支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2015年5月16日
「周りの人ができること」
こころの健康副読本編集委員会事務局の中野です。
プロジェクトはあと25日となりました。たくさんの方に
ご支援いただき目標達成まであと519,000円となりました!
引き続きよろしくお願いいたします。
副読本の内容をご紹介させていただきます。
前回は「自分でできること」でしたが、今回は「周りの人ができること」です。
こころに不調があると、そのサインが表にでてくることがあります。
知り合いや友達のサインに気づき、上手に気づかいを示すことが、
その人の悩みを少しでも楽にする力や希望になり、
自分も、役に立ったという喜びになります。
副読本では、友達のサインに気づいて、上手に気づかいするための
方法がまとめられています。
いつもと違うサインは、
例えば「表情がどんよりする、表情がなくなる」、
「歩き方がトボトボしている」、「声のトーンが落ちる、くち数が減る」
など、9つの例が示されています。
そして、このようなサインに気づいたときの上手な気づかいの方法として、
思い切って直接声をかける方法と声をかけにくいときにできる方法が
まとめられています。
無理して声をかけなくても、「気にしている」というサインをそれとなく
伝えることが大切で、相手の反応がないと心配になるかも知れませんが、
気にしないで気づかいをしてみよう、ということを示しています。
編集委員に参画いただいた中学校の先生も、「行動していこう」という
雰囲気づくりが大切と話されていました。そして、誰かに気づかいができると、
自分が悩んでしまい、こころの不調を感じた時に、誰かに頼ろうという
考え方も生まれやすくなるのではないでしょうか。
副読本を通して、中学生にそのきっかけを広げていければと思います。
引き続き、なにとぞよろしくお願いいたします!
中野
リターン
3,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各1部
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各5部
■副読本を配布した中学校のリスト
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 22
3,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各1部
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■「悩みは、がまんするしかないのかな?」本誌および先生向け解説書 各5部
■副読本を配布した中学校のリスト
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 22

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 5日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人










