
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 991人
- 募集終了日
- 2024年9月26日
環境省による中央アルプスでのライチョウの野生復帰事業
ミライチョウプロジェクト第二弾ですが、残すところあと2日。9月25日(木)23時で終了です。
なんとご支援者様の数も第一弾の991名を超え、1,250名以上もの方がご賛同、ご支援してくださっております。
ご支援も第3目標の1,800万円に向けて、1,450万円を突破しています。
昨年より引き続きご支援いただく方も多く、ライチョウの保全と信州の自然を守るミライチョウプロジェクトに多くの方が集まってくださっていること、大変うれしく思います。本当にありがとうございます。
絶滅危惧種のライチョウですが、これまでの活動の成果もあり、環境省はライチョウについて早ければ2029年に環境省のレッドリストで現在分類している「絶滅危惧IB類」から「Ⅱ類」へ絶滅の危険性を引き下げる手続き始めると発表しています。
その環境省が関係機関と連携して中央アルプスで進める野生復帰事業。
9/10~19にかけて本年度の第1回目の放鳥が行われましたので、その模様をご紹介します。
***
9月10日(水)
市立大町山岳博物館と那須どうぶつ王国で人の手で育てられたライチョウ計8羽を中央アルプス駒ケ岳に移送。
こちらの記事もご参照ください。
雷鳥を入れた段ボール箱を背負って山を登る 中央アルプスの山に放鳥へ(2025/9/11信濃毎日新聞デジタル)
9月17日(水)と19日(金)
1週間あまりをケージで過ごし現地に慣れたライチョウたち。いよいよ自然界に旅立ちます。
※動画はいずれも環境省提供
この人工で飼育した個体を野生へ定着させる取り組みは昨年度に続く実施ですが、特に今年は、初めてとなる成鳥の放鳥を行いました。
今後は中央アルプスがライチョウ生息地として認められるためにモニタリングなどの作業を続けていくとのこと。
今回放鳥されたライチョウたちが、厳しい冬の自然環境など立ちはだかる困難をたくましく乗り越え、大きく羽ばたいていってくれることを切に願います。
ライチョウを中央アルプスに放鳥 動物園で育てた6羽、繁殖を期待(2025/9/20信濃毎日新聞デジタル)
***
このように環境省などによるライチョウの野生復帰事業も前進していますが、国の予算は限られており、日本国内には絶滅の危機に瀕している動植物はたくさんあるのでいつまでもライチョウにばかり集中することはできません。
今後は私たち民間や個人の関心や行動がますます大切になってきます。
ライチョウ(RAICHO)の危機を自分(Me)ごととして捉え、信州の豊かな自然が残る未来(MERAI)をつくる「Me:RAICHO project(ミライチョウプロジェクト)」。
最後まで、ご注目、ご支援をお願いいたします。
【#みんなでつなぐライチョウの未来|ミライチョウプロジェクト第二弾】
https://readyfor.jp/projects/meraicho2025
・第三目標金額:1,800万円
・募集終了:9/25(木)23:00
リターン
3,000円+システム利用料

Me:RAICHO project支援コース |3,000円
■オリジナルロゴ付きお礼メール
※こちらのコースはご支援のほとんどをプロジェクトの資金に充てさせていただきます
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

グッズ支援|ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
■ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
※サイズ:ヨコ8㎝×タテ5㎝
■オリジナルロゴ付きお礼メール
- 申込数
- 101
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

Me:RAICHO project支援コース |3,000円
■オリジナルロゴ付きお礼メール
※こちらのコースはご支援のほとんどをプロジェクトの資金に充てさせていただきます
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

グッズ支援|ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
■ミライチョウプロジェクト オリジナルロゴワッペン
※サイズ:ヨコ8㎝×タテ5㎝
■オリジナルロゴ付きお礼メール
- 申込数
- 101
- 在庫数
- 99
- 発送完了予定月
- 2024年12月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,181,400円
- 寄付者
- 346人
- 残り
- 13時間

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

鳥たちの命を繋ぐ居場所をこれからも|小鳥レスキュー会サポーター募集
- 総計
- 93人

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
- 総計
- 196人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,017,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 1日
岡山「UNI.HOUSE」で旅と人生がもっとワクワクするきっかけを!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 5/23
子供たちと皆で厄除けの花火を打上、初倉からこの地域を元気にしたい!
- 支援総額
- 1,529,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 12/20
日本に暮らす難民の皆さんに温かいご飯を食べていただきたい
- 支援総額
- 1,653,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 2/28
千葉の子どもを一緒に応援しませんか?「こども・若者未来基金」
- 寄付総額
- 1,667,000円
- 寄付者
- 171人
- 終了日
- 1/15







