目指せ地域のピンチヒッター!? 畑と食卓をつなぐ拠点づくり
目指せ地域のピンチヒッター!? 畑と食卓をつなぐ拠点づくり

支援総額

1,338,000

目標金額 1,000,000円

支援者
108人
募集終了日
2019年11月12日

    https://readyfor.jp/projects/kuwakama2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月31日 09:28

「バリスタ旋風!?」・暮らし⑩

日頃からご縁を頂いている皆様、ごきげんよう!

初めましての皆様、こんにちは(^^)

 

この新着情報ページをご覧いただき、ありがとうございます。

このページには、

 

私たちの町のことや地域の事(暮らし)

プロジェクトの進捗状況(現場)

ご支援者さまの一言(応援)

などを綴っていこうと思っています。

どうぞお楽しみに♪

 

今回の投稿は、暮らし⑩

 

彼は、バリスタ。(隣の赤いツナギ姿は小学生のセージ先輩。)

3年前の夏、頴娃町に1か月間滞在していました。

 

 

神戸から原付を伴い、船に乗り、

宮崎県との県境から原付に乗り、

薩摩半島の端っこまでやって来ました。

 

関西の都会出身。

職業は、バリスタ。

なぜ、頴娃町に来たのか?

 

「農業を経験するため」

 

神戸のクッキーさんからの御縁で山脇農園にやってきました。

 

なぜ、農業を経験したいの?と、聞いたら

 

「アフリカにコーヒー豆の農園を見に行きたい。

でも、自分は世界の農業はもちろん、日本の農業のことすら全く知らない。

どこが日本の農業と違うのか、何が大変な作業なのか、

比較することが出来ない。だから、少しでも農業を経験してから、

現地の視察に行きたい。」

 

と。

 

ふむふむ、なるほど、面白い!

私たちで役に立てるなら。

と、両親と受け入れる為の準備を始めました。

(この時は、まだ夫とは出会ってもいませんよ。

と、言いますか、

このバリスタが、キューピッドだったりして 笑 

このあたりの話はいずれどこかで。)

 

まず、長期間、人を受け入れるという時に大切にしようと思ったことは、

ある程度のプライバシーを保てる環境を準備すること

滞在する側にとっても、受け入れる側にとっても必要な事。

 

これまで、何人もの研修生や来訪者を受け入れてきた山脇家(私の実家)。

10年前は、馬屋の二階に小さな部屋があり、

そこを皆さんに開放していました。

でも、年月の間に老朽化し、直ぐに整備することはできませんでした。

 

そこで、町内でゲストハウスを始めた友人や

町おこしグループの方々に相談を持ち掛け、

 

滞在初日から1週間はゲストハウスに、

残りは空き家を貸していただき、滞在できる準備をしました。

 

結果、プライバシーを保つことが出来て、

お互いにストレスなく過ごすことはできたと思います。

 

休日ものんびり朝寝坊は出来た、と言っていましたし、

普段から自炊しているから、洗濯とかは問題ない。

「原付で、行けるところまで観光しにいった」

と自慢げに話もしてくれました。

 

ただ一つ、問題点があったとすれば『ごはん』の問題。

農家の仕事は想像以上にハードで、

慣れるまで畑から帰ったらそのままバタン。

ごはんをコンビニに買いにいったりした、と。

 

 

それからもう一つ、どうしようか、と考えたこと。

山脇農園は芋農家。

バリスタの滞在時期は夏。

芋はまだ土の中で生育中で、畑の管理作業はあるものの、

農閑期にあたります。

したがって、せっかくの研修期間前半に仕事がない

後半になれば芋の収穫が始まるのに!

 

 

どうしたものか。

せっかくの農業体験期間。

 

そうこうする間に、バリスタはやって来ました。

 

山脇農園の自家用米の収穫作業の手伝いや

(このあたりの地域は超早期米でお盆前には稲刈りをするんです)、

畑の管理作業をしてい合間に、

 

バリスタは町のいろんな人に出会い、

色んな農家さんの畑の手伝いもしていたり、

 

 

研修期間の前半を、

お茶農家さんのお手伝いをするという、話を自ら探してきました。

 

 

 

【農業】と一言で言ってもジャンルは様々あります。

育てる作物によっても栽培方法、作業の仕方、忙しい時期が異なります。

 

芋農家が比較的仕事のペースがゆっくりな時期、

茶農家は繁忙期。

またその逆もあったりと、作業に特徴があるのです。

 

 

バリスタが滞在している間、私が考えたこと。

 

今後、農業を経験してみたい

という方が来られた時、

ただ寝泊まりする場所の開放だけでなく、

ハードな仕事も多いから、

心身ともに健康に、その期間を過ごしてもらうにはどうすればいいのか。

 

各農家の作業の研修時期を調整して、

農家にとっても、経験希望者にとっても

その期間が充実したものに出来るように、どんな方法があるだろうか。

 

 

 

数十年ぶりに山脇農園にやって来た、

長期農業体験希望者・バリスタ。

 

両親がこれまでやってきた方法とは少し違う形で、

訪ねて来る方々と

お互いに笑顔で、面白い愉しい時間を過ごしていきたい

と、考えるきっかけをくれました。

 

 

私たちが育てた野菜をたくさん食べて、

町や地域の方たちともいろいろと関わって、

頴娃町や農業を好きになってもらいたい。

 

「また来たい!」と思ってもらいたい。

「農業って大変だけれど、時々でも関わってみたい」と感じてもらいたい。

 

バリスタはその後も、

年に一度のペースで頴娃町まで遊びに来てくれます。

 

「無性に頴娃に行きたくなった!」と言って弾丸日程の事もあれば、

 

「結婚が決まったから、報告に行きます!彼女と!」

と、婚約者と一緒に会いに来てくれます。

 

バリスタと私の父

 

 

私たちも、家族の誰かが

バリスタの拠点に行くことがある時には、

彼が勤める珈琲ショップに会いに行きます。

 

 

神戸組も近くにいるからみんなで集ったりします。

 

人様に、何かを「与えたい」なんておこがましいことは言いません。

でも、私たちの町や、私たちの畑を好きになってもらいたい。

その為に、

訪ねて来て下さる方々が、居心地よく過ごしてもらえる場所を整えたい。

 

私たち自身も、無理をせず、背伸びや見栄を張らずに、

自分たちの生活に添う方法を考える。

 

 

fu-の店の移転したあと、

少し時間がかかるかもしれないけれど、

 

訪ねて来た方が集う場所

「ただいま」と帰って来てくれる方が集う場所

 

を、整えること。

表のページに「宿」と、うたったのはそんな理由。

 

宿、というより「寮」みたいな感覚に近いかもしれません。

 

 

まずは、一つづつ。

進んで行こう!


頴娃 EI お~!

次回に続く。

 

リターン

3,000


【地域の方へ】ほんのきもち おやつ1種プラン

【地域の方へ】ほんのきもち おやつ1種プラン

楓fu-新店舗にご来店可能な方へ。
ほんのきもちだけど、応援したい!という地域の方向けのプランをご準備しました。
・楓fu- おやつ 1種

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

5,000


【遠方から応援してくださる方】おやつ2種 詰め合わせセット

【遠方から応援してくださる方】おやつ2種 詰め合わせセット

楓fu-新店舗にご来店が難しい方へのセットです。

・「ありがとう」のお手紙
・楓fu- おやつ 2種 詰め合わせ

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

3,000


【地域の方へ】ほんのきもち おやつ1種プラン

【地域の方へ】ほんのきもち おやつ1種プラン

楓fu-新店舗にご来店可能な方へ。
ほんのきもちだけど、応援したい!という地域の方向けのプランをご準備しました。
・楓fu- おやつ 1種

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

5,000


【遠方から応援してくださる方】おやつ2種 詰め合わせセット

【遠方から応援してくださる方】おやつ2種 詰め合わせセット

楓fu-新店舗にご来店が難しい方へのセットです。

・「ありがとう」のお手紙
・楓fu- おやつ 2種 詰め合わせ

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る