支援総額
NEXT GOAL 7,500,000円 (第一目標金額 5,000,000円)
- 支援者
- 326人
- 残り
- 12日
応援コメント


プロジェクト本文
プロジェクトページには一部、怪我や病状が強く表れているお写真が含まれておりますので、ご注意ください。
第1目標達成御礼!第2目標750万円を目指します!
〜About our 2nd Goal〜
入院設備の充実と不足する今年度の医療費のため、最後までご支援どうぞお願いいたします!
たくさんの皆さまからの温かいご支援をいただき、本当にありがとうございました。おかげ様で12月5日にプロジェクトの目標金額である500万円を達成することができました!!
本当に本当に心より感謝の気持ちでいっぱいです。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございます!
皆様のおかげでリフォーム工事が再開でき、ハウスの猫たちが揃って引っ越しが可能となりました。そして何より、皆さまからの温かい応援と励ましのお言葉を通じて、スタッフ一同が活動を継続する力をたくさんいただいております。
しかしクラウドファンディングの期間はあと17日間残されています。今後はネクストゴールとして750万円を目標に、入院設備の充実を目指して、最後まで精いっぱ頑張ってまいります。
今年はハウスの入院室が空になることがありませでした。毎日のように通院やケアサポート医療があり、ターミナルケアとお看取りも続いています。
お看取りはスタッフたちにとっても辛く悲しいのですが、当施設の役割として、ターミナルにある猫たちの最期が少しでも穏やかに苦痛なく迎えられるように努めています。
また、病気や怪我で体調を崩した猫たちや高齢者が残したペットの保護も続いています。節約をしながら頑張っていますが、医療費をはじめとした諸経費はまだまだ足りません。
残りわずかではございますが、年々増える医療費と猫たちの住環境と医療環境向上のために、第2目標(750万円)、そして第3目標(1,010万円)と挑戦していきたいです。
皆さまからいただいた力をエネルギーにして、ハウスの猫たちがより穏やかに暮らせるように、最後までこのプロジェクトに取り組んでまいります。
どうか12月22日(金)の最終日まで、変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます!
2023年12月5日追記
NPO法人ねこひげハウス
■支援方法
▼目次
ー 1頭でも多く救うために!広いシェルターとなる物件との出会い
ー 保護猫ストーリー②「生きることを教えてくれた」オレオくんー 難病との闘い ー
▶️ 長谷川 諒様(獣医師、株式会社Ani-vet代表取締役、下京ねこ診療所院長)
ねこひげハウスの活動は、2011年に250頭を超える多頭飼育崩壊現場であった今の一軒家の猫たちに関わったことから始まります。
劣悪な飼育環境にあった一軒家の環境を改善し整えながら、猫を迎え入れてくださる家族を探して飼育頭数を減らし、その一方でケアが必要な猫たちには適正な医療ケアの提供と、動物福祉・シェルターメディスン※1に基づき活動を行ってきました。
活動を続けるうちに、大怪我をした猫やハンデを持つ猫など、引き取り手のない猫たちの保護依頼も舞い込むようになりました。
気づけば10年以上の月日が流れ、ケアを必要とする猫たちが暮らすシェルターとしての役割を担うようになりました。
※1.シェルターメディスン:動物保護施設のための獣医療
ケアが必要な傷病猫やシニア猫を里親として迎え入れてくださる方は少なく、シェルターで猫生を終える子もたくさんいます。
一つひとつの「いのち」と間近で接し、ケアを必要としている猫たちを懸命にお世話してきたことから、ねこひげハウスは獣医師の指示のもと、猫たちへの介護や医療ケアを学んできました。
このような活動の経緯から、行き場を失くしたシニア猫、病気やハンデを持つ猫などの「最後の砦」として、行政や他の保護団体と連携を取りながらその役割を担っています。
▼保護猫ストーリーは画像をクリックして、ご覧ください。
|年々増え続ける膨大な医療費
ねこひげハウスでは、疾患を抱え治療を受けている猫が50頭以上、7歳以上のシニアの猫が90頭以上暮らしています。
交通事故で怪我をしてしまった猫や高齢者の飼い主の入院等で行き場を失くした猫、多頭飼育崩壊で劣悪な環境の中で育った猫などで溢れています。多くの猫たちが腎臓病や糖尿病、てんかんなどの疾患を持っていたり、身体的ハンデ(目が見えない、片脚の欠損など)を抱えています。
そのため、当然のことながらかかる医療費・飼育費は大きく、猫の高齢化と共に私たちのシェルターの負担は年々増え続けています。
昨年度のシェルターの医療費や運営費のために実施させていただいたクラウドファンディングでは、約548万円(レディフォー様手数料を除く)ものご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
受け取ったご支援金は、ねこひげハウスで保護されている猫たちのために大切に活用させていただいており、今年(2023年)3月から9月までの7ヶ月間で、医療費として約360万円を使用させていただいております。月平均にすると、毎月約52万円の医療費がかかっています。
当初の予定では、2023年3月までの医療費として募らせていただいておりましたが、2023年12月までに資金を使い切ってしまう可能性が非常に高くなっています。
ねこひげハウスでは高額となる医療費をできる限り抑える努力をしています。それは、医療ケアを必要としている猫にケアを提供しないということではありません。
動物病院への入院を必要とするような猫でも、できる限りシェルターで同等のケアができるように、獣医師の指導のもと、医療費の削減のため輸液ポンプや酸素室などをレンタルさせていただき、医療設備を整えた専用のケージを入院室として常備しています。
ねこひげハウスでは、安らかに穏やかにその子らしく生を全うできるように全力を尽くしています
|シェルターのキャパシティの限界
現在のシェルターは、2階建ての一軒家のすべての居室を猫の居住場所として活用しています。ハウスで暮らす猫たちが安全に清潔な環境で過ごせるようにと最優先の配慮をしていますが、部屋の広さからもこれ以上の保護は厳しい状況にあります。
また、物品備品の保管場所の確保が難しいという問題もあります。例えば、猫のいない廊下や階段は、いただいたフードやペットシーツなどを保管する場所に、毛布やタオル類は玄関に、お掃除道具は、トイレをひとつ潰して保管庫にしています。
1人がやっと通れる廊下。現在はどこもかしこもフードや消耗品でいっぱいです。
<1ヶ月に消費する消耗品 >
・点滴用の補液:5箱(100本)
・フード:1袋2kg×140袋分(合計280kg以上)
・ペットシーツ:1日で50〜100枚
・猫砂:1袋30kg×20袋分
※万が一、震災など予期せぬ事態に陥った時でも、シェルターで暮らす猫たちが安全に暮らすことができるようにするには、日常に使用するフードや消耗品、そして医療用品などをある程度余裕をもって保管しておく必要があります。
大混雑な現在のシェルターですが、この度善意のお申し出により新シェルターとして敷地が266坪ある物件をお借りすることができました。
現在のシェルターよりも広いため、今よりも環境を整えられる物件です。また、引っ越し後のシェルターは平屋のため、保護しているすべての猫の様子をすぐに察知することができます。
しかし建物をシェルターとして活用するためには、脱走防止対策はもちろんのこと、猫たちの様子が見渡せるように格子を作ったり、どの居室も日当たりがよくなるように窓を大きくしたりと、猫たちが心地よく過ごすための室内のリフォームが必要です。
これまで行ったリフォーム工事は、室内のエアコンの設置や各部屋の水回りの整備、細長い2つの窓を大きな窓へ交換、壁板の貼付けなどの建物付属設備の整備です。特に水回りの整備は、スムーズにいつでも新鮮な飲み水の交換もできるようにするためにどうしても叶えたかった設備です。
これまでその経費を抑えるために、できることは自分たちで行いながらリフォーム工事を進めてまいりましたが、当初想定していた以上に費用がかさみ、リフォーム費用の捻出も困難な状況で工事も思うように進まず、予定していた引っ越しも延期になってしまっています。
新シェルターができ、リフォームや入院設備を拡充することで、保護が躊躇されるシニア猫や傷病猫を、今以上に率先して私たちが保護しケアをすることができます。
そして、行政や他の団体との連携をさらに強化し、1頭でも多くの猫を救うことができるようになります。
どうか皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いします。
【第1目標】500万円:新シェルターのリフォームと引越し
・リフォームと引っ越し費用:約420万
・クラウドファンディング諸経費:約80万円
【第2目標】750万円:猫たちの入院設備の充実と不足する今年度分の医療費
・入院室の購入(ステンレス)6部屋タイプ:約120万円
・中性電解水生成装置:約40万円
・一年間の医療費・運営費の一部:90万円(2024年1月〜3月分想定)
新しいシェルターでは、入院室としてのスペースを確保することができます。きちんとした入院室が整備でき、より安全で充実したケアをすることができるようになります。
※入院室は新品で約120万円ですが、購入のタイミングによっては中古品を購入することが可能です。そのためもし中古での購入となった場合の余剰金は第3目標実現のために大切に活用させていただきます。入院室や中性電解水生成装置は医療機器ではないため、獣医師を通さず、団体として直接の購入であり、購入の目処はついています。
【第3目標】1,010万円:新シェルターの設備の充実と災害時の備えのための設備の導入
・ガレージのエアコン設置(2台):86万円
・発電機の購入(ガス)or蓄電池(電気):118~150万円
・ガレージの棚:24万円
新しいシェルターには大きなガレージがあるため、温度や湿度に影響されない備品を一時的に保管しています。収納庫としても十分に使える大きさなため、断熱材の補強や空調設備を整えることができれば、大きなフードなどの収納庫としても活用することができ、より室内のスペースを猫たちのために使うことができます。
また、蓄電池を常備することができれば、医療ケアが常時あり、輸液ポンプや酸素室を必要としている傷病猫のため、万が一の災害にも命を守れる環境を整えることができます。
※本プロジェクトはAll or Nothing形式のため、期日までに第一目標の500万円を達成できなかった場合、支援金は返金となります。
現時点で、新シェルターへの引っ越しは、必要最小限の設備を準備することで精一杯な状況ですが、この広さを活かして将来的には猫たちが外に出ることができるデッキスペースを増設したり、保護犬のシェルターを整備することも考えています。
シェルターの設備を充実させることは、保護した子たちがたとえ短い時間であったとしても穏やかな時間をより心地よく過ごすことにつながります。
新シェルターは猫はもちろんのこと、今後犬の保護も可能となるシェルターにすることができる広さです。現在、犬のレスキューに携わることもありますが、保護の数は少ない状況です。将来的には犬の保護についてもより積極的に進めることができればと考えています。
新しいシェルターと共に新たな一歩を踏み出すねこひげハウスをこれからを応援していただけますと嬉しいです。
▼保護猫ストーリーは画像をクリックして、ご覧ください。
|代表:石川からのご挨拶
石川 砂美子
ねこひげハウス 代表理事
現シェルターの子たちに会って早12年・・・ 当時、埼玉県で前例がないほどの多頭飼崩壊現場で、この子たちのために出来ることは何かと、日々試行錯誤しながら無我夢中で走り続けてきました。そんな中、大変ありがたいことに、ご厚意により築年数の浅い広い物件のご提供のお申し出をいただきました。
きれいな物件ですが、動物たちが暮らすためにはリフォームが必要です。日々の飼育費や医療費を賄いながら、少しでもリフォーム費用を抑えるために、自分たちで資材の買い付けをしたり、職人さんたちと一緒になって私やボランティアスタッフで作業をしてきました。
一番悩んだのは、小窓しかないうす暗い2部屋に大きな窓を付けることでした。猫たちに外を眺めながら「日向ぼっこをさせてあげたい」という思いがいつもあるのです。窓の工事費用は高く、猫たちが引越しをしてからでは実施が困難です。悩みに悩んだ末、実施することにしました。
リフォームはまだ完了していませんが、引っ越しができれば、今シェルターで暮らしている猫や犬たちに、より良い住環境を整えることができます。
さらには保護困難なシニア猫、傷病猫を1頭でも多く救うことができ、他の保護団体や行政との連携も強化でき、野良猫、地域猫、そして取り残される高齢者の飼い猫(犬)を取り巻く社会問題の解決に貢献できると考えています。
今回の引っ越しは物価高騰の煽りも受け、予定よりはるかに費用がかかることが見込まれ、シェルター維持費を圧迫しております。大変心苦しいのですが、皆さまからのご支援サポートをお願いさせていただくこととしました。
「小さな命を守る」私たちの活動にご賛同いただき、一緒に命を助けていただけますようどうぞよろしくお願いいたします。
|ボランティアメンバーからのメッセージ
佐藤 瑠那
ボランティアスタッフ
わたしは以前猫と暮らしており、猫から貰った恩恵がたくさんありました。そのような経験から猫へ恩返しがしたい、猫のためになることをしたいと思い、ねこひげハウスに応募しました。
ペットショップや猫カフェの猫たちは健康な子がほとんどです。保護猫カフェでも保護されるまでの過酷な経過があったとしても、治療やケアをしている様子を見たことはありませんでした。
ハウスに関わるようになってから、病気や障害のある猫がこんなにもたくさんいることを知りました。
ハウスにいる猫たちは過酷な過去があったり病気を患ったりと様々な経緯があったとしても、サポートを受けながら一生懸命に純粋に生きようとしています。その力強さに毎日感銘を受けています。
そんな子たちが少しでも過ごしやすく安全な環境で暮らすことができるようにと、日々のシェルター維持管理に携わっています。
一つ一つの猫の命を守る活動を継続していけるよう、どうかあたたかいご支援をよろしくお願い致します。
篠崎 久美子
ボランティアスタッフ
2年ほど前、生後2ヶ月の5頭の仔猫を保護したものの、どうしようかと途方に暮れていたところに手を差し伸べてくれたのが、ねこひげハウスでした。それがご縁で施設ボランティアとして活動を始めるようになりました。
ねこひげハウスには、外では暮らしていけなくなった老猫、飼い主が亡くなり取り残された猫など、様々な事情で保護された猫たちがたくさんいます。一頭、一頭と丁寧に向き合い、愛情を持ってお世話している代表をはじめボランティアスタッフの皆さんには本当に頭が下がる思いでした。
ねこひげハウスでは、保護猫シェルターの維持だけでなく、譲渡会の定期的な開催をはじめ、地域の生活環境を守るための活動(地域猫のお世話、近隣の保護団体との協力、TNR等)も行っています。
一頭でも多くの猫を救う活動を続けていくために、皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
高橋 広美
ボランティアスタッフ
生きていれば、うれしいことや楽しいこと、悲しいことやつらいこともある。そんな人間の気持ちを知ってか知らずが、猫はいる。近くでゴロゴロ、あるいは遠くからジーッと見ている。
たくさんの猫がいるねこひげハウスなのに、1匹の猫を看取る時間はとっても静か。代表が苦しくないようにと細やかに目を配っているうちに、仲間の猫が集まり出す。小さな心臓で限りなくがんばって、周りを頼らず、穏やかに...静かに...
そんな猫たちのお世話をしているうちに、固くなってた心がホロホロとほどけていく...
そんな気持ちを感じながらボランティアを続けています。
ボランティアさんもそれぞれ。猫好きはもちろん猫を飼ったことがない人もいれば、何かお手伝いしたい! という人も。猫生も、人生もそれぞれ。
ねこひげハウスは「いのち」と「生きる」と向き合う大切な場所です。どうか、皆さまのお力をお貸しいただき、ねこひげハウスを守り継続させてください。よろしくお願いします。
長谷川 諒 様
獣医師、株式会社Ani-vet代表取締役、下京ねこ診療所院長
昨今、猫ブームと言われるように猫がメディアなどでもてはやされ、その飼育頭数は今や犬を上回っています。
そうした明るい面がある一方で、飼育放棄や多頭飼育崩壊などで行き場を無くしてしまった猫たちも多く存在しています。残念ながらメディアではそういった暗い一面はあまり報じられないのでご存じでない方も多いのではないでしょうか。
そんな行き場をなくした猫たちの拠り所は“行政”ではなく、地域の熱心な保護団体の方々です。団体の多くはボランティアさんが中心となり、日々ギリギリのところで活動されています。行政からの支援が手厚いものではない以上、理解ある方々のご支援が必要不可欠です。皆様の温かい気持ちが一頭でも多くの保護猫の幸せに繋がることを願って止みません。
西江 裕美 様
動物愛護団体 ねこエイド
ねこひげハウスさんとは同じ市内でボランティア活動をしている仲間として、長くお付き合いをしています。私たちは主に子猫の保護譲渡をしているため負傷猫やシニア猫などの相談や対応をお願いすることも多々あります。
負傷猫やシニア猫など特に多くの医療費がかかる猫たちに対しても常に真摯に向き合い最善を尽くしている姿を近くで見ていますが、その行動力と情熱には圧倒され続けています。ねこひげハウスさんの活動をぜひ知って頂き、猫を救うための活動を一緒に応援して頂けたら幸いです。
清水 法広 様
株式会社 スタイル 代表取締役
株式会社スタイルが犬猫の保護活動に取り組み始めたのは、10年近く前になります。そんな中で出会ったのがねこひげハウスの石川さんでした。小さな命を守ることに人生のすべてをかけていると言っても過言ではないほど、24時間365日休みなく保護活動に費やしている姿に感銘を受け、その活動を応援・支援させていただいております。
ねこひげハウスさんの活動が命に優しい社会づくりの一端を確かに担っているのです。命に優しい社会をつくっていくためにも、一人でも多くの方の力が必要とされています。この度、少しでもお力になることができればと、協賛させていただいておりますので、皆さまからの温かいご支援をお願いいたします。
(株式会社スタイルさんの活動についてはこちらの活動報告をご覧ください。)
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 石川 砂美子(ねこひげハウス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
第一目標の500万円は新シェルターへの引越し費用として活用させていただきます。第二目標+250万円は新シェルターの医療設備の拡充と年度内の医療費、そして第三目標+260万円は新シェルターの設備拡充のために大切に活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 新シェルターでの第二種動物取扱業取得予定(2024年2月頃)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

(11.20追加!)【猫のおもちゃ】手作りちゅーちゅーエッグ(2個セット)で応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・【猫のおもちゃ】手作りちゅーちゅーエッグ(2個セット)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援(保護猫ちゃんのデジタル壁紙で応援)
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 139人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|1万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 119人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
30,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|3万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
30,000円+システム利用料

革小物3点セットで応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・革小物3点セット(各1:ねこキーカバー、ねこ顔キーリング、ラケット型ネコキーリング)
===
※革小物の色味は届いてからのお楽しみです。株式会社スタイルさんの協賛品です。
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2024年6月
30,000円+システム利用料

肉球柄ハンモックカバーで応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・肉球柄ハンモックカバー
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料

猫のフェルトのブローチで応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・猫のフェルトのブローチ(5cm)色味は届いてからのお楽しみです。
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2024年3月
50,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|5万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
50,000円+システム利用料

ロゴTシャツで応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・ロゴTシャツ(白)
===
※ロゴTシャツのサイズは S・M・L(男性サイズ想定)からお選びいただけます。
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
50,000円+システム利用料

保護猫の命名権で応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・保護した猫の命名権
===
※命名権については2023年12月から2年間で保護された猫が対象になります。詳細は2024年1月中に別途ご連絡します。
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|10万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
100,000円+システム利用料

新シェルター見学会で応援!
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・新シェルター見学会(1組2名もしくは1家族まで/同時に2組まで)
===
※新シェルター見学会は2024年5月から1年間実施いたします。引越しのスケジュールによっては5月以降の開始になる場合がございます。詳細・日程については2024年2月中にご案内します。
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2025年5月
100,000円+システム利用料

革小物2点セットで応援!10万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
・革小物2点セット(各1:ねこファスナーペンケース、肉球チャーム)※1
===
※1色味は届いてからのお楽しみです。株式会社スタイルさんの協賛品です。
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2024年6月
300,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|30万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
300,000円+システム利用料

お気持ち支援|30万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
500,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|50万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
500,000円+システム利用料

お気持ち支援|50万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】お気持ち支援|100万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
※特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000,000円+システム利用料

お気持ち支援|100万円コース
・お礼のメール
・保護しているねこちゃん壁紙(デジタル)
・クリアファイル(+A4)&ポストカード
===
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大100口までご支援が可能です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月