
支援総額
目標金額 8,600,000円
- 支援者
- 500人
- 募集終了日
- 2019年5月27日
【運命のラスト3日】ニセコエクスプレスとの思い出紹介
終了日の5/27 23:00まで残り3日。
この1週間だけでも、本当に数多くの方にご支援をいただいており、300人の支援者様から569万円のご支援を頂いております。誠にありがとうございます!
現在、大拡散祭りも開催中。見守っていただいている、全ての皆さまと共に最後の3日間を走りきりたいと思います。
ーーーーー
ご支援を頂いている方々はもちろん、SNS上をはじめとして、頂く応援のお声1つ1つがニセコエクスプレス保存に向けて進む原動力となっております。
その中には、ニセコエクスプレスとの思い出を添えてのご支援もございます。
今回は、いくつか「ニセコエクスプレスとの思い出」をご紹介させてください。
北海道出身者です。ニセコには毎年家族でスキーに行っていました。
学生の頃は函館-札幌…どこでも機車で移動。もちろん通学も!
思い出のある風景がどこかで残ってくれていると嬉しいです。
頑張って下さい沢山の思い出があるニセコEXPでした
ラストラン運行時はテレビ局の方々と取材と撮影でした。
沿線で山線以外でも室蘭本線でも撮影したり乗りました。
道産子車両として1両里帰りしたいですね
私が初めて乗ったジョイフルトレインでした、ラストランの時に子供が初めて乗りました。このまま解体なんて悲しいです‼️何とか残ってほしいです‼️頑張って下さい‼️
JR北海道グループの業務委託された駅の元駅員でした。
ニセコEXPのきっぷを発売してたことが今でも懐かしいです。
展示された時には必ず家族を連れて見に行きたいと思います!
北海道の祖父母に会いに帰省する度、函館本線山線へ乗りに行くとよくすれ違ったことが懐かしい思い出になっています。
廃車は正直寂しく思いましたが、保存するチャンスがあると知り、今回このCFに参加しました。
是非1両まるごとの保存を実現してください!
いまオランダに在住しています。以前、インターネットのニュース記事で確認していて応募しました。
2017年11月、出張で札幌に滞在していましたので、時間を合わせて駅まで最後の列車を見に行きました。このまま解体されてしまうのは残念でなりません。もう一息です。この週末再度インターネットの記事を掲載するなどして頑張って下さい。地球の裏側からも応援しています。
こんばんは
微弱ながら、協力させて頂きます。
私がニセコエクスプレスを見たのは6年ほど前に北海道へ一人旅をした時に札幌駅で見ました。
ドイツの高速列車ICEを思わせる独特の形は今でも印象に残っています。
保存実現を心から願っております。
保存に苦戦とネットニュースで拝見しましたので、ささやかながら3000円から10000円に変更させて頂きました。
15年前に新婚旅行で富良野に行った際の臨時列車でたまたま乗れました。何かの縁です。解体させないように頑張ってください!
平成7年から8年間、倶知安町に住んでました。出張などで冬に何度か乗り、生活のための手段の一つになっていました。ラストランの時はチケットが取れず倶知安-蘭越間しか乗れませんでしたが懐かしく思いました。保存されれば、「ニセコ湯めぐり名人」の温泉巡りで、羊蹄山麓に行った時に見学したいなー。
倶知安町在住の者です。
誕生の経緯から、本来なら保存展示されるべき価値があるはずですが、JR北海道にそんな余力はありません。
デビュー当時から見守っていた「ニセコの誇り」が消えてゆくのは寂しいものです。
私もラストランを小雨の中見送った一人として、また時には競合し、時には連絡輸送で手を取り合った「戦友」として、ニセコ町での保存に賛同します。
微力ではございますが応援しております。これからも頑張って下さい。
中学生の頃、父の友人達とニセコへスキーにいきました。
空いた時間でニセコ駅へ行ったところ、そこには当時北海道で一番好きな、写真でしか見たことない「ニセコエクスプレス」がいました。
運転室の写真を撮っていると、発車待ちの運転士さんが一歩中に入れてくれ、緊張しながら写真を撮らせていただきました。
それから10年くらいして、富良野行き臨時列車で初乗車を果たしましたが、それ以来となってしまいました。
追分のキハ183に続き、北海道の鉄道文化・遺産の保存を果たしていきましょう!
ニセコエクスプレス運行最終日の札幌行きラストランにも乗車しましたし、私の好きなキハ183系の一員として非常に思い入れのある車両です。
このまま全車解体かと心を痛めておりましたので、保存しようという意義に強く賛同いたします。
微力ばかりの支援ですが、一両全てが保存出来るよう応援しておりますので、ぜひ頑張ってくださいませ!
苗穂工場公開で完成予想図とともに製造中の構体を見学したことが、つい先日のことのように思い浮かびます。
夢のある鉄道車両をつくろうという気持ちを忘れないように、そしてその夢が実現して走っていたことを残すために、次なる夢を応援します。これから安平町追分に保存されるキハ183-214、キハ183-220に続く3両目のキハ183保存車として、苗穂生まれのキハ183-5001が、再びニセコに行くことができますよう、心から祈念しています。
他にも数多くのありがたいコメント、ニセコエクスプレスとの思い出を頂いております。ぜひ、ご覧ください。
SNSにて頂いておりますお声も、出来る限り1つ1つ拝読させていただいております。皆さまから寄せていただくお気持ちを、無駄にしないためにも、あと少し背中を押していただけますと幸いです。
リターン
50,000円

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内
◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。
※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。
※5/22個数を追加いたしました。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※写真はイメージです
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
50,000円

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内
◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。
※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。
※5/22個数を追加いたしました。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※写真はイメージです
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

震災から復活した伝統芸能をスタジアムでお披露目したい!
- 支援総額
- 3,365,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 10/31

消さないで、その思い…あたためてあげて小さな命!安心して眠りたい!
- 支援総額
- 454,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 4/1
岡山の美味しいお酒とお米で、保護ねこ施設をご支援ください!
- 支援総額
- 2,662,800円
- 支援者
- 403人
- 終了日
- 11/30

”福島-ロンドン 夢の架け橋” 被災地の子どもたちを世界へ
- 支援総額
- 3,077,000円
- 支援者
- 149人
- 終了日
- 7/16

障がい者や高齢者にも着やすいシャツを!前田まゆみの挑戦!
- 寄付総額
- 611,000円
- 寄付者
- 40人
- 終了日
- 11/30

千葉交響楽団|より豊かなサウンドを創るために5弦コントラバスを!
- 寄付総額
- 4,407,000円
- 寄付者
- 172人
- 終了日
- 5/31

一頭入魂!殺処分ゼロを目標にした保護活動を継続させるために
- 支援総額
- 4,580,000円
- 支援者
- 334人
- 終了日
- 9/30











