
プロジェクト本文
本日最終日となりました。
ネクストゴールまで残りわずかです!
この達成は、活動の前進に大きな力になります。
是非とも最後まで応援よろしくお願いいたします。
▼達成のお礼とネクストゴールについて▼
昨日、無事155万のクラウドファンディングを達成することができました。
本当に、感謝しても感謝しきれません。ありがとうございます!!
始まった当初は、絶対に達成させる!という気持ちでいましたが、実際のところ不安でいっぱいで、毎日応援いただけること、ご支援いただけることが本当に心の支えとなって、今日まで進むことができました。
このクラウドファンディングを通じて、応援されること、人に支えてもらえることが本当に嬉しく、活力になることを私は改めて身をもって体感しました。
このクラウドファンディングの達成はもちろん終わりではなく始まりです。ミャンマーの悩める若者たちにとっての支え、ミーピャタイ(灯台)となるまで、私たちの活動は続きます。まだまだ始まったばかりです。
そして、残り1週間という期間ですが、ネクストゴールを設定しました。目標は180万円です。この先にいただいたご支援は、ミャンマーの大学(三大都市:ヤンゴン、マンダレー、タウンジー)20校にてメンタルヘルスに関するワークショップを行う費用に充てさせていただくことで、より活動を前進させていきたいと思っています。
この活動にはまだまだ皆様の応援が必要です。
絶対に思いを無駄にしないよう全力で取り組んで参りますので、引き続きどうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。
2019年5月14日
寺澤 彩
「人の幸せに貢献できる仕事がしたい。」
ミャンマーでメンタルヘルスを目的としたアプリの普及を。
はじめまして。TEAMFLOW MYANMAR の寺澤彩です。沖縄県生まれ、福井県で育ち、東京で10年過ごし海外へ。現在ミャンマー在住6年です。
私は今ミャンマーで、主に若者を中心に、ストレス過多などメンタルヘルスに悩むミャンマー人を支援するためのアプリ『ミーピャタイ』(※ビルマ語で「灯台」)の運営を行なっています。
ミャンマーではメンタルヘルスに関する社会的なサポートはほとんど確立されておらず、またそういった情報を得る機会もないのが現状です。
個々の人の心の幸せに貢献できるような仕事がしたいと思い、このサービスを2019年1月に立ち上げた際、一時アプリをシャットダウンせざるを得ないほど、多くの問い合わせをいただきました。
今回、このアプリの機能拡充や新たに開発するウェブサイト、サービス提供における人材教育にかかる費用としてクラウドファンディングに挑戦いたしました。1日でも早くこのサービスを安定して提供でき、多くのミャンマーの人々の支えとなっていきたいと考えています。
どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。
国際協力へ熱意持って転身。
気負いが空回りしかしなかった現実。
20代半ばで経験したハリウッドセレブとホームレスや移民が混在するロサンゼルスでの生活で貧困や格差などの国際問題に関心を持ちはじめました。
これまで自分のやりたいことをしてきましたが、人や社会に貢献できる仕事がしたいと一念発起し、日本に帰国し国際関係を学び始めることから非政府組織(NGO)就職まで7年かけて走り直しました。
ミャンマーのラカイン州に赴任できた時は、支援が必要な人にやっと「何かができる仕事」に就けたと緊張と興奮でいっぱいでした。
しかし多忙な日々、プロジェクトを遂行していく中でさまざまな葛藤に悩むようになりました。一番大きかったのは、丁寧に現地の人々の心に寄り添えないことで、本当に個々の人に貢献できている感を持てることができなかったことです。
自分が本当にしたい支援は何なのかを考え、たどり着いたのが「人の心の幸せに貢献するような支援」でした。その方法が「コーチング」です。ミャンマーに在住しながら週末に日本のプロのコーチを育てるコーチングスクール通う生活を半年続け修了しました。
その後、企業でのコーチングやボランティアでミャンマーの若者にコーチングしたりしました。
高い自殺率。うつ病者200万人。ミャンマーの今。
3年前は、ミャンマーではコーチングという言葉さえ知られていませんでした。
しかし、多くの若者にコーチングする中で彼らが抱える悩みや課題に触れることにより、ミャンマーが抱える社会的なサポートの仕組みの欠如、メンタルヘルス、エモーショナルウェルビーイングに関する支援や情報が全くないこと、カウンセラーなど支援従事者が圧倒的に足りていない現実を知りました。
軍事政権が長く続いたミャンマーでは、ちょっとした事を相談できるようなメンターさえも存在しません。相談をすることが恥ずかしいことかのような風潮が、より多くの若者が誰にも相談できずに一人で悩みを抱え込んでしまう一つの原因です。
病院での診療が必要になるくらい心の状態が悪くなるまで、何のサポートもないことはこの国の未来を担う若者にとって非常に酷な現実です。
2014年の世界保健機関(WHO)のリポートによるとミャンマーでの自殺者の数は東南アジア諸国連合(ASEAN)で最も多く、200万人がうつ病という統計もあります。最近の若者向けの自殺に関する調査でもミャンマーは圧倒的に高い数字がでています。

(https://www.aseandse.org/)
私とのコーチングセッションで泣きながら抱えていたものを吐き出す姿に、どうしたらもっとこのような若者たちの心に寄り添える社会が作り出せるだろう、どうしたらもっと多くの若者たちに支援が届けられるだろう、と考えるようになりました。
ローンチ1週間で1,200ダウンロード。「 I want to die... 」
実際にどういった支援を立ち上げるかを検討しヤンゴン技術大学と提携し学生を対象とした調査をした結果、『匿名で自分の友人ではない同じ学生と話をするピアサポートがほしい』という意見から、学生や若者のピアサポーターに対し傾聴トレーニングを実施し、サポーター(傾聴ボランティア)と匿名で無料で1対1でチャットができるアプリを開発しました。
<利用イメージ図>
より抵抗なく使ってもらえるように、誰にもできない話をオープンに話せるように、安心安全な場を提供できるように。熟慮した結果、
1. 匿名でログイン可能
2. 無料で傾聴ボランティア(サポーター)に話を聞いてもらえる
3. 1対1で話せる
の3点にこだわり、アプリをデザインしました。
プロトタイプのローンチ後の反応はすさまじく、メンタルヘルス系のアプリで、かつインフラが完璧ではないミャンマーではアプリはDLされないと言われたりしていましたが、一週間で1200DLを記録しました。毎晩30件近いチャットがありました。
「I want to die...」(もう死にたい)
顔は見えなくてもメッセージを打ちながら泣いているのが伝わってきました。我慢して我慢して抱え込んで、藁にもすがる思いで私たちにメッセージを送ってくる人たちがいました。
そんな人たちも、30分ほどチャットで話を聞くと落ち着いてきます。細かい相談内容は、秘匿のため明かせませんが、
「メッセージしながら最初は泣いてたけど、今は涙が止まった」
「あなたがいてくれて私はラッキーだった」
「ありがとう」
人生で心が折れることは誰しも少なからず訪れます。そんな時どうやって乗り越えたらいいのか分からない。しかし周りの友達や家族には話せない。話したくない。孤独・行き場がなく、話を聞いてくれる人もいない。そんな時期が長く続くと、自殺を口にする若者は少なくありません。
私たちが独自に行った大学生を対象に行った調査でも、2人に1人の学生が『自殺を考えたことがある』という問いに、Yesまたは Maybeと答えた結果が出ました。
今、ミャンマーの若者たちは一人で抱え込んでいます。
毎晩このような声を聞くも、ローンチ後すぐにデータのキャパシティーを越え、一時アプリをシャットダウンしなければいけない事態で、話をしたいのにサポーターさんが足りないという苦情を毎晩のようにもらってしまっていました。
今、必要な3つのこと。セーフティネットとして普及するために。
一方で、ローンチ後2日間で200人の人から、「サポーターになりたい」「トレーニングに参加したい」という問い合わせや、数少ないミャンマーのカウンセラーさんや心療内科医、NGOやメンタルヘルスに関するワーキンググループからも何か協働できないかという連絡もいただきました。
何よりもうれしかったのは、やはりユーザーさんからの「話を聞いてくれてありがとう。気持ちが楽になりました。」という言葉。
ローンチから1ヶ月経ち、専門家や、ユーザー・サポーターからのさまざまな意見をいただき、次なる支援の形が見えてきています。そこで2019年10月31日までに詳細は以下の内容で、『アプリのアップグレード』『サポーターの人材育成』『情報発信のWebサイト作成』の3つを行います!
1, サポーター(傾聴ボランティア)の育成とスキルアップ
1-1, 定期的にサポーターを増やすための募集と研修の実施
1-2, 自殺願望者への対応に関するフォローアップトレーニング
1-3, リファラルの仕方や判断に関するフォローアップトレーニング
1-4, サポーターへの支援体制の整備
1-5, サポーター同士が学びあえるオンラインフォーラム
1-6, スーパーバイザーの育成
2, アプリの機能向上
2-1, ユーザーのメンタルの状態をスクリーニングする機能
現在、プロの支援が必要なユーザーへのスクリーニングができておりません。
2-2, プロカウンセラーの紹介機能
現在「安くて親に内緒で行けるカウンセラーさんを紹介してもらえませんか」などの問い合わせをいただくようになりました。
2-3, さらに使いやすくするためのデザイン・機能の変更と調整
3, メンタルヘルスに関わる基礎情報が得られるポータルサイト
3-1, 現在ミャンマーにあるカウンセラー会社などの情報
3-2, 特定の悩みを抱えた人同士が話ができるオンラインフォーラムの実施運営
3-3, 10代や20代の若者が理解できる形のメンタルヘルス教育
3-4, 自殺やドメスティックバイオレンスなどの特殊なケースを支援している団体の情報提供
この3つを今取り掛かることで、メンタルヘルスに関する社会支援も情報提供もないミャンマーで、未来を担う若者たちに寄り添うベースをつくっていくことができます。
折れない心をつくるのではなく、
折れてもいい、折れられる社会の構築を。
『メンタルヘルス』と聞くとまだまだ多くの方の中で偏見や「そのくらいのことで悩んでも...」「人に相談するようなことじゃない。」といった空気感が日本も含めアジア地域にいまだに残っています。特に男性は強くあるべきというような考え方のため、支援に頼れない男性も多くいることでしょう。
詳細な想いはこちら≫(さまざまな場面で悩む人たちへのセーフティネットに)
しかし、人生には心が折れる時が必ず、皆に訪れると私は思います。そんな時に、ふと手に取れるセーフティネットとなれるようこれからも頑張っていきます。
これまで一年間、自費でさまざまな方々に支えられながら開発と運営をしてきましたが、ここから先はより多くの方々の支援が必要です。皆様の応援どうぞよろしくお願いいたします。
資金使途
今回達成した際の資金は、以下の項目で使用させていただきます。
Webサイト作成・アプリのアップグレード費 |
900,000円 |
サポータートレーニング費 |
150,000円 |
運営費用(人件費用込み) |
200,000円 |
クラウドファンディング手数料(税込) /リターン費用など |
300,000円 |
プロフィール
ヤンゴン在住のライフコーチ。
リターン
3,000円

お礼のメッセージ
●お礼のメッセージを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

寺澤彩のミャンマーでの挑戦を全力応援!
●お礼のメッセージを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

寺澤彩のミャンマーでの挑戦を全力応援!
●お礼のメッセージを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
15,000円

ミーピャタイの成長を全力応援!【支援者お名前掲載(小)】
●お礼のメッセージを送付
●ミーピャタイのウェブサイトにご支援者様(個人)としてお名前掲載(サイズ小) 6か月間
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
※ウェブサイトに掲載するお名前は、リターン選択時にご記入いただく本名に限らせていただきます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
20,000円

ミャンマーの若者達の未来に期待!【支援者お名前掲載(中)】
●お礼のメッセージを送付
●ミーピャタイのウェブサイトにご支援者様(個人)としてお名前掲載(サイズ中)6カ月
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
※ウェブサイトに掲載するお名前は、リターン選択時にご記入いただく本名に限らせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
20,000円

寺澤彩のミャンマーでの挑戦を全力応援!
●お礼のメッセージを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
20,000円

対面コーチング(90分)×1回
対面コーチング(90分)×1回
─────────
※ヤンゴン在住者のみとさせていただきます。
※実施のスケジュールは別途調整させていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年7月
30,000円

事業の成長を期待!【支援者お名前掲載(大)】
●お礼のメッセージを送付
●ミーピャタイのウェブサイトにご支援者様(個人)としてお名前掲載(サイズ大)6カ月
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
※ウェブサイトに掲載するお名前は、リターン選択時にご記入いただく本名に限らせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
30,000円

ミーピャタイを通してミャンマーの人々を応援
●お礼のメッセージを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
35,000円

体験コーチング(90分)×2回
対面コーチング(90分)x2回
─────────
※ヤンゴン在住者のみとさせていただきます。
※実施のスケジュールは別途調整させていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2019年7月
50,000円

ミーピャタイを通してミャンマーの人々を応援
●お礼のメッセージを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
─────────
※メッセージのお宛名については、リターン選択時にご記載ください。また、匿名希望の場合「宛名希望なし」とご記載いただければ、ご支援時のアカウント名で送付いたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
100,000円

【スポンサー】ミーピャタイ全力応援!_貴社ロゴ掲載(中)
●お礼のメッセージ
●貴社のロゴを、スポンサーとしてミーピャタイのウェブサイトに掲載(中) 6カ月間
─────────
※ウェブサイトに掲載するロゴは、別途、詳細調整させていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
300,000円

【スポンサー】ミーピャタイ全力応援!_貴社ロゴ掲載(大)
●お礼のメッセージ
●貴社のロゴを、スポンサーとしてミーピャタイのウェブサイトに掲載(大)6カ月間
─────────
※ウェブサイトに掲載するロゴは、別途、詳細調整させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
500,000円

【スポンサー】ミーピャタイ全力応援!_貴社ロゴ掲載(特大)
●お礼のメッセージ
●貴社のロゴを、スポンサーとしてミーピャタイのウェブサイトに掲載(特大)1年間
─────────
※ウェブサイトに掲載するロゴは、別途、詳細調整させていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
プロフィール
ヤンゴン在住のライフコーチ。