このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
苦節25年、森の中の自然体験の場“里乃駅”をオープンしたい!
苦節25年、森の中の自然体験の場“里乃駅”をオープンしたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

400,000

目標金額 3,500,000円

支援者
29人
募集終了日
2019年5月27日

    https://readyfor.jp/projects/lamp2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月20日 09:00

夢を叶える場ランプの宿へ、応援メッセージ(瀬川高志さん)

夢を叶える場ランプの宿へ、応援メッセージをいただきました。

 

瀬川高志(美祢市)さんより

 

やまぐち自然派宣言 ミツバチと環境保全
お花とミツバチ
環境指標生物である『ミツバチ』
この世からミツバチがいなくなったら…そんな想像をしたことがありますか?
ミツバチは、人間よりも遥か古代から生息して、森に多いドングリのできる落葉広葉樹(被子植物)や、花をつけ種子を作る植物(顕化植物)などと共に生きてきたとも言われています。花が咲き、蜜が出る植物は、受粉しなければ実が出来ません。
実が出来ないと種が出来ないため、植物は子孫を残すことが出来ないことになります。
そうなると、森がなくなるということになります。
ミツバチ
森がなくなると言うことはどういうことか?
鳥や熊や鹿、リス、イノシシをはじめ多くの動物が棲めなくなります。
山そのものの植性が偏り、山崩れが常時化したり、荒廃すると考えられます。そして、川も大きく変わります。
本来の川は、山に降った雨は、木々や土壌のミネラルや鉱物などの成分を含み、土石、枯れ木、落葉、虫などとともに川に流れます。川は、山からの豊かさを増しながら川を束ね下流へと向かいます。そして、豊かな川は無数の生物を養います。
人間にも、飲料水をはじめ、農業用水、川魚など多くの恩恵を与えながら海へ下ります。
このように落葉広葉樹の山から流れた栄養豊かな水は、多くの生命体を育む環境となっているのです。
巣箱
最後に、海に流れ込む栄養豊かな川は、プランクトンの餌や、海草の栄養分などを運び、豊かな海を創る役割を果たしています。
「ハチ」→「受粉」→「結実」→「種」→「植物の増殖」・・・という相互循環は、山から川、海へと影響しているのです。
私たちが毎日食べている野菜や果物などの農作物の多くは、ミツバチの受粉のおかげで実ります。
「世界の食料の九割をまかなう百種類の作物のうち、七十種以上はミツバチが受粉を媒介している」という報告も(2011年・国連環境計画報告書)。
私たちが食べている食糧の約三分の一が、ハチなどの生物の受粉によってつくられていると言われています。
 ミツバチの説明をしている瀬川さん
この世からミツバチがいなくなったら…野菜や果物は命をつなぐことができず、私たちの食卓から多くの野菜や果物が消えてしまいます。
昔の日本の山野には、ミツバチが巣に出来るほどの大きな木の洞がたくさんありました。
明治以前は、農薬も無く野山は自然の状態であったと思われます。
明治以降になると、日本の近代化が急速に進み売れる大きな樹木は伐採されて、管理された植林が山を被うようになりました。
また、畑や果樹園、田んぼでは、農薬が使用されるようにもなりました。
「ミツバチ」たちの激減は、このような環境破壊的行為を進めているのですから当然の現象といえます。
ミツバチの説明を聞いている子供たち
山野の自然を守っていた「ミツバチ」の見えない力に気づき始めている人は、まだまだ少数です。
「ミツバチ」を守り増やすことは、環境破壊的行為を慎み、自然環境を取り戻すことになります。
イギリスには「ミツバチの歴史は人類の歴史」ということわざがあります。ミツバチと人類は古くから深いかかわりを持ち続けてきました。
自然環境の大切さ、集団生活の大切さ、ミツバチから学ぶことはたくさんあります。
私は、山口市小郡桂谷にある「里乃駅 ランプの宿」に蜂箱を置き、将来を担う子供たちや訪問された人たちに、実際にミツバチに触れてもらいミツバチの生態や自然環境についての話をしています。
ハチも人類も自然の一部です。新米養蜂家ですが、私たちが自然の中で生かされていることを多くの人に伝えていきたいと考えています。
ミツバチの巣箱を見学している子供たち

 


 

里乃駅ランプの宿のホームページにも掲載しています。
https://lampnoyado.net/


 

リターン

3,000


“里乃駅・ランプの宿”オリジナル絵葉書(5枚セット)

“里乃駅・ランプの宿”オリジナル絵葉書(5枚セット)

 “里乃駅・ランプの宿”がある禅定寺山麓の四季を、イラストレーター岩崎祥子氏があたたかなタッチと色彩で表現した5枚セットの絵葉書です。ハガキサイズで、表紙の上段が宛先、送り主の住所欄、下段がメッセージ記入欄となっています。。オリジナル絵葉書の他にお礼の手紙を差し上げます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


訪れて応援コース<里山日帰り自然体験1日招待券(1枚)ほか>

訪れて応援コース<里山日帰り自然体験1日招待券(1枚)ほか>

リターン品として2点を用意しております。
①里山日帰り自然体験1日招待券(1枚)
②オリジナル絵葉書5枚セット

 里山日帰り自然体験のメニューとしては、⑴むかしの暮らし体験(薪割り、かまど炊きなど)、⑵童の森アスレチック遊び、⑶禅定寺山健康登山、⑷養蜂場見学、⑸山上の神<役の行者の祠>参拝があります(むかしの暮らし体験ではお米など食材を持参ください)。参加される際は事前に予約をお願いします。予約方法等はプロジェクト成立後、メールにてご連絡いたします。施設の場所や詳細情報は、ホームページ(https://lampnoyado.net/)を参照されるか電話(083-972-8848)でお問い合わせください。

 オリジナル絵葉書5枚セットは、“里乃駅・ランプの宿”がある禅定寺山麓の四季を、イラストレーター岩崎祥子氏があたたかなタッチと色彩で表現した絵葉書です。ハガキサイズで表紙の上段が宛先、送り主の住所欄、下段がメッセージ記入欄となっています。

 2点のリターン品に加えてお礼のお手紙を差し上げます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

3,000


“里乃駅・ランプの宿”オリジナル絵葉書(5枚セット)

“里乃駅・ランプの宿”オリジナル絵葉書(5枚セット)

 “里乃駅・ランプの宿”がある禅定寺山麓の四季を、イラストレーター岩崎祥子氏があたたかなタッチと色彩で表現した5枚セットの絵葉書です。ハガキサイズで、表紙の上段が宛先、送り主の住所欄、下段がメッセージ記入欄となっています。。オリジナル絵葉書の他にお礼の手紙を差し上げます。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


訪れて応援コース<里山日帰り自然体験1日招待券(1枚)ほか>

訪れて応援コース<里山日帰り自然体験1日招待券(1枚)ほか>

リターン品として2点を用意しております。
①里山日帰り自然体験1日招待券(1枚)
②オリジナル絵葉書5枚セット

 里山日帰り自然体験のメニューとしては、⑴むかしの暮らし体験(薪割り、かまど炊きなど)、⑵童の森アスレチック遊び、⑶禅定寺山健康登山、⑷養蜂場見学、⑸山上の神<役の行者の祠>参拝があります(むかしの暮らし体験ではお米など食材を持参ください)。参加される際は事前に予約をお願いします。予約方法等はプロジェクト成立後、メールにてご連絡いたします。施設の場所や詳細情報は、ホームページ(https://lampnoyado.net/)を参照されるか電話(083-972-8848)でお問い合わせください。

 オリジナル絵葉書5枚セットは、“里乃駅・ランプの宿”がある禅定寺山麓の四季を、イラストレーター岩崎祥子氏があたたかなタッチと色彩で表現した絵葉書です。ハガキサイズで表紙の上段が宛先、送り主の住所欄、下段がメッセージ記入欄となっています。

 2点のリターン品に加えてお礼のお手紙を差し上げます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る