文士たちの大一番。のるかそるか、みなさまのご支援をお願いします!

文士たちの大一番。のるかそるか、みなさまのご支援をお願いします!

支援総額

5,037,000

目標金額 2,000,000円

支援者
128人
募集終了日
2024年9月13日

    https://readyfor.jp/projects/nanigeni-bunshigeki2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

達成の御礼と今後のご支援について

 

このたびはなにげに文士劇2024のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。皆様からの多大なるご支援により、思いがけぬ早さで目標金額の200万円を達成することができました。皆さまからの応援に、大変な勇気をいただきました。参加文士一同、心より御礼申し上げます。 

 

クラウドファンディングの期間は9月13日まで続きます。皆様からいただくご支援は、今回の旗揚げ公演の運営のみならず、次回以降のなにげに文士劇運営も視野に入れて、大切に使わせていただく予定です。

 

残りの期間、今回の取り組みを更にお一人でも多くの方に知っていただき、応援してくださる皆様とともに文士劇を盛り上げたいと願っております。引き続きのご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

2024年8月20日追記

なにげに文士劇実行委員会 黒川博行・朝井まかて・東山彰良・澤田瞳子

 

作家たち、舞台に立つ!


 

私たちは「なにげに文士劇2024 実行委員会」です。
「文士」は作家のこと、「文士劇」は作家たちが舞台に立って演じるお芝居のことで、明治時代からある演劇の一種です。
 
ふだんは言葉で表現している私たちですが、舞台に立つことで、読者のみなさまとリアルな時間・空間を共有したいと思い立ちました。
小説を書く上では、脚本・演出・役者・舞台美術・衣裳まですべて作家自身が創造してコントロールします。
ですから作家にはもともと、〝芝居っけ〟があるのでしょう。
そもそも、小説と戯曲はとても近い間柄です。
三島由紀夫、つかこうへい、井上ひさし……小説・戲曲をともに手がけた作家も数多いです。
 
ただ、舞台の上では誰か一人が頑張っても芝居は成立しません。
舞台上ではみなが力を合わせるもの。
そんな場だからこそ創出できる世界もあると思います。
素人芝居ではありますが、創作を志す人たちにもぜひ劇場で観ていただけたらと願います。 
 
ただし、公演は一度こっきり。二度三度と公演できればそのぶん券売できるのですが、諸方のスケジュールの都合もあります。

 

共に盛り上げよう、共に新しい文士劇を立ち上げよう!と思ってくだされば、嬉しく存じます。

 

 

 


ふだんは言葉で表現している私たち文士ですが、舞台に立つことで、読者のみなさまとリアルな時間・空間を共有したいと思い立ちました。

 

東野圭吾さんのご協力を得て、伝説のデビュー作『放課後』を舞台化します。大阪での文士劇の公演としては、実に66年ぶりとなります。

 

実行委員は黒川博行・朝井まかて・東山彰良・澤田瞳子の4名。主に関西・九州を拠点に活動する作家たちに「一緒に舞台に立ちませんか」と声をかけたところ、大勢がこころよく集まってくれました。脚本・演出は、関西の新進気鋭の脚本家・村角太洋さん(THE ROB CARLTON)。さらに多くの専門家が参集し、力を尽くしてくれています。
 
まさに、作家たちの「放課後」活動にふさわしい舞台になるかと思います。
 


 

 

 

ただ、公演は一度きり。二度三度と公演できればそのぶん券売できるのですが、諸方のスケジュールの都合もあり、やむをえず一回だけとなりました。


資金不足を補うために、委員会は自己資金を投入し、さらに公的資金の助成も申し込みました。ですが、これまでの実績がないことと、一度限りの公演では「公的目的」が足りないということで、助成は認められませんでした……


そこで関西の書店さんたちは8月から各店舗で「文士劇フェア」を開催してくださり、出演者のみなさんもメディアへの出演、エッセイ執筆などを通して協力に乗り出してくれ、全員が一丸となって努力を続けています。が、それでもまだ資金が足りません。


つきましては、みなさまに広く呼びかけ、クラウドファンディングでのご支援をお願いする決意をいたしました。小説を愛するひと・本を愛するひと・芝居を愛するひとたちと共に「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演を成功させることができれば、こんなに嬉しいことはありません。

 

 「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演「放課後」

 

日時:2024年11月16日(土) 16時開演

会場:サンケイホールブリーゼ(大阪)
チケット:全席指定8,000円(税込)

※チケットの先行予約は8月25日〜8月30日まで、発売は9月1日からとなります。

※先行予約・ご購入はなにげに文士劇公式ホームページ(https://nanigeni-bunshigeki.com/)からお願いいたします。

 

原作:東野圭吾『放課後』(講談社文庫)
脚本・演出:村角太洋(THE ROB CARLTON)

 

 

 

今回の旗揚げ公演は一度きりの舞台となりますが、少しでも利益を出すことができれば次の公演の資金へとつなぎ、いずれ二年に一度でも続けていければとの展望を持っています。

 

その日その時だけの共有体験は、続けてこそ「文化」になるからです。

 

小説と演劇の間にある「文士劇文化」を関西に根づかせることで、小説を愛するひと・本を愛するひと・芝居を愛するひとを楽しませ、幅広い創作への刺激にもなればと願います。

 

みなさまのご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。

 

 

 

 

カテゴリ

タイトル

限定個数

金額(円)

グッズ付きコース

 

「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演チケット 終了 ¥12,000
旗揚げ公演パンフレット+出演者の一言コメント入りボールペン 50 ¥8,000
旗揚げ公演パンフレット+全出演者のサインデザインタオル 40 ¥10,000
旗揚げ公演パンフレット+文士劇アイコンデザインのTシャツ【男性Sサイズ】 15 ¥20,000
旗揚げ公演パンフレット+文士劇アイコンデザインのTシャツ【男性Mサイズ】 15 ¥20,000
旗揚げ公演パンフレット+文士劇アイコンデザインのTシャツ【男性Lサイズ】 15 ¥20,000
旗揚げ公演パンフレット+文士劇アイコンデザインのTシャツ【女性Sサイズ】 15 ¥20,000
旗揚げ公演パンフレット+文士劇アイコンデザインのTシャツ【女性Mサイズ】 15 ¥20,000
旗揚げ公演パンフレット+文士劇アイコンデザインのTシャツ【女性Lサイズ】 15 ¥20,000
旗揚げ公演パンフレット+全出演者の直筆サイン入り台本 40 ¥50,000

小説コース

 

お名前を小説の作中人物として採用 (著者:黒川博行) 10 ¥150,000
お名前を小説の作中人物として採用 (著者:上田秀人) 10 ¥150,000
お名前を小説の作中人物として採用 (著者:湊かなえ) 終了 ¥150,000

純粋応援コース

 

応援コース|5千円 - ¥5,000
応援コース|1万円 - ¥10,000
応援コース|3万円 - ¥30,000
応援コース|5万円 - ¥50,000
応援コース|10万円 - ¥100,000
応援コース|30万円 - ¥300,000
応援コース|50万円 - ¥500,000

 

 


ご注意事項

※天災等やむを得ない事情により延期・中止・プログラムの変更など、予定通り開催できなかった場合でも、いただいたご支援は今後の準備費用やその他の経費として使用させていただくこととし、ご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。

※第一目標金額を達成し、支援が確定した後はキャンセルはできませんのでご注意ください。

※プロジェクトページ内に使用している画像については、ご本人より掲載許諾を得ております。

※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

プロジェクト実行責任者:
なにげに文士劇2024実行委員会(委員長・黒川 博行)
プロジェクト実施完了日:
2024年11月16日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

なにげに文士劇2024実行委員会が、2024年11月16日に行なう「なにげに文士劇」旗揚げ公演の運営費として使用させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、券売収入・協賛金・委員会の自己資金で補う。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nanigeni-bunshigeki2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

実行委員長:黒川博行 実行委員:朝井まかて・東山彰良・澤田瞳子

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nanigeni-bunshigeki2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

8,000+システム利用料


旗揚げ公演パンフレット+出演者の一言コメント入りボールペン

旗揚げ公演パンフレット+出演者の一言コメント入りボールペン

●「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演パンフレット
●出演者の一言コメント入りボールペン
※ どの出演者になるかはお任せとなります。
※サイズ(全長141mm ・軸径φ11mm・ペン先ボール径:0.5mm・ノック式)、軸:ホワイト、インク:ブラック、材質:樹脂、インク:水性顔料、エコマーク認定商品

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●旗揚げ公演パンフレットにお名前掲載(希望制)

申込数
24
在庫数
26
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


旗揚げ公演パンフレット+全出演者のサインデザインタオル

旗揚げ公演パンフレット+全出演者のサインデザインタオル

●全出演者のサインデザインタオル
※サイズ:W1100×H200mm(マフラータイプ)、素材:綿100%

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●旗揚げ公演パンフレットにお名前掲載(希望制)
●「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演パンフレット

申込数
13
在庫数
27
発送完了予定月
2024年12月

8,000+システム利用料


旗揚げ公演パンフレット+出演者の一言コメント入りボールペン

旗揚げ公演パンフレット+出演者の一言コメント入りボールペン

●「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演パンフレット
●出演者の一言コメント入りボールペン
※ どの出演者になるかはお任せとなります。
※サイズ(全長141mm ・軸径φ11mm・ペン先ボール径:0.5mm・ノック式)、軸:ホワイト、インク:ブラック、材質:樹脂、インク:水性顔料、エコマーク認定商品

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●旗揚げ公演パンフレットにお名前掲載(希望制)

申込数
24
在庫数
26
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


旗揚げ公演パンフレット+全出演者のサインデザインタオル

旗揚げ公演パンフレット+全出演者のサインデザインタオル

●全出演者のサインデザインタオル
※サイズ:W1100×H200mm(マフラータイプ)、素材:綿100%

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●旗揚げ公演パンフレットにお名前掲載(希望制)
●「なにげに文士劇2024」旗揚げ公演パンフレット

申込数
13
在庫数
27
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 20

プロフィール

実行委員長:黒川博行 実行委員:朝井まかて・東山彰良・澤田瞳子

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る