支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2019年6月14日
募集は明日で終了です。リニア、もう一つの裁判
多くの方のご支援をいただき、本プロジェクトも明日で終了となります。始まる前はどうなるかと不安でしたが、どうにか必要な取材経費を確保できることにほっとしています。
とはいえ、まだ一日あります。
最後にひと花!とお考えの方は是非ご支援をお寄せくださいませ。
さて、これまで何度か書いてきたように、リニア計画をめぐり、700人以上の原告が、その事業認定の取り消しを求め「ストップ・リニア!訴訟」と名付けた法廷闘争を展開しています。
2016年の提訴なので、もう3年が経つわけです。
そして、これは案外知られていませんが、リニア関連ではもう一つの裁判も争われています。
「子どもを巻き込むな! リニアまんが訴訟」
これは何かというと、2018年1月に、山梨県は、「リニアで変わるやまなしの姿」という冊子を発行しました。
これは、あの「ど根性ガエル」の作者である漫画家、吉沢やすみ氏(山梨県出身)が県の依頼で描いたもので、その内容は、大人になったヒロシ(主人公)が山梨県に帰省すると、リニアのおかげで、生活が革命的に便利になり、観光客も増え、経済活性されていた…というものです。
著作権があるので、ここではそのコピーを掲載できませんが、山梨県のHPに出ていた表紙のコピーだけを示します。

問題は、リニア推進の山梨県が発行するものだから当然といえば当然ですが、そこにはリニア計画がもたらすデメリット(水枯れ、騒音、地域分断等々)が何も描かれておらず、利便性だけを強調した冊子を県内の小中高校に11万部も無償配布したことです。製作費は1200万円。
もしリニアのことを伝えるのであれば、そのメリットとデメリットのことをすべて伝え、子どもたち自身の頭で考え、自身の結論をもつべきです。
だが、何も知らない子どもたちにこういった冊子を配布するのは、半ば『洗脳』に近いものがあります。
そこで、市民団体の「リニア・市民ネット山梨」と「山梨リニア沿線住民の会」は、
●冊子の回収
●デメリットを描いた冊子の作成
●1200万円の賠償
などを求め、昨年3月9日と3月20日に要望書を提出しましたが、いずれも県から拒否されました。そこで、4月17日に監査請求を提出すると、6月14日に「棄却」の結果が申し渡されたので、7月に甲府地裁に提訴に至ったのです。
山梨県の行った行為は、教育基本法・学校教育法・ 地方自治法に違反するものだから、違法支出した1200万円を返還せよというのが主旨です。
これまで4回の口頭弁論が開催され、次回口頭弁論は8月6日16時から。
自立した大人になるためには、自分の頭で考え、自分で決めることがもっとも大切です。そうであるならばリニア賛成の人がいても全然かまいません。だが子どもたちに一方的な情報だけを与えるのはフェアではないと感じてます。
リターン
3,000円
リニア計画取材の活動報告
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1回をメールでご報告いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

リニア計画取材の活動報告+2020年出版予定の著書
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
■当プロジェクトの取材を元にした、出版予定の著書
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1度メールでご報告いたします。
※新たに出版する著書のみ2020年5月に送付予定です。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円
リニア計画取材の活動報告
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1回をメールでご報告いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

リニア計画取材の活動報告+2020年出版予定の著書
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
■当プロジェクトの取材を元にした、出版予定の著書
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1度メールでご報告いたします。
※新たに出版する著書のみ2020年5月に送付予定です。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,480,000円
- 支援者
- 1,872人
- 残り
- 38日

マンスリーサポーター募集!生活困窮者の命と住まいを守る活動
- 総計
- 14人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

奥能登国際芸術祭を巡る「すずアートバス」を応援してください!!
- 支援総額
- 2,500,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 11/17

医療的ケア児等とその家族に、鳥取の大山でキャンプの体験を!
- 寄付総額
- 1,531,000円
- 寄付者
- 77人
- 終了日
- 8/25

定番の再構築、日本製プロが本気で作る愛情たっぷりの育てる服 01
- 支援総額
- 923,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/17
歌のある稲刈りプロジェクト
- 支援総額
- 180,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 6/16

【重度の僧帽弁閉鎖不全症】くーちゃんを救いたい!
- 支援総額
- 1,489,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 6/14
弁護士の挑戦!ブラックバイトをなくすための活動を広めたい!
- 支援総額
- 1,370,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 1/31
お坊さんが窓口となり、儲け主体のお葬式から真心のお葬式を取り戻す
- 支援総額
- 2,250,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 2/21










