
支援総額
1,052,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 132人
- 募集終了日
- 2021年5月21日
https://readyfor.jp/projects/multh?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年05月02日 14:41
帯を少し改良してもらいました。

実際に着用してもらった時の様子や、利用された方の意見も反映し、より着やすくて、楽で尚且つ可愛い帯に改良してもらっています。
改良点① 帯のリボンが前へ垂れないように、差し込むところに柔らかい柔らかいプラスチック製の板をはめて頂きました。しかし、板があるのも煩わしいと感じる方もいらっしゃるかもしれないので、この板も取り外し可能です。
改良点② 帯芯も少ししっかりとしたものを中に入れられるように、しました。これも、着られる方の希望に合わせて取り外せる仕組みになっています。
なぜ、取り外しが必要か・・・?
それは、体への負担をもできるだけ少なくするためです。たとえ着られることが出来ても、しんどいのを我慢しなくてはならないのでは、それは実用的ではないと考えました。
「着物はこう着るもの」という事ではなく、少しの工夫を加えることで車椅子ユーザーも着物を楽しめることが出来たら・・・という思いで作っています。
だから、帯も後ろにあるとしんどい。でも何もないと寂しい。だからに・・・しかも一番かわいく見える大きさにこだわって、何度も作り直してもらって完成しました。
そんな思いの詰まった着物を、ぜひ広めていきたいと思います。
リターン
3,000円
お気持ちコース
■お礼のお手紙
■着物の絵ハガキ
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円

【着物が大好きなある方】着物の布で作ったマスク
■車椅子ユーザーのための着物を制作する時にでるはぎれで作ったマスク
■お礼のお手紙
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円
お気持ちコース
■お礼のお手紙
■着物の絵ハガキ
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円

【着物が大好きなある方】着物の布で作ったマスク
■車椅子ユーザーのための着物を制作する時にでるはぎれで作ったマスク
■お礼のお手紙
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年2月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東京国立博物館
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
NPO法人Lily&Marry'S
特定非営利活動法人(NPO法人)ルネスかごしま
石井英寿(いしいさん家 代表)
一般社団法人てくてくぴあねっと
島村 恒平(一般社団法人OMUSUBI)

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
198%
- 現在
- 59,505,000円
- 寄付者
- 2,847人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
216%
- 現在
- 216,790,000円
- 支援者
- 12,288人
- 残り
- 30日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
継続寄付
- 総計
- 62人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
継続寄付
- 総計
- 29人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
継続寄付
- 総計
- 12人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
継続寄付
- 総計
- 12人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
継続寄付
- 総計
- 5人
最近見たプロジェクト
mirai365山口祇園祭プロジェクト
黒木淳哉(1級翻訳士)
さわだけアトリエ(澤田礼美)
関根誠(NPO法人梁川町歴史文化財保存協会理事)
soragahare
髙野 栄輔
海のまちづくり実行委員会
成立
室町時代から600年続く、山口祇園祭を子どもたちに継承したい!
102%
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 7/31
成立
人生の半分をかけた挑戦!1990年代後半の海外旅行記を出版したい
132%
- 支援総額
- 1,324,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 5/31
成立

京都府宇治に移住し、大好きな絵を描ける場所を作りたい!
114%
- 支援総額
- 342,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/31
成立

歴史を紡ぐ。伊達政宗の熱い想いが眠る梁川八幡大改修へ。
107%
- 支援総額
- 1,075,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 4/26

子どもたちが成長し、選択肢を選べるように── 人とのつながりを育む
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/12
成立
新潟小岩内土石流で甚大な被害にあった伯父の0からの復興を支援したい
109%
- 支援総額
- 1,091,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 9/30
成立

9年ぶりの海開きを花火で盛り上げ 南相馬の明るい未来を創りたい
108%
- 支援総額
- 1,085,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 7/20











