ご連絡②【鹿屋の子どもたち応援コース(1万円および3万円)】
「鹿屋の子どもたち応援コース(1万円)」および「鹿屋の子どもたち応援コース(3万円)」を申し込まれた皆様に申し上げます。 もし宜しかったら、「ボランティアが作る三角コインケース」を…
もっと見る
支援総額
目標金額 300,000円
「鹿屋の子どもたち応援コース(1万円)」および「鹿屋の子どもたち応援コース(3万円)」を申し込まれた皆様に申し上げます。 もし宜しかったら、「ボランティアが作る三角コインケース」を…
もっと見るご支援頂いた皆様に申し上げます。 以前ご案内したとおり、ご希望される皆様に対して、私たちのプロジェクトでは領収書を発行いたします。 つきましては、領収書の発行を希望されるご支援者様…
もっと見るみなさま、既にご存知と思いますが、私たちの挑戦は無事、成立という事になりました。 ひとえに、皆様のご支援、ご声援の賜物と感謝いたします。 今回の挑戦では、¥308,000ーのご支援…
もっと見る私たちの挑戦もいよいよ最終盤です。 まもなく、残り10時間となります。 皆様のご支援、ご声援で既に目標額には達しています。 しかしながら、どうなのでしょう? 鹿屋市寿で始まった、よ…
もっと見るご覧になって、お判りと思いますが、私たちのプロジェクトは、目標額に達しました。 ご支援頂いた皆様、ご声援頂いたみなさま、感謝、感謝、感謝です。 ありがとうございました。 ・・・・そ…
もっと見る私たちの挑戦は残り25時間です。 みなさま、ご支援し忘れていらっしゃる方はおられませんか? 今回は、ご支援社様サポートの話です。 本日、支援者様から支援の手続きをとったけど、そ…
もっと見る皆様、お気づきでしょうか? 私たちのプロジェクトのカウントダウンが、今までの「〇〇日」から「〇〇時間」に変わっております。 ちなみに、私たちのプロジェクトの終了時刻は、7/31の2…
もっと見る私たちの挑戦も残り3日となってまいりました。 そして、ここに来て新着情報としてのネタ切れ状態となっております。 ですので、まずは感謝から 現在、私たちの挑戦は、222,000-まで…
もっと見る残り4日、本日もリターン品のご紹介です。 本日は、その制作の勉強会の様子です。 実は、今回リターン品としてご用意している三角コインケースは、子ども食堂の会場等で販売(寄付金付きの価…
もっと見る私たちの挑戦も残り5日となりました。 本日もご支援頂いたお礼について、紹介させて頂きます。 今回は、「必死に応援コース!」についてです。 クラウドファンディングを挑戦する時、リ…
もっと見る本日は、お礼の品についてご紹介します。 5千円以上のご支援を頂いたお礼にご用意しているのが、ご覧の三角コインケースです。 私たちの子ども食堂にご参加頂いた事を日々実感頂ける様に、日…
もっと見る私たちの挑戦も残り1周残り1週間となってまいりました。 昨日ご案内したとおり、子ども食堂自体の運営が、ボランティアの皆様のご尽力もあって、イイ感じに行えています。 だからこそ、…
もっと見る折に触れ、SNSでの拡散をお願いしておりますが、 一番簡単な方法をご紹介します。 じつは、このページの下の方に「0円からできる支援」という欄がございます そこをクリック&タップして…
もっと見るクライドファンディング終盤にきて、やっとの事で高校生ボランティアの事を紹介できるようになりました。 子ども食堂でボランティアに来てる高校生ボランティアは、こんなことをしてくれていま…
もっと見る本日は、本プロジェクトの締め切りまでちょうど10日となりました。 この機会に、現在の状況をご報告させて頂ければと考えます。 【子ども食堂について】 当初の計画通り、第1及び第3土曜…
もっと見る特に事業者様向けのお話と思いますが、このプロジェクトでは領収書の発行も行います。 例えば、今回の支援金を経費で落としたいご支援者様へは、ご連絡頂きますと領収書を発行させていただきま…
もっと見る聞いて頂けますか? ニコニコ子ども食堂に来てくれた、少年の話です。 その男の子は昨年にお父さんを病気で亡くしていることがわかりました。 手厚くケアしてあげる必要があると感じました。…
もっと見る7月7日(土曜日)に第3回の子ども食堂を開催しました。 天気が悪い中、今回も多数のお子さんがお見えになりました。印象的だったのは、お子さんが6人いるという、お母さんが見にきてくださ…
もっと見る3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼メッセージ
5,000円

・感謝の気持ちを込めたお礼メッセージ
・活動の様子を取りまとめた報告書(PDF形式)
※リターンに費用がかからないため、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼メッセージ
5,000円

・感謝の気持ちを込めたお礼メッセージ
・活動の様子を取りまとめた報告書(PDF形式)
※リターンに費用がかからないため、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。

#ものづくり





