撤退の危機を超えて | 命を救う保護猫カフェプロジェクト始動
撤退の危機を超えて | 命を救う保護猫カフェプロジェクト始動

支援総額

7,096,000

目標金額 5,000,000円

支援者
605人
募集終了日
2024年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/nekotemari?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月15日 18:57

神奈川県動物愛護センターに登録ボランティアを抹消されましたがこれからも他で頑張ります

たんぽぽの里の石丸雅代です。

ちょっと長くなります。

そして今回は私のいつもの口調で書きたいと思います

 

【ご報告】たんぽぽの里は神奈川県に神奈川県登録ボランティアを抹消されました

(娘がかいてくれたようですずっと母の活動を見てきていたので・・・

なんともありがたいです)

 

 

この1年、院長はじめ多くの関係者より

神奈川から撤退をと言われていましたし

そして私自身もいつでも辞めて良いと思っていました。

 

昨年度末のボランティア調整会議で所長からは

能登半島地震で被災された方々の中には、まだまだ以前の生活に戻れない人が大勢い
らっしゃいます。避難所暮らしの方のペットの犬や猫、周囲の方々の動物への理解、飼
い主のご心配やご苦労などを思うと、胸が詰まると共に、動物を伴う際に避難所におけ
る、より現実的な災害対策がどうあるべきか考えさせられます。
さて、新センター開所から5年目を迎え、本日はボランティア要領の改正が大きな議
題となっています。私も赴任して3年目となりますが、この間、多頭飼育崩壊や譲渡な
ど対応のあり方でボランティアの方々とも色々と意見交換をさせていただきました。
実際に意見交換をして、大きな目指すところは一緒なのだと感じながらも皆さんそれ
ぞれ個別に考えを持たれていることを改めて感じました。熱く意見交換しつつも自分の
意見を押し通すだけでなく他のボランティアさんの意見を尊重されたり、判断は行政に
委ねてくださる方もあれば、とにかく自分の思う通りでなければ納得されない方など
様々です。
ご自身の考えと、行政の対応や進む先が異なっていたことが、容認できない、そうい
う方には、当所にボランティア登録していただくことで逆にストレスを与えてしまうの
で、むしろご自身の活動で活躍いただきたいと考えます。動物愛護のアプローチは色々
あっていいはずです。
私共も至らない部分はあるかとは思いますが、少しずつ進んでいく行政の施策に理解
を示していただける方々で、互いを尊重し合えるボランティアの方々とこの先、5年、
10年、15年一緒に、「神奈川の動物愛護」の推進について、連携協力していきたいと考え
ています。ご賛同いただける方々には、是非、登録の継続をお願いいたします。

という議事録が残っております。

 

過去に、要望書や3月には直接知事に陳情をしましたが

全て回答をいただけませんでした

 

他の団体のボランティアの更新の面接でも

3月の陳情書に関わったかを聞き(犯人探し)
陳情した人たちと関わるのであれば

登録を見合わせるなどの圧力をかけたそうです

 

私たちは、、3月末で自ら辞めるという選択もありましたが

現場の神奈川に取り残される動物の事や

私の人生の4半世紀を費やした動物達への思いを考えると

自ら退く事で不幸になっていく動物を作ることは絶え難く
一応面談を申し込みました

 

ですが、はなから継続はしないといった様子で

「センターから切ることできますが、

長年センターで対応していただいたので

こういった話し合いの場をもうけました」と・・・

(継続のための面談ではなかったようです)

 

行政から不必要と言われ退くのですから
いたしかたないですよね

 

面接の際に課長より

「離婚する夫婦のように、たんぽぽさんのとの関係は修復不可な状況なんですよ

たんぽぽさんを信じられないんですよ

なんで神奈川県のセンター登録しなきゃいけないんですか?」と

言われたですが

結婚というのは相思相愛で結ばれて

離婚する時はそれぞれの理由でお互いの熱が冷めた時です

 

私は神奈川県と結婚したつもりもなく

神奈川県の動物の為に登録をし

改善すべき事を意見として申し上げただけで

それを絶対にしろとはいってはいません



所長や課長からは、「たんぽぽのブログで多くの方からセンターに
苦情の電話に追われ罵詈雑言を浴びた職員は
退職まで追い込まれ警察にも相談したんですよ!!」
「県外の奴らからまで罵倒されあいつらに言われる筋合いはない!!」と・・・
(録音済みです)
神奈川県のセンターは神奈川県民だけのご寄付で成り立っているわけではなく

日本中の方からご支援をいただいている立場をお忘れのようです

所長からは僕個人はたんぽぽさんを応援していますが

所長として職員を守る責務がありますのですみませんと言われましたが
そんなに酷い事をしたのなら、どうしてその時に伝えることができなかったのでしょうか?

動物と職員両方を守ることはできなかったのでしょうか?

 

皆様はたんぽぽの里の活動を見守ってくださった方々ですから

過去、神奈川県の多頭飼育崩壊の対応を行政と共に動けた時代も

新センターができた後からの多頭飼育崩壊144匹以降では

ボランティアが暴走しているだけでこちらは場所を貸してっやったし

迷惑していると言われても頑張ってきたことはご存知と思います

 

頑張って動物に真摯に向き合っていればわかっていただけると

私は信じていましたが違ったようです

 

たくさんの多頭飼育崩壊で皆様からご寄付いただいて

対応した医療費保護費用は数千万円に上ります
何もせずに文句を言ったわけでもありません

動物達を救う為にできる事を考えて欲しいとお願いをしただけです

 

それでも耳を傾けていただけず
毎日1週間連続で朝の忙しい時に電話かけてきて迷惑だったといわれ
(伊勢原の多頭飼育対応で現場の状況が変わり調整をしてくださると思って

電話をかけて状況説明をしましたが迷惑だったようです)

 

常に言った言わないの応酬

いつの間にか録音をとるようになり

民意に訴える術しか、現場で取り残される動物を

助けることができませんでした

 

 

下記の動画配信後に民意の声が届き、

多くの方々のおかげで知事が動き助けられた命がありました

2年前にもこのREADYFOR挑戦中に南足柄で起きた多頭飼育崩壊でも

猫達を守ることができました

 

猫ボランティアの敵は誰?意外すぎる敵は意外な相手でさらに最強!!

(これで信頼関係がなくなったそうです
事実であるけれど、書いたことが問題らしい)



ご支援を賜るだけでなく、動物達のために声を上げてくださった

皆様のおかげです

本当にありがとうございます

 



 

 

 

命の基金があっても、センターに収容されない猫には基金は使えない

多頭飼育崩壊でも多くの方々よりクラウドファンディングも含め

ご支援をいただいた事改めましてお礼申し上げます

 

新センターでは、今まで通りボランティアの持ち出しで

初期医療をして行政はセンターの場所を貸すだけで保護もしない


上記動画の猫も数匹一時的預かってはくれましたが

最終的には数匹を1年預けましたが、連れて帰って欲しいと言われ、

センターを後にしました

それが今の神奈川県動物愛護センターです

 

長くなるので今後、少しずつやり取りの事実を上げていこうと思います

私には守ることができなくなった神奈川県の動物達を気にかけていってほしいです

 

神奈川県動物愛護センターの登録ボランティアでは無くなりましたが

こうしてファーストゴール達成したことは

私たちたんぽぽの里スタッフみんなの励みであり

今後も皆様の応援してくださる気持ちを裏切ることなく

動物達と真摯に向き合っていきたいと思います



10年前、神奈川県動物愛護センターの殺処分0をする為に

相当の無理もしましたがそれは自分が決めて事

 

猫での殺処分0は絶対に無理と言われていたけれど

必死に向き合いました

 

たんぽぽの里の存在がなければ成し得なかったのはいうまでもありません

(達成した年には下記の大きな多頭飼育崩壊がありました)

 

諦めなければできる殺処分0を達成した事で
殺処分0が一人歩きをし

現場に取り残され、そこで死んでも行政の責任ではないと言い切った職員

処分ができないので収容調整をしているというのは嘆かわしく

こんな事になるのであれば達成しなければよかったと言わざるを得ません

 

残すところ4時間

多くの方々に支えていただいて、これまで多くの猫や犬達を助けることに

携わらせていただいた事に心から感謝しています

 

そして、これからも出会うべきして出会う命と

真摯に向き合っていこうと思いますので

最後まで応援よろしくお願いいたします

 

 

神奈川多発崩壊から思う事

【緊急拡散希望】寒川で30頭のレスキュー
(お問い合わせは今しばらくお待ちください)追記写真あり


この二つのブログは殺処分0が達成した時の多頭飼育崩壊です

このほかに小田原でも77匹の崩壊がありました
この猫の初期医療対応はたんぽぽの里で行い、

センターでも一時的に預かってくださり

当時登録していた数名のボランティアと少しづつ引き出し対応して

殺処分0を達成した経緯があります
行政とボランティアの連携ができていました

 

これまで、何もしなかったわけではなく

この時のように一緒に考え動物をどう保護するか考えた結果が殺処分0

だった事をどうか忘れないでほしい

 

 

最後まで応援よろしくお願いいたします

 

リターン

3,000+システム利用料


ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

■メールでお礼のメッセージ
■ねこてまり公式LINEご招待

申込数
342
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


猫も思わずフミフミしちゃう!タオルプラン

猫も思わずフミフミしちゃう!タオルプラン

■タオル2枚セット
※柄はこちらにてお任せとなりますがご了承ください

-----
■メールでお礼のメッセージ
■ねこてまり公式LINEご招待
■サイトにお名前掲載<希望制>

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

ちびちびにゃんからありがとう(リターン不要の方向け応援コース)

■メールでお礼のメッセージ
■ねこてまり公式LINEご招待

申込数
342
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


猫も思わずフミフミしちゃう!タオルプラン

猫も思わずフミフミしちゃう!タオルプラン

■タオル2枚セット
※柄はこちらにてお任せとなりますがご了承ください

-----
■メールでお礼のメッセージ
■ねこてまり公式LINEご招待
■サイトにお名前掲載<希望制>

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る