
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2016年2月15日

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金

#子ども・教育
- 総計
- 53人

震災そして山林火災ーー大船渡養殖アワビ約250万個全滅から、復興へ

#災害
- 現在
- 8,218,000円
- 支援者
- 467人
- 残り
- 60日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,549,000円
- 支援者
- 191人
- 残り
- 7日

長崎・五島、島と農家の未来のため「島まるごとレストラン」をつくる。

#観光
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 12日

高橋葡萄園|10周年記念の岩手ワインをつくり、皆様に感謝を伝えたい

#地域文化
- 現在
- 2,989,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 5日

お茶の楽しさを知る場を創り、地域と子どもと明るい未来を繋げたい!

#まちづくり
- 現在
- 539,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 5日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集

#地域文化
- 総計
- 16人
プロジェクト本文
「氷上低温殺菌牛乳」の製造工場に太陽光パネルを!
環境にも牛にも人にも優しい牛乳をもっと多くの人に届けたい!
みなさま、こんにちは!一般社団法人みんなの低温殺菌牛乳協会の理事をしている井上保子と申します。氷上低温殺菌牛乳を、未来の子どもたちも飲み続けていけるように応援していこうと、今年4月に一般社団法人を立ち上げました。今回、環境にも牛にも人にも優しい牛乳作りを目指し、氷上低温殺菌牛乳を製造している丹波乳業の工場に中古の太陽光発電パネルを取り付けたいと思います。
しかし、太陽光パネルを取り付け、電気工事を行うための費用が約100万円が不足しています。おいしい牛乳をもっとたくさんの人に届けるために、みなさまどうかお力を貸していただけないでしょうか。

氷上低温殺菌牛乳は30年前、消費者団体と酪農家、
酪農協同組合の協力のもと誕生しました!
「氷上低温殺菌牛乳」は、兵庫県丹波市氷上町にある、丹波乳業が製造しています。低温殺菌牛乳って何?初めて聞いたという方も多いと思います。丁寧に育てられた母牛から搾られた生乳を、できる限り生に近い形で殺菌した、それが低温殺菌牛乳です。
低い温度で殺菌された牛乳は、たんぱく質もカルシウムもからだに吸収されやすい形で残っています。丹波乳業では、環境に配慮した丁寧な牛の飼い方、原乳の栄養素を壊さない殺菌方法にこだわりがあります。

生クリームで絶品「生バター」や「カッテージチーズ」も作れます!!
飲んだ後もべたべたせず、静置すると生クリームが浮いてきます。これは、「ノンホモジナイズ」と言って脂肪球を粉砕しない方法です。一般の牛乳はほとんどが脂肪粉砕されているので生クリームが浮いてきません。乳脂肪の中にはたくさんの免疫成分が詰まっているので、脂肪を粉砕しないほうが栄養面においても優れていると言えます。
この生クリームをすくい、ビンに入れて振り続けると「生バター」が出来上がります。生のバターは口どけが良く、その風味を知ってしまうとほかのバターでは物足りなくなってしまいます。また、温めた牛乳にお酢を加えてかき混ぜるとふわりとした塊ができます。
これを布で漉せばカッテージチーズの出来上がり!残った液体はホエーと言って、これも栄養素の塊なのでホットケーキの種に入れて焼くと、とてもおいしい「酵素の生きた」食べものになります。

氷上低温殺菌牛乳を危機から救うため、一人の酪農家が立ち上がりました。
みなさんご存知の通り、農業や酪農といった業界で仕事をする人は、どんどんと離れていってしまっています。氷上町では、中山間地特有の小頭飼いの酪農家が多いのが現状で、大規模経営はできないという土地柄の問題を抱えています。それでも大事に牛を育ててきた人たちがいますが、一軒また一軒と離農していくのを悔しく悲しい思いで見てきました。
そんな中、酪農協同組合が製造工場を経営から切り離すという判断を下しました。ミルクプラントがなくなってしまったら、私たちの大切な氷上低温殺菌牛乳はどうなってしまうのでしょう。存続の危機です!
そんな時、一人の酪農家が酪農協同組合から経営移譲を受けて、乳業会社を興すという判断をしてくれました。そうしてできたのが、丹波乳業です。こんな思いと努力で作られた乳業会社を応援しようと、私たち消費者も 新たな協力体制を作りたいのです。
環境にも配慮した再エネの取り組みで、丹波乳業を助けたい!
私は再生可能エネルギーでまちづくりを掲げて「市民発電所」を作っている、非営利型株式会社宝塚すみれ発電を経営しています。環境にも配慮した再エネの取り組みを利用して、今後は丹波乳業にもみんなで協力していけるような形が取れたらいいね、と事あるごとに提案してきました。
そんなところに、舞い降りてきた話が、「とある工場の移転に伴う太陽光パネルの取り外し」です。まだまだ現役のパネルを破棄せず有効利用出来る人を探していたのです。

中古太陽光パネルを有効活用!長年、丹波乳業を悩ませてきた製造工程にかかる電気代の削減に貢献。環境負荷も減らし、地球に優しい牛乳を作ります。
中古パネルを利用し、屋根で発電。その電気を自家消費して、電力を最大に使う「電力使用のピーク」を下げることにより、「電気使用の基本料金」も下がります。大量に電気を使う生産工場ですからこの削減効果は、ただパネルを載せた以上に経費削減につながるというわけです。現在支払っている電気代が年間で2000万円ほど、そのうちの100万円ほどの削減を目指します。
パネルを無償でくださった方も、まだ働ける太陽光パネルをみすみす廃棄にさせることなく、再利用されることを非常に喜んでおられます。「宝塚すみれ発電」は営利を目的とした会社ではなく、再エネによって人やまちが元気になっていくことをお手伝いするのが目的です。今回のように人やものをつなげることができたことは我々にとっても何よりの喜びです。

「自然エネルギーの助けを借りた牛乳」というコンセプトで、
氷上低温殺菌牛乳を未来のこどもたちにつなげたい!
これまでの氷上低温殺菌牛乳にエコという付加価値をつけ、自分たちの代だけで終わらせることなく、次の世代の方たちへつなげていきたいと思っています。牛乳を守ることは、酪農を守ること、酪農によって支えられた自然を守ることに違いありません。生産者とともに、生産者に寄り添い、食べものを守り育てていくことは未来につながると思います。
◇◆◇◆◇◆◇ リターンについて ◇◆◇◆◇◆◇
ご支援いただきました皆さまにはお礼に以下のリターンをお送りします。
■ サンクスレター
「みんなの低温殺菌牛乳協会」の呼びかけのパンフレットとともに、感謝をお伝えします。
■ 宝塚すみれ発電応援ステッカー
再生可能エネルギーで未来を創る、応援ステッカーです。
■ 氷上低温殺菌牛乳
65℃30分でゆっくりと殺菌した、安心して飲めるノンホモタイプの牛乳です。飲んだ後もべたべたせず、静置すると生クリームが浮いてきます。「ノンホモジナイズ」と言って脂肪球を粉砕しない方法を採用しているのが「ノンホモタイプの牛乳」です。
■ 氷上低温殺菌牛乳でつくったヨーグルトセット
氷上低温殺菌牛乳で作られた、おなかに優しいヨーグルトです。
■ ソーラーランタン
お日さまで充電。緊急時、モールス信号も点滅する、空気で膨らむランタンです。
■ コンパクトソーラー
お日さまで充電できる発電シートと充電器のセットです。くるくる巻ける発電シートが大人気です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人みんなの低温殺菌牛乳協会の理事をしています。 再生可能エネルギーでまちづくりの、「非営利型株式会社宝塚すみれ発電」代表取締役
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

■ サンクスレター
■ 宝塚すみれ発電応援ステッカー
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
10,000円

■ サンクスレター
■ 宝塚すみれ発電応援ステッカー
■ 氷上ヨーグルトセット
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
3,000円

■ サンクスレター
■ 宝塚すみれ発電応援ステッカー
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
10,000円

■ サンクスレター
■ 宝塚すみれ発電応援ステッカー
■ 氷上ヨーグルトセット
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
プロフィール
一般社団法人みんなの低温殺菌牛乳協会の理事をしています。 再生可能エネルギーでまちづくりの、「非営利型株式会社宝塚すみれ発電」代表取締役