
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 238人
- 募集終了日
- 2023年12月22日
本日、22日、クラファンの最終日です。感謝しかありません。そして、ここからがスタートです。
12月22日、本日の23時で39日間のクラウドファンディングが終了となります。昨日、第二目標の250万円を超えることができました。きょうも、ご支援が続いており、感謝の気持ちでいっぱいです。最後までメッセージを発信し続けていきたいと思っております。
「100年続く、保養の拠点づくり、へっついの家の買い取りクラウドファンディング」の活動は、だんだん忘れさせられていく福島の現実と、保養を通した生きる力を育むことを訴えてきました。チェルノブイリ子ども基金は、今年、ベラルーシで戦火のウクライナやベラルーシのの子どもを招いて12日間の保養を実施。参加者の感想は胸を打ちます。保養は100年以上、続けなければならない事業だということを伝えてくれています。日本はどうでしょうか?国は何もしません。民間の善意に丸投げです。裏金を「文化」と言ってのける政治家の感性に愕然としますが、原発の利権構造と同様でそこにいたら目先の利益を追いかけることになるのでしょう。私たちは、人とひと、人と自然が共に生きられる道を探さなくてはなりません。「へっついの家」は学びの場であったり、新しい生き方を探るモデルでありたいと思うのです。それは、そう難しいことではなく、ちょっと前のなつかしい暮らし、里山資本主義というか、その辺りにヒントがあると思います。まずは民泊の取得に向けて動き出しますが、皆さまの支援の継続をお願いしたいです。具体的には、①活動資金の援助(保養、測定、施設改修、許可取得)、②食材、物資のご提供、③保養へのスタッフ参加や改修工事の手伝い、④講演会や上映会の企画・開催、⑤砂浴や手当て講座(有料)への参加、⑥福島スタディツアー(有料)への参加、⑦賛助会員加入(年3000円)、⑧情報の提供及び提案、⑩詩集、映画DVDのご購入などがあります。これならできる、という所で構いませんので私たちの活動を支えていただきたいです。
「100年後も続く保養」ですが、その頃、私は死んでこの世にはいません。きっと見えない存在になって、へっついの家のタイサンボクの樹の傍らに佇み、保養にきて遊ぶ子どもたちを見守っていることでしょう。でも、原発は100年先と言わずに、さっさと無くなって欲しいものです。ここからは次のスタートです。皆さま方とつながれたこと、保養のことをお伝え出来たこと、それら
が最大の収穫です。ありがとうございました。
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。
・感謝の手紙
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

詩集「原発いらない命が大事の詩」の送付
・感謝の報告
・関久雄の詩集「原発いらない、命が大事の詩」2冊
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。
・感謝の手紙
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

詩集「原発いらない命が大事の詩」の送付
・感謝の報告
・関久雄の詩集「原発いらない、命が大事の詩」2冊
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2024年2月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

- 総計
- 289人

戦争を二度と繰り返さない|沖縄戦から平和を考える演劇にご支援を

- 現在
- 1,641,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 10日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 10,641,000円
- 支援者
- 936人
- 残り
- 10日

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添う最後の砦。活動継続にご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 5,243,000円
- 寄付者
- 384人
- 残り
- 6日

どうか温かな最期を…。高齢犬猫たちのための終生飼養施設をつくりたい

- 現在
- 1,891,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 38日

第3弾!世界のクマ研究最前線 地球の未来をクマの生態から読み解く

- 現在
- 1,155,000円
- 寄付者
- 81人
- 残り
- 28日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,331,000円
- 寄付者
- 359人
- 残り
- 40日