
支援総額
646,000円
目標金額 520,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2022年10月14日
https://readyfor.jp/projects/neko1117?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年01月31日 15:53
宮城県知事へ届け!

ボランティアねこ活です。
達成しているプロジェクトの方々、継続寄付プロジェクトをご支援いただいてる方々。
いつも新着情報ご覧いただきありがとうございます。
去年1年、各保健所や、宮城県動物愛護センターから猫を引き出す活動をしたわけですがその中で
なんでこうなんだろう?
なんで改善しないんだろう?
おかしい!
と思う事が色々ありました。
その上で過去、令和3年度までの収容された犬猫の資料、各保健所の取り組みなどを見て
余りにバラツキがあること。
変わらなければいけないと思ったことが表やグラフ、数字に反映していました。
宮城県は仙台市とは管轄は別です。
当たり前ですが仙台のような1つの市と多くの市町村を一体とする宮城県。
全く収容される頭数が違います。
収容頭数もさることながら宮城県、仙台市を比較すると収容頭数も殺処分数も違いが見られます。
前にも触れたことあったかもしれませんが宮城県は多くの市町村を管轄とし、
仙台市は1つの市のみ。
宮城県=仙台市と思われがちだけど動物愛護の管轄は別。
見たのは3年度までの資料だけれども宮城県としての譲渡の数字を見ても団体の引き取りは減少しています。
団体はいっぱいいっぱいなんだと思います。
仙台市を除く宮城県となればやはり田舎が多い。
また若い世代より年配の方が圧倒的に多い。
どこの田舎と変わらず宮城県も郊外になればもそうなるのは当たり前です。
だからかもしれませんが皆さん昔の飼い方をしているんでしょう。
自由に家と外を行き来し、避妊去勢も当たり前ではありません。
TNR知りません。
地域猫しりません。
だって郊外に住む多くの年配の方はネットを見る機会も少ないでしょうし情報はテレビ、ラジオ、紙の掲示。
それくらいでしょう。
他の地域では当たり前になりつつ情報が入ってこないのでしょうから変わらず昔と変わらず愛護動物の飼養の仕方。
昔のままの習慣や常識をお持ちの方は少なくないと思います。
そうしたことからも郊外では目に留まる形で動物愛護の普及、啓発をしていかなければなりません。
行政としても色んな手段を使って改革をしていかなければならないし、他の地域を見習う前向きな取り組みましなければならないと思う。
こうはできないんですか?
どうしてですか?
の回答が
前例がない。や
昔よりは良くなっているんですが。。や
変えられないんですよ。。や
偉くならなきゃ何もできないんですよ。では
全く解決法は見いだせません。
不備な点は認めて改善する案をだす。
上にあげる。
上にあげられた地位のある方はきちんと汲み取って更に上にあげる。
そこでようやっと高い地位にある方が知って書面だけでなく、現場の状況を把握するよう努める。
疑問がでる。
改善策を提案するような議会をしていただく。
そして改善策を各部署で実行してもらう。
現状は現場の声すら上がらない。
これではいくら皆で頑張っても変わらない。
頑張れなくなります。
色々、これはどうすればいいか。解決策はないかと各所問い合わせしたけど
市にでも駄目
警察でも駄目
保健所でも駄目
センターでも駄目。
やりたくないからやらない方々と
しない理由をやらない言い訳にしている方々が本当にたくさんいるなと改めて感じた一年でした。
そこで小さな試みですが宮城県知事への提案
「明日の宮城に一筆啓上」にこの1年のなぜ?と共に各事例について7つの疑問と7つの提案をのせて書いてみました。
獣医師になりたかったという宮城県知事。
是非目を通していただきたい。
皆の想い届け!
秘書の元でこの提案がストップされないことを願います。
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

感謝のメールに保護猫の写真を送付いたします。
感謝のメールを送ります。
メールに保護猫の写真を送付いたします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

感謝のメールに保護猫の写真を送付いたします。
感謝のメールを送ります。
メールに保護猫の写真を送付いたします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ボランティア ねこ活(代表)
老ねこケアホームしっぽのおうち 代表 千葉 ...
NPO法人セブンデイズ
にゃんこのしっぽ(栗原 真弓)
NPO法人くすのき 代表 那須美香
浅川晶枝(一般社団法人ケンの家)
NPO法人くすのき 代表 那須美香

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ
継続寄付
- 総計
- 62人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
82%
- 現在
- 2,052,000円
- 支援者
- 163人
- 残り
- 7日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
109%
- 現在
- 3,283,000円
- 支援者
- 316人
- 残り
- 2時間

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
継続寄付
- 総計
- 124人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
48%
- 現在
- 1,927,000円
- 支援者
- 145人
- 残り
- 28日

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
継続寄付
- 総計
- 193人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
継続寄付
- 総計
- 80人
最近見たプロジェクト
曾我部 栞菜
日枝神社
田邉 寛誠
山田 富恵(アィルビー訪問看護ステーション)
ゆか
菅谷詩織
成立

【世界一へのリベンジ!】アルティメットで世界を笑顔に!
113%
- 支援総額
- 1,131,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 6/30
成立

創建1200年、日枝神社|倒壊の危機に瀕する山王鳥居再建にご支援を
106%
- 支援総額
- 10,675,000円
- 支援者
- 355人
- 終了日
- 10/1

宮城県尾ノ崎へ来たボランティアをもてなせる古民家風呂を作る!
- 支援総額
- 362,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 11/29

「ケアをする側」が一息休み、相談できる場-ケアの駅-を作りたい
- 支援総額
- 73,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/31
成立

必死に生きる猫たちを守りたい。活動を継続したい。
143%
- 支援総額
- 1,006,500円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 5/1
成立

鍵盤ハーモニカでドキドキの夏を!八丈島の子供達とつくるライブ
174%
- 支援総額
- 437,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 7/31










