
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 115人
- 募集終了日
- 2022年2月21日

もっと多くの命を繋ぎたい!野生猛禽類の救護と継続飼育体制の充実を

#子ども・教育
- 現在
- 9,991,000円
- 支援者
- 564人
- 残り
- 80日

日本の生食文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を

#医療・福祉
- 現在
- 10,946,000円
- 寄付者
- 1,200人
- 残り
- 15日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 13,855,000円
- 支援者
- 243人
- 残り
- 14日

【第二弾】一休さんから繋げる未来、唐門のチタン修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,757,900円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 14日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 20,336,000円
- 支援者
- 1,593人
- 残り
- 4日

吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。
#地域文化
- 現在
- 16,255,000円
- 支援者
- 473人
- 残り
- 4日

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 28人
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールについて
12月24日よりスタートさせて頂いた本クラウドファンディングでございますが、40日目に第一目標である200万円を達成させて頂きました。ご支援を賜りました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、プロジェクトそのものを見直さなければなりませんし、クラウドファンディングにチャレンジする時は、皆さまにどれくらいご理解ご賛同を頂けるのか、正直不安でございませんでした。
しかし、皆さまからのたくさんのご支援のお陰でプロジェクトを決行できる事になり、心から嬉しく思っています。コメントやメッセージで「賛同致します。頑張って下さい」「応援しております」など私の文面の想いに共感して下さるたくさんのお方の有り難いお言葉に感謝し、改めてご縁によって支えられているんだと強く思うことが出来ました。本当にありがとうございました。
そして現在着々と準備が進む中で、第二の目標であるネクストゴールを設置させて頂きたく思います。
次の目標金額は250万にさせて頂きました。
ネクストゴールで頂いたご支援金については、【お坊さんの窓口】のカタログ パンフレット 宣伝 広報活動の資金として大切に使わせて頂きます。仮にネクストゴールの金額に届かなくても、最初にお決めさせて頂いた通り、自己資金を元に実施させて頂きますが、圧倒的優位に立つ大企業の葬儀仲介会社に立ち向かう為、何卒、皆さまからのご支援を賜りたく切に願います。
皆さまからの想いを決して無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間わずかでございますが、引き続きのご支援のご協力、そしてご拡散、ご広報の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
合掌 南無阿弥陀仏
令和4年2月3日追記
【お坊さんの窓口】プロジェクト
実行者 松谷宗悦
自己紹介―日本に「真心のお葬式」をもう一度
はじめまして。奈良県大和郡山市筒井町にある、浄土宗専念寺の住職・松谷宗悦と申します。
奈良市東大寺の近くにある浄國院の次男として生まれ、8年前まではそのお寺で副住職を務めておりました。有難い仏縁を頂き、現在は慶長時代より続く古の寺院・専念寺にて住職を務めております。
昨年には有難くも還暦を迎えさせて頂きました。 数十年にわたり僧侶として皆様のお見送りに寄り添って参りましたが、移りゆく時代により、お葬式の形態が変わってしまう中、これからお話しさせて頂く様々な要因で「真心のお葬式」が失われつつあることをひしひしと感じております。
「もう一度、日本に温かい真心のこもったお葬式を取り戻すことが、今の時代を生きる僧侶としての使命ではないか?」このような思いから、今の時代にも適応したより良いお葬式を提供できる窓口を作る「お坊さんの窓口」プロジェクトを立ち上げることを決意致しました。どうぞ最後までお読み頂ければ幸甚でございます。
合掌―
お葬式の本質―今だからこそ知ってほしい「お葬式の意味」
日本のインターネット普及率は80%にも及ぶ今、インターネット経由でのお葬式の依頼が今や主流になりつつあります。
大型スーパーの出現により日本の町並みから魚屋さんや八百屋さんが姿を消したように、町の小さな葬儀社がインターネットを使いこなす大手葬儀社に追いやられ、吸収されていくのも時代の流れなのかもしれません。しかしながら、お葬式はお魚やお野菜でもありません。
様々なお葬式プランが出ようとも、大切な故人様を皆で見送り、残された者達がまた新しい日々に歩んでいくための古来から不変の神聖な儀式であり、今、巷で宣伝されているような単なるイベント商品の扱いを決してすべきではないと思うのです。
また、ひと昔前のお葬式と言えば、何より大切な故人様に手を合わせ、亡くなって終わりではないと感謝を伝える心が根底にありました。
お葬式となればお付き合いのあるお寺に頼むことが当たり前の時代だったので、お寺とその手伝いを請け負った葬儀社が中心となって営み、家族やご近所の方も手伝いながら、にぎやかにまたしめやかにお送りしたものです。
時は流れ、核家族化が進み、日常生活の中でご先祖様に手を合わせる機会もめっきり減ってしまいました。その影響もあるのか、お葬式に対する日本人の認識も「故人様を仏の世界にお送りし、これからも続くご縁の有難さを頂く感謝の儀式」から「お葬式さえすればいいと言う単なる形式的なもの」に変化してきているよう思います。
代々繋がれてきた日本人の仏心が将来消えてしまうのではないか、と私が危惧する理由のひとつです。また、利便性を追求する世の中になり、そこに目を付けた利益追求だけの企業の犠牲になり、本来の葬儀式のバランスが崩れ、一番大切な故人様をおざなりにならぬ事を願うばかりでした。
「真心の儀式」から「お金儲けの手段」へ—お葬式の現状とプロジェクトが目指すもの
このような社会と日本人自身の認識の変化の中で、冒頭のようにインターネットでの葬儀依頼が主流となり、葬儀が「真心の儀式」から「お金儲けの手段」に利用されているのではないかと疑われる状況が発生しています。
大手有名企業が葬儀業界に新規参入し、又、投資会社が葬儀仲介会社に莫大な資金を提供していると聞きます。それは何故か?そこにビジネスチャンスがあるからで簡単に言ってしまえば儲かるからです。
日本のお葬式は仏式が9割以上と言われています。
仏教離れが進んでいる中においても、ご身内が亡くなった時に、小さくてもお葬式はしなければと思われる方が大半で、そこに目を付けた今の葬儀事情があるわけです。僧侶としてもう看過することは出来ない処まで来ています。
例えば、従来は『依頼者⇒お寺⇒葬儀社』というシンプルな流れだったところが、『依頼者⇒葬儀仲介会社(ネット)⇒葬儀社+僧侶』というように葬儀仲介会社が入ることで、高額と思われる仲介手数料分を含む葬儀料金になっており、決して適正価格とは言えません。
確かにこれまでは「お葬式はお金がかかるもの」と言われているところ、不透明な費用を分かりやすく全国均一にし、莫大な費用で宣伝の結果、幅広く支持を取り付けたのが今の仲介葬儀社です。しかし葬儀仲介会社は依頼を受けるだけで実質、下請けの葬儀社に丸投げ状態であると言われています。
町の葬儀社の自力集客は年々難しくなり、葬儀仲介会社に高額な手数料を支払ってでも生き残りのためには提携せざるを得ないのが現状です。結果として残ったお金の中から自社での利益を出す為、サービス全体の低下に結びつき、そのしわ寄せが依頼者である皆様方に行ってしまうおそれがあるのです。
また、葬儀社だけでなく、お坊さん派遣についても同じ状況が発生しています。依頼者がお坊さんにお渡しになられたお布施の大半が手数料として吸い上げられているということもあるのです。(中には半分以上が手数料の場合も) お布施とは、本来「僧侶を通じて仏様へお供えする大切なお金」であって僧侶に対する報酬ではないので、その中から高額な「手数料」を取られるというのも違和感がぬぐえない話です。
又、一例として、お坊さん派遣に属している僧侶はあくまで派遣社員の扱いで、葬儀以降の依頼者との直接的なお付き合いはご要望があっても難しく、四十九日依頼や忌日法要等の会社への貢献度により再び仕事を貰うというシステム化。
その中においても、僧侶の役割を果たしているなら安心ですが,中にはアルバイト感覚の僧侶もいるのが現状です。そこも仲介会社に紹介される葬儀社同様、依頼者の見えない怖いところです。
もし大切なお葬式に紹介されたとなれば取り返しがつきません。
お葬式はやり直しが効かないのです。
そこで、このプロジェクトでは『お坊さんの、お坊さんによる、お葬式に関わる全ての人のためのお坊さんの窓口』を開設致します。
私達の『お坊さんの窓口』は、お坊さんがお葬式のご依頼を直接受け、『安心かつ健全なお葬式を提供する』というプロジェクトの意義にご賛同いただいた優良な葬儀社+各宗派のお寺様だけを依頼者様にご紹介するという極めてシンプルなサービスです。
このプロジェクトは営利を目的としません。
日本に温かい真心のこもったお葬式を取り戻し、みんなで故人様とご先祖様に感謝をし、これからの日々に向かう為の有難いお葬式を、適正価格で提供することが目的です。
そのため、『仲介手数料』は一切頂かず、『プロジェクト運営経費』として葬儀社様から葬儀費用の10%を、お寺様からお布施の20%を頂く予定です。
最後に、心の拠り所として、古来から大切に先人様達が守り、伝えて来られたご先祖様の有難さを、子や孫に繋げてあげましょう。その為のお葬式であるべきだと強く思います。
皆様のご協力を頂き、『お坊さんの窓口』プロジェクトをまずは地元・奈良県からスタートし、近畿一円、いずれは全国へ…と大海に小石を投げるような試みですが、やがてはそれが大きな渦となるように背中を押してくださいませ。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
合掌―
- プロジェクト実行責任者:
- 松谷宗悦
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年2月21日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
●皆様からご支援頂いた資金の使い道 「お坊さんの窓口」というお坊さんが窓口の仲介葬儀社を立ち上げる為に使用させて頂きます。 ●内訳 ・事務所開設費 ・ホームページ制作費 ・通信機器、事務費、宣伝広告費 ・レディーフォー手数料、消費税、リターン費用 【総額300万円以上】
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填の予定ですが万が一確保できなかった場合には全額返金致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。奈良県大和郡山市筒井町、浄土宗 称名山専念寺27代目住職 松谷宗悦です。 小学生の時に得度式を受けて以来、父である師僧を手本に檀信徒様共々、念仏信仰を生きる力としてお勤めさせて頂いております。移りゆく時代の中、日本仏教の基盤である先祖供養という有難い文化をこれからも残し、伝えていきたい強い思いであります。 デジタル化が進む中、科学で証明出来ない事は信じられないという考えが多くなった世の中で、目には見えないものの中に、心の拠り所として仏教があるという事を、私のこの世の残りの時間に、ご縁を頂けるすべての皆様方へ「お坊さんの窓口」を通して伝え続けたいと思います。 withコロナゆえに目に見えぬ本質に目を向けましょう。 合掌
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

「お坊さんの窓口」応援コース【御礼の手紙】
●御礼の手紙
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

【散華】プレゼントコース
●御礼の手紙
●専念寺オリジナル散華を郵送致します。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

「お坊さんの窓口」応援コース【5000円】
●御礼の手紙
●HPにお名前を記載(希望者のみ)
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

奈良特産品Aコース |蚊帳ふきん+ぽち袋をプレゼント
●御礼の手紙
●奈良特産【蚊帳ふきん】と【ぽち袋】を郵送致します(商品の柄はお選びいただけません)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

【御祈祷】コース
●御礼の手紙
●御祈祷符を御祈祷し、郵送致します。(交通安全、家内安全、無病息災等ご希望を伺います)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

「お坊さんの窓口」応援コース【10000円】
●御礼の手紙
●HPにお名前を記載(希望者のみ)
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

奈良特産品Bコース |蚊帳ふきん+ぽち袋+メモ帳をプレゼント
●御礼の手紙
●奈良特産【蚊帳ふきん】【ぽち袋】【メモ帳】を郵送致します(商品の柄はお選び頂けません)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
30,000円

「お坊さんの窓口」応援コース【30000円】
●御礼の手紙
●HPにお名前を記載(希望者のみ)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
30,000円

奈良特産品Cコース |奈良特産品の詰め合わせとお菓子をプレゼント
●御礼の手紙
●奈良特産品の【蚊帳ふきん】【千代布】【お菓子】を郵送致します(商品の柄やお味はお選び頂けません)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
50,000円

【本堂内1年間ご回向】コース
●御礼の手紙
●専念寺祠堂帳に記載し、ご先祖様のご回向を毎月1回、1年間お勤めさせて頂きます(証明書を送付致します)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
50,000円

「お坊さんの窓口」応援コース【50000円】
●御礼の手紙
●HPにお名前を記載(希望者のみ)
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
50,000円

奈良特産品Dコース |奈良特産品の詰め合わせとお菓子をプレゼント
●御礼の手紙
●奈良特産品の【御朱印帳】【ポーチ】【千代布】【お菓子】を郵送致します(商品の柄やお味はお選びいただけません)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
100,000円

【永代供養】コース
●御礼の手紙
●専念寺境内永代供養の納骨堂安置予約権利(生前予約)を郵送致します。
※万一期間中に何らかのトラブルが発生しリターンが履行されない場合が起こったとしても返金は致しません。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
100,000円

「お坊さんの窓口」応援コース【100000円】
●御礼の手紙
●HPにお名前を記載(希望者のみ)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
300,000円

【本堂内5年間ご回向】コース
●御礼の手紙
●専念寺祠堂帳に記載し、ご先祖様のご回向を毎月1回、5年間お勤めさせて頂きます(証明書を送付致します)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
500,000円

【永代祠堂】コース
●御礼の手紙
●ご先祖様のお位牌をお作りし、ご本堂にて永代に祀らせて頂きます(証明書を送付致します)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
はじめまして。奈良県大和郡山市筒井町、浄土宗 称名山専念寺27代目住職 松谷宗悦です。 小学生の時に得度式を受けて以来、父である師僧を手本に檀信徒様共々、念仏信仰を生きる力としてお勤めさせて頂いております。移りゆく時代の中、日本仏教の基盤である先祖供養という有難い文化をこれからも残し、伝えていきたい強い思いであります。 デジタル化が進む中、科学で証明出来ない事は信じられないという考えが多くなった世の中で、目には見えないものの中に、心の拠り所として仏教があるという事を、私のこの世の残りの時間に、ご縁を頂けるすべての皆様方へ「お坊さんの窓口」を通して伝え続けたいと思います。 withコロナゆえに目に見えぬ本質に目を向けましょう。 合掌