今後の楽しみな構想でもあります。市民の憩いの場所として、市民活動の場として、賑わいのある公園を、クラウドファンディングのもとで皆さんとともに作り完成させませんか。
プロフィール:園芸研究家。現在、都市部を中心に人気のCCR(クレマチス・クリスマスローズ・バラ)植物のうち「クレマチス」研究の第一人者。他の様々な植物にも精通している。NHK『趣味の園芸』や全国各地での園芸の講演会・セミナーの講師として活躍中。楽しい語り口で園芸の楽しさを広めている。クレマチス関係の著作多数。ローズソムリエ小山内健氏、クリスマスローズの野々口稔氏とは講談社より「決定版達人に学ぶはじめてのバラ・クリスマスローズ・クレマチス」の共著あり。
野々口 稔 先生
■メッセージ
新型コロナウイルスの蔓延で、緊急事態宣言が発令されるなど、私達の生活は根底から覆えり、不自由な生活を余儀なくされました。行動が規制されるだけでなく、精神的にも長期間に亘りダメージを受けました。その様な中、園芸、そう植物と触れ合うことで、癒されている方も多いかと思います。
今回、草津川跡地公園の市民参加型のローズガーデン造りは、画期的な計画です。単に公園に花を見に行くだけではなく、市民自らが汗をかいてガーデン造りを行い、維持管理に携わっていけるとはとても得難い経験になるかと思います。公園運営の厳しい中、クラウドファンディングにより、多くの資金が集まり、全国の公園のお手本となると嬉しいです。
プロフィール:クリスマスローズ愛好家団体「ヘレボルス倶楽部」代表。NHK「趣味の園芸」ほか、執筆多数。クリスマスローズの自生地に魅了され、原種の変異や分布状況、生育環境などの研究を通し、楽しみ方や栽培方法について普及活動を行っている。
「グッドウィルナー草津」
(左:高橋美由希さん 右:清水くるりさん)
■メッセージ
この度、草津川跡地公園(区間5)de愛ひろばでは新たな市民の憩いの場、公園のにぎわい創出に向け「ローズガーデン」を造られます。市民の皆様もクラウドファンディングを通じて、共に草津の新たな魅力を作り上げませんか。草津観光PR使節として様々な草津の魅力をPRしてきた私たちも、沢山のバラが咲き誇り、四季折々の美しい草津が誕生することを大変心待ちにしています。
プロフィール:令和3年度草津観光PR使節グッドウィルナー草津
忽那裕樹さん
■メッセージ
新たな市民活動の誕生に心から嬉しく思います。草津川跡地公園には基本計画時から公園設計、施工監理、指定管理と長く関わらせて頂いておりますので、公園の成長を皆さんと共有できること、本当に光栄です!
また、新型コロナウイルス感染症の影響禍において、このように地域を元気にする活動に取り組む草津市民方々のパブリックマインドにも大変感動しています。
草津川跡地公園は、多くの市民の方々と対話しながら、市民がやりたいことが実現できる、そして、市民ひとりひとりの活動が公園の風景となる、空間づくりを目指しました。
今回バラ園がつくられる場所は、設計当初から空間の余白として設けたスペースであり、市民活動の成熟とともに、将来的に新たな利用が生じたとき、改変していけるように残した空間です。皆さんとともに考えた公園が、時間が経過する中でも次の活動を支えていることは、日本の他の公園と比較しても、誇るべきことだと思っています。
今後も、管理者として関わる立場から、公園のさらなる成長に向けて市民の方々と一緒に尽力したいと思います。
皆さんも、一緒に草津川跡地公園を育てていきましょう!
応援を宜しくお願い致します。
プロフィール:ランドスケープ・デザイナー。まちづくりプロデューサー。(株)E-DESIGN代表取締役。特定非営利活動法人Be Creative副理事長。大阪市立大学客員教授。2017年 第33回都市公園等コンクール特定テーマ部門国土交通大臣賞「草津川跡地公園(区間5)」、2018年 GOOD DESIGN賞 金賞(経済産業大臣賞)「トコトコダンダン」、2019年 土木学会デザイン賞2019 優秀賞「草津川跡地公園(区間5)」、 著書「図解 パブリックスペースのつくり方」、学芸出版社・共著「タクティカル・アーバニズム」学芸出版・共著など多数。
山崎 亮 さん
■メッセージ
草津川跡地公園の整備段階から公園でやってみたい、あったらいいなと思う活動を市民のみなさんと一緒に考えてきました。公園が完成してからは、市民のみなさんが思い思いに公園を活用されています。そして今回、「ローズガーデン」という新しい市民活動の場所をつくるチャレンジがはじまりました。
「市民活動」というと、地域の課題を解決するという「正しさ」が求められますが、正しさだけでは活動は広がりません。周りの人が一緒に参加したくなるような「楽しさ」が大切です。市民のみなさんが自分たちの公園、自分たちでつくるローズガーデンという気持ちで楽しみながら関わることができれる場所が生まれることを期待しています。
池田 拓朗さん
■メッセージ
この度バラ園造りの資金をクラウドファンディングを活用して集めます!バラ園を造り、より賑わいのある公園、癒しや楽しみのある公園造りに全力で頑張ります。
皆さまご支援よろしくお願いします!
草津の皆さまの憩いの場である当公園、そんな公園にバラ園が出来れば日常に特別な空間を演出してくれます。またバラは花を見て楽しむだけでなく、染め物・ポプリ・ローズティなど様々なことに活用できるのはご存じでしょうか。もちろん芳醇な香りは究極の癒しです。
市民の皆さまと管理するバラ園は、そのノウハウを共に学んだ市民の皆さまがご自宅でもその技術を活かし草津の町中でバラが楽しめるようになります。
草津川跡地公園においては川が流れていた頃の思い出、廃川となった後の公園造りの取り組み、さらに公園を盛り上げ、まちを盛り上げる市民活動、草津の皆さまの草津川跡地公園への愛情の大きさたるや!
公園の所長を務めさせていただいたこの1年半、多くの草津の皆さまとの関わりの中で草津のまちの魅力やまちを盛り上げたいという熱い想いを感じてきました。もっと一緒に盛り上げていきましょう!
草津川跡地公園とは
〜市民が主役となるまちづくりを目指して〜
草津川跡地公園のある滋賀県草津市は、東海道と中山道が交わる東西交通の要衝です。草津市内を東西に貫く旧草津川は、まちよりも高い位置で水が流れる、全国的にも有名な天井川でした。
2002年に旧草津川が廃川となり、全長7kmに及ぶ広大な草津川跡地が生まれました。草津市は、この草津川跡地をまちづくりの資源として活用しようと、草津川跡地を公園として整備を進め、2017年4月に全6区間のうち、ふたつの区間が「ai彩ひろば(あいさいひろば)」、「de愛ひろば(であいひろば)」とそれぞれ名付けられ、「草津川跡地公園」として開園しました。
[ai彩ひろば(あいさいひろば)]
[de愛ひろば(であいひろば)]
草津川跡地公園の目指す姿
〜まちと、まちで暮らす市民に必要な公園へ〜
指定管理者である私たち「草津川跡地公園マネジメント・パートナーズ」は、総合造園・園芸会社として60年を超える経験と実績を有する代表企業「京阪園芸株式会社」と、ランドスケープデザインまちづくり・アート事業・指定管理など多角的な事業を展開する「株式会社E-DESIGN」の共同事業体です。
それに加えて、さまざまな地域で市民の当事者意識の醸成や市民参加の仕組みづくりに「コミュニティデザイン」の手法で関わり、地域の課題解決を支援している「株式会社studio-L」の協力のもと運営されています。
ただ美しい公園をつくるだけでなく、まちとまちで暮らす市民にとって必要な公園とは何かを考え、その上で市民の方・市外の方にも喜んでご参加いただけるようなイベントやプログラムを企画・実施することで、世界のモデルとなるような公園を目指して運営しています。
草津川跡地公園
マネジメント・パートナーズのご紹介
京阪園芸株式会社
設立当初の遊園地の植栽整備を皮切りに、レンタルグリーンやバラ苗の全国出荷をはじめ、造園においては本プロジェクトのほか、国の管轄である淀川河川公園の維持管理や、土木工事を含む高速道路や都市公園の整備など数多くの公共事業を手がけてきました。また自治体の指定管理業務(PMO事業)から個人邸宅の葉刈り・外構リフォームに至るまで、まさに花と緑、それを支える基盤に関するあらゆる事業を幅広く展開し、今日に至ります。
✔︎代表的なプロジェクト:
万博記念公園、鶴見緑地公園、中之島公園、靭公園、長居公園など、関西地域における主要なバラ園をつくってきました。
株式会社E-DESIGN
これまで多くのランドスケープを手掛けてきた私たちE-DESIGNは、「かたち」のデザインのみならず、そこから生み出される人々の「うごき」、そして、その場が持続可能的に運用・活性化される「しくみ」の3要素が有機的・総合的に実現される空間づくりを進めることによって、多くの人が多様に使いこなし、愛着と誇りが生まれるというプロセスのデザインを重視しています。手掛ける地域も規模も方法も多種多様ですが、すべてのプロジェクトで、屋外空間という「場所」の持つ魅力やエネルギーを伝えたいと考えています。
✔︎代表的なプロジェクト:
「宝塚文化芸術センター・庭園、ブランチ大津京/近江神宮外苑公園、近畿大学/アカデミックシアター、大阪府立 花の文化園、草津川跡地公園、なんばパークス、水都大阪フェス」など。日本造園学会奨励賞、GOOD DESIGN賞も数多く受賞しています。
株式会社studio-L
代表である山崎亮は、建築やランドスケープの仕事に関わる中で「建物や公園という“ハード”の物理的なデザインを変えることよりも、その場所を利用し自ら運営するコミュニティ=“ソフト”のマネジメントの仕事」を通して、人とのつながりが失われていく社会状況を変えるには、コミュニティが持つ力こそ鍵なのではないかと考え、株式会社studio-Lが発足しました。現在では日本各地で食、農、自然、福祉、観光、アート、教育、環境、エネルギー、医療、防災…など、多様なジャンルのプロジェクトに携わっています。
✔︎パークマネジメント、施設・空間活用の代表プロジェクト:
泉佐野丘陵緑地パークマネジメント支援、山口きらら博記念公園運営支援、泉北ニュータウン魅力発信プロジェクト、立川市子ども未来センター市民活動支援業務など
ご留意事項
※本プロジェクトのリターンのうち、「H|宿泊して応援!1泊2日琵琶湖ホテル宿泊券(ペア)+造園施工コンサルタントコース」は旅館業の許可をすでに取得済みの「京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社」より提供させていただきます。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限が設定されているリターンについては、有効期限内にサービスを停止した場合でも返金は行いません。あらかじめご承知ください。
※このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※銀行振込にてご支援いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-inのため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「支援契約」にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
プロフィール
草津川跡地公園は、草津市を東西に貫く草津川を切り直して廃川とし、その跡地を市と街を活性化させるための「緑軸」として全長7Kmの公園に生まれ変わらせつつあります。 今回プロジェクトは、その公園内に市民の手によるローズガーデンを作ろうという企画です。指定管理者の「草津川跡地公園跡地公園マネジメント・パートナーズ」は、総合造園・園芸会社として60年を超える経験と実績を有する代表企業『京阪園芸株式会社』と、まちづくり・イベント企画運営・指定管理者などランドスケープの枠に捉われない事業を展開する『株式会社E-DESIGN』の共同事業体で、更に、様々な地域で市民の当事者意識の醸成や市民参加の仕組みづくりに関わり「コミュニティデザイン」の手法で、地域の課題解決を支援している『株式会社studio-L』の協力で運営されています。
リターン
3,000円
A|ローズガーデンづくりを一緒に全力応援!コース
お気持ちを上乗せして応援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
B|ローズガーデンづくりを一緒に全力応援!コース【ローラアシュレイのハンカチセット付】
お気持ちを上乗せして応援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●ローラ アシュレイ ミニタオル2枚 ギフトセット
●バラ園の画像
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円
C|バラの花束をお届けコース
●生産地直送の摘みたてバラの花束
●完成したバラ園へ先行ご招待
●ロザリアン倶楽部・公園で実施するイベントのご案内
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定しています。2022年4月中に、別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬付近が見頃です。
- 支援者
- 39人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円
D|草津市の特産品をお届けコース
●以下A、B、Cのいずれかより、お好きな特産品を一つだけお選びください。
A.草津あおばな緑茶/500ml×24本
(草津あおばな館より発送)
B.草津焼うつわ/花珠ラスター彩(小)
1997年に草津市から「草津焼」として第1期の指定ブランドをうけました
C.近江スエヒロ本店4,000円分お食事券
近江スエヒロ本店のみで使用可能
換金目的での購入は不可
有効期限:2022年4月〜10月
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
●完成したバラ園へ先行ご招待
●ロザリアン倶楽部・公園で実施するイベントのご案内
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定。4月中に別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬が見頃です。
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
30,000円
E|バラ色の生活へ!バラ特選苗+スターターキットコース
●バラの特選苗 ※比較的育てやすい品種をお届け予定
●京阪園芸が選ぶ、バラのお世話スターターキット
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
●完成したバラ園へ先行ご招待
●ロザリアン倶楽部・公園で実施するイベントのご案内
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定しています。2022年4月中に、別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬付近が見頃です。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
100,000円
F|バラのスペシャリストに!京阪園芸ギフト券+造園施工コンサルタントコース
●京阪園芸ガーデナーズ店で商品購入時に利用可能なギフト券3万円分
※京阪園芸Webショップ本店のご利用をご希望の方には、Webショップで利用できる3万円分のポイントを進呈。
●造園施工コンサルタント
●生産地直送の摘みたてバラの花束
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
●完成したバラ園へ先行ご招待
●ロザリアン倶楽部・公園で実施するイベントのご案内
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定しています。2022年4月中に、別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬付近が見頃です。
※ギフト券は発行から半年間有効です。
※造園施工コンサルタントは2022年4月〜2023年3月末までの1年間有効です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
100,000円
G|琵琶湖を観光して応援!琵琶湖汽船クルーズ(ペア)+造園施工コンサルタントコース
●琵琶湖汽船クルーズにペアご招待
●造園施工コンサルタント
●生産地直送の摘みたてバラの花束
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
●完成したバラ園へ先行ご招待
●ロザリアン倶楽部・公園で実施するイベントのご案内
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定しています。2022年4月中に、別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬付近が見頃です。
※クルーズ利用券は発行から半年間(10月まで)有効です。
※造園施工コンサルタントは2022年4月〜2023年3月末までの1年間有効です。お礼のメール送付時にあわせてご希望の日程を伺い、個別に日程詳細を調整させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
300,000円
H|宿泊して応援!1泊2日琵琶湖ホテル宿泊券(ペア)+造園施工コンサルタントコース
●京阪グループ運営の琵琶湖ホテルにペアご招待 ※1泊2日2食付プラン
●造園施工コンサルタント
●生産地直送の摘みたてバラの花束
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
●完成したバラ園へ先行ご招待 ※5名様分
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載 ※ロゴ掲載可
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定しています。2022年4月中に、別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬付近が見頃です。
※宿泊券は発行から半年間有効です。
※造園施工コンサルタントは2022年4月〜2023年3月末までの1年間有効です。お礼のメール送付時にあわせてご希望の日程を伺い、個別に日程詳細を調整させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
500,000円
I|【団体/法人様向け】パートナーとして応援!PRコース
●京阪園芸が発行する「ガーデナーズ通信」(全国のバラ・園芸ファン向け各13,000部)の2022年春号と秋号の1/4ページに広告を掲載 ※内容等は別途打合せとなります
●造園施工コンサルタント
●生産地直送の摘みたてバラの花束
- - - こちらも一緒にお届け - - -
●感謝のメール
●活動報告レポート ※2024年まで1年に2回、バラ園ができていく様子を京阪園芸ガーデナーズDMにてお知らせ
●バラ園の画像
●草津川跡地公園の公式サイトにお名前を掲載 ※ロゴ掲載可
- - - ご注意事項 - - -
※バラ園へのご招待は2022年母の日前後を想定しています。2022年4月中に、別途詳細をご連絡します。
※公園のプログラムについては年間計画をお礼のメールとあわせてご送付いたしますので、ご都合の良いお日にちにいらしてください。なお、バラは5月中~下旬が見頃です。
※造園施工コンサルタントは2022年4月〜2023年3月末までの1年間有効です。お礼のメール送付時にあわせてご希望の日程を伺い、個別に日程詳細を調整させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
草津川跡地公園は、草津市を東西に貫く草津川を切り直して廃川とし、その跡地を市と街を活性化させるための「緑軸」として全長7Kmの公園に生まれ変わらせつつあります。 今回プロジェクトは、その公園内に市民の手によるローズガーデンを作ろうという企画です。指定管理者の「草津川跡地公園跡地公園マネジメント・パートナーズ」は、総合造園・園芸会社として60年を超える経験と実績を有する代表企業『京阪園芸株式会社』と、まちづくり・イベント企画運営・指定管理者などランドスケープの枠に捉われない事業を展開する『株式会社E-DESIGN』の共同事業体で、更に、様々な地域で市民の当事者意識の醸成や市民参加の仕組みづくりに関わり「コミュニティデザイン」の手法で、地域の課題解決を支援している『株式会社studio-L』の協力で運営されています。