
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2016年12月21日
ウガンダの食事紹介!~私のホームステイライフ~
みなさん、こんにちは。
松島由佳です。ついにご支援が10万円を超えました!
本当にありがとうございます。
達成まであと19万円です!頑張っていきます(*^^*)
今日はウガンダの食文化についての紹介です!
ウガンダはなんと国民の7割が農業に従事しており、基本的に食糧は自給自足。
たくさんの主食とスープがあるのがウガンダ式。
もちろん地方によって食材や味付けは異なりますが、代表例を紹介します!
日本でも主食のライス、甘くないバナナをふかしたマトケ、ウガンダでは主食として認識されているじゃがいも、キャッサバ、ヤム芋、そしてトウモロコシの粉を湯で練ったポショ。シコクビエやキャッサバの粉を練って作るカロなどもあります。
レストランなどでは、これらの主食が大量にのせられたお皿と、豆、牛、ヤギ、魚のスープからどれかひとつを選んで食べます。味付けはほとんど塩のみ!(カレー粉や薬味を用いることもある)

(ライスとマトケと牛肉のスープ。マトケの上にのっている緑は気持ち程度の野菜)
ウガンダ滞在中の3カ月ほどは自分で料理を行っていたので、一週間に2~3回程度のウガンダ料理だったのが、ホームステイを始めてから毎日に変わり、
炭水化物ばかりのウガンダ料理が途中3週間ほど全くのどを通らなくなってしまいました。(おいしくないわけではないのですが…)
特にホームステイ先はお金がないので、毎日同じものなことが多いうえに家族全員揃ってからご飯を食べるので、22時過ぎから食べ始め、(子ども達は半分眠りながら食べてました笑)、朝起きると胃がもたれている。
せっかくお姉ちゃんが作ってくれたごはんを残すのは申し訳ないと思い、一家団欒の時間に私だけ静かに泣きながら食べる。そんな日々もありましたが、今ではウガンダ料理を恋しく感じます。
私のホームステイ最後の日、いつも「お金がない。」と言って節約していたおばさんが私のためにウガンダでは牛肉よりも高価な鶏肉のスープを作って、「あなたは私達の家族だからまた戻っておいで」と話してくれたことがとても嬉しく、今の私を支えています。
この記事を書きながらより一層やる気に満ち溢れてきました。

(後片付けも子どもの仕事)
最後は私の話になってしまいましたが、以上ウガンダの食事の紹介でした!
これからも頑張ります!みなさん、応援をよろしくお願いします。
余談ですが!ウガンダでは素揚げしたバッタをバリバリ食べていました!!

リターン
1,000円
【学生の方限定!】サンクスレター
お礼の気持ちを込めて「サンクスレター」をお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
サンクスレター
お礼の気持ちを込めて「サンクスレター」をお送りします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
1,000円
【学生の方限定!】サンクスレター
お礼の気持ちを込めて「サンクスレター」をお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
サンクスレター
お礼の気持ちを込めて「サンクスレター」をお送りします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 807,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 9日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 415,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 40日

ウガンダの子どもたちに“学びの土台”を。新校舎に窓とドアを届けたい
- 現在
- 229,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 9日
差別のない憩いの場を横浜に 地域の人を結ぶ地域食堂を守りたい!
- 支援総額
- 640,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 11/30
「笑顔をなくした親子たち パーソナリティ症候群」刊行プロジェクト
- 支援総額
- 1,127,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 11/16

ひとみ座乙女文楽、スロベニア・マリボル公演を応援しよう!
- 支援総額
- 313,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 9/30
「ひまわり」書籍化実現へのご支援を、どうかよろしくお願いします!
- 支援総額
- 1,813,000円
- 支援者
- 313人
- 終了日
- 4/14
教育の新たな社会基盤を作りたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/28
まだ一歳なのに白内障になってしまったモコ。手術費用をどうか助けてく
- 支援総額
- 155,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 6/13

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村
- 寄付総額
- 18,956,000円
- 寄付者
- 407人
- 終了日
- 4/4











