
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 94人
- 募集終了日
- 2023年8月8日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 8人

吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。
#地域文化
- 現在
- 16,085,000円
- 支援者
- 468人
- 残り
- 4日

「泊まれる蔵」を日本中に増やすプロジェクトチームに参加しよう!

#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 57日

宝刀村正 研磨・写し奉納プロジェクト ~村正漆黒のヴェールを脱ぐ~

#地域文化
- 現在
- 6,723,000円
- 支援者
- 251人
- 残り
- 51日

【第二弾】一休さんから繋げる未来、唐門のチタン修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,747,900円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 14日

土佐絵金歌舞伎|地域の未来を支えるちびっ子役者の願いを叶えたい!

#地域文化
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 14日

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,651,000円
- 寄付者
- 43人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
◎ 二尺玉花火へのこだわり ◎
〜みんなが待ち焦がれる二尺玉花火復活へ〜
●長野県駒ヶ根市
長野県南信地域に位置し、世界に誇れる大自然、
中央アルプスと南アルプスに囲まれているまちです。
3000m級の山々をいつも望むことができ、気軽に千畳敷カールにも登れる。
2023年にリニューアルしたsoratokiテラスでは、
南アルプスや富士山を一望できる絶景を見ることが出来ます。
まちを縦断して流れる天竜川とそこに流れ込むアルプスからの清らかな水の恵み、
澄んだ空気、肥沃な大地、この豊かな自然の中で美味しい空気を吸ってリラックスができ、
新鮮な山菜やりんご・ぶどう、ご当地グルメとしてソースカツ丼も有ります。
●市民にとっての二尺玉花火の存在
そんな駒ヶ根市で誰もが記憶に残っているもの、それが二尺玉花火。
花火大会が行われていた2019年まで、駒ヶ根市の代名詞として毎年打ち上げられていました。
近くで観ると感じる迫力、お腹の底まで響き渡る余韻。
山々に響き渡り、一度見たら、いつまでも記憶に残ります。
そんな二尺玉花火は、常に人々の思い出にずっと在り続けているものです。
2020年コロナ蔓延で長きにわたり、外出制限やマスク着用に強いられたときも、
厄除け退散・人々の希望として、地元有志より二尺玉花火が打ち上げられてきました。
実際に二尺玉花火がどのくらいの大きさなのか、伊那火工堀内煙火店より写真をご提供頂きました。
●長野県は日本でトップクラス。
花火を近くで観れます。
実際に長野県内で花火大会を見たことの有る方々はわかると思いますが、
驚くほど、近くで花火が見えます。
花火大会には、保安距離というものが法律で定められています。
これにより、花火を安全に観るために、立ち入り禁止になる距離が決められます。
民家や建物施設、道路などがあれば距離は広くなります。
実はあまり知られていないと思いますが、各都道府県によって、
周辺状況により「ここからは立ち入り禁止」という距離が変わります。
広大な土地が有る+長野県内の花火師の技術の高さから全国トップクラスで花火を観れます。
●長野県内で数少ない二尺玉花火が打ち上げられる場所
現時点で長野県内で二尺玉花火が打ち上げられる数少ない場所。
それが駒ヶ根市中沢エリアに有ります。
このエリアも今は打ち上げられますが、少しでも周辺状況や建物等が今後建てられると
打ち上げられなくなる可能生が有ります。
だからこそ、中央アルプスと南アルプスの大絶景とともに、
2尺玉が打ち上げられる「今」を大切にしたいと思っています。
◎プロジェクト発起人
▼宮下 学 Manabu Miyashita
子どもたちに夏の思い出を届けたい!
地元を愛し、子どもたちの未来が少しでも明るくなるように。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・長野県駒ヶ根市中沢出身
・一般社団法人 駒ヶ根魅力発信プロジェクト代表理事
・鉄板焼きステーキ専門店「グリーンオックス」オーナーシェフ
http://www.greenplaza1984.com/greenox.html
・国際ロータリー第2600地区駒ヶ根ロータリークラブ2023-2024年度 会長
▼間渕 将太 Shota Mabuchi
宮下さんや地域の皆さんの気持ちに感化され、
イベント好きな私が更に駒ヶ根を熱くします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・静岡県浜松市出身
・2011〜2021年 都内イベント制作会社にて勤務
・2021年12月 国内外問わず、大型イベント制作/実施経験を経て、駒ヶ根市に移住
・2022年2月〜 株式会社kiki設立
・2023年3月〜 FRESCOBALL ALPSチーム設立
https://www.instagram.com/frescoball.alps/
◎花火御協力
▼伊那火工堀内煙火店
皆様により喜ばれる花火大会を創っていきたい。
それが私たち堀内煙火店の信念です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
信州伊那谷の花火を守り続けて100年余年。
伝統を今に残しながらも、最新技術を取り入れたコンピューター制御による
音楽スターマインなどで、全国各地の花火を彩り続けています。
国内外問わず活動をしており、受賞歴も多数。(以下、一部受賞歴)
http://www.hanabi-inakako.com/2020.pdf
◎プロジェクトを立ち上げたきっかけ
1988年に天竜大橋が架け替えられたことを祝い、
地域の絆を深めるために天竜かっぱ祭りが始まりました。
2019年を最後に幕を閉じた、天竜かっぱ祭り。
30年以上の歴史があるお祭りでした。
色々な理由で存続が難しく、多くの課題がいっぱいある中で、
少しでも次に繋がる「キッカケ・起爆剤」を作りたい。
そんな想いで有志が立ち上がり、地元からの応援金とクラウドファンディングによる支援金を募り、
2022年、小さくても心に響く花火を駒ヶ根の夜空に打ち上げました。
無くなったモノを復活するためのパワーは相当なものでしたが、
今まで駒ヶ根の夜空に打ち上げていた花火を、「どうしてももう一度見たい。」
夏の思い出に家族や友達と見たい人達がいました。
支援してくれる方々が沢山いました。
そのおかげで昨年打ち上げることが出来ました。
===========================================
小さくても、心に響く花火大会2022 _ vol.1 〜皆の想いを込めて、来年2尺玉が上がるように〜
===========================================
こちらのストーリームービーは10分程度と人によっては長いと感じるかもしれません。
それでも皆の想いが詰まってます。
3年ぶりに打ち上がる花火を楽しみに見つめる人々や喜び子どもたち。
当日来場された方々から寄せられたメッセージと花火をお楽しみください。
言葉では上手く伝えられないのですが、この動画の中に全て詰め込んでいます。
※当日のライブ中継アーカイブはこちらです。
この花火を通して、多くのことを感じ、色々な事を学ばせて頂きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
- まず行動する という事の大切さ、自分から動かないと何も始まらない こと。
- 開催して欲しいという声がある限り、工夫してでも諦めず、最後までやり抜く こと。
- 地元の子どもたちや花火を見て育った方々の 嬉しそうな顔を見れた こと。
- 凄い花火でも打ち上げて終わり。それではちゃんと 次に繋がらないこと。
- 昔のように二尺玉を観たい という声が想像以上に沢山寄せられたこと。
- CFや協賛金を通じて、支援者から 多くの応援メッセージを頂け、 勇気づけられたこと。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆様のご支援・ご協力無しでは到底打ち上げることが出来ませんでした。
改めて、この場をお借りして御礼とさせて頂きます。
誠にありがとうございました。
◎これまでのプロジェクトの内容
2022年 7月7日〜
◯CFでの支援金、地元企業や個人の方々への協賛金募集
◯地元飲食店等への応援金箱の設置
2022年 8月14日
◯小さくても心に響く花火大会実施
ただ打ち上げるのでなく、
地元の和太鼓集団や赤穂高校生の子どもたちによるカウントダウンで打ち上げスタート。
2022年 8月15日
◯清掃活動
これまでは打ち上げられた地域住民のみで清掃が行われていましたが、
長野県での移住サイトで集まったボランティアや赤穂高校生のご協力により、
ゴミ4袋分ほどの花火のゴミが回収できました。
2022年 10月8日
◯拾われたゴミでアート制作
これまではゴミとして処分されていたモノに、
駒ヶ根市立赤穂小学校や駒ヶ根市立東中学校の生徒たちに協力頂き、
命を吹き込みました。
2022年 10月末
◯ストーリームービー制作・完成
なぜ打ち上げたのか。どのような気持ちで花火を見て頂けたのか、
記録として残すために、下平幼稚園や赤穂中学校にも撮影ご協力頂きました。
youtubeにもムービーUPしております。
2022年 11月21日〜 12月23日
◯花火アートお披露目展示 @ アルパ展示
2023年 3月1日〜3月6日
◯卒業式の桜装飾と共に花火アート展示 @ 赤穂高校
2023年 6月1日〜6月11日
◯花火大会テーマ募集
今回の花火大会は少しでも多くの方々が自ら参加できることを目的に、
花火大会名を信州駒ヶ根花火大会と題し、今年のテーマを公募制で募集しました。
このさきずっと行きたくなる、参加したくなるお祭りとするために。
毎年、打ち上げる前での楽しみを一つでも作るために。
「実は、今年のテーマは僕が。私が考えたんだよ。」といった会話が生まれるように。
そしてずっと語り継がれるお祭りとなるために。
※テーマは決定次第、新着情報でお伝えさせて頂きます。
◎プロジェクトの展望・ビジョン
色々な課題やコロナ過の中で、地元のお祭りや行事も少なくなり、
年配者と子供達の関わりも減ってきてしまった今だからこそ、再び駒ヶ根に活力を取り戻すために。
たかが花火と思うかもしれません。
それでも泣いて喜んで、楽しみにしていた人達が大勢いました。
花火大会に託したそれぞれの想いは、規模が小さい花火でも夜空に咲いたように思えます。
そして昨年以上にでっかい花火を打ち上げて、より多くの方々に感動を与えたい。
子供達に夏の思い出を届けたい。
子どもたちが大きくなったとき、
「自分のまちにはこんな素敵な花火大会があるんだ!」と
自慢できるような花火へと繋がるように。
コロナ禍の3年間、いつかはこの重い雲は消え去り、青空が見えると信じて、
僕たちはじっと我慢してきました。
でももう待ちきれません。
雲を眺めながらじっと晴れるの待つのではなく、
自分達で空気を動かし、風を生み出し、雲を吹き飛ばす。
一人ひとりが動き、皆で想う、そんな満開の夜空を一緒に見上げませんか。
2023年夏、皆さんの想いを二尺玉に託して、
駒ヶ根の夜空を彩りたいと思っております。
皆さまのご理解、ご支援・ご協力の程、何卒宜しくお願い致します。
☆宮下学(一般社団法人 駒ヶ根魅力発信プロジェクト)/☆間渕将太(株式会社 kiki)
☆信州駒ヶ根花火大会実行委員会 一同
■地元中学生に花火大会への告知ポスターのイラストを描いて頂きました。
◎実施概要
------------------------------------------------------------------------------------------
◯日時 8/14(月)19:30〜 ※荒天の場合、翌日8/15(火)に順延予定
◯場所 天竜大橋周辺(おもしろかっぱ館 かっぱ広場付近) < 長野県駒ヶ根市下平2426-1 >
◯特徴 中央アルプスと南アルプスの間に位置する駒ヶ根市で、
直径約80m開花する五号玉をはじめ、500発程度の花火を30分程度打ち上げる予定です。
本プロジェクトの支援金に応じ、別途、二尺玉花火を打ち上げる予定です。
◯駐車場 会場付近の駐車場は限りが有るため、一般来場者への駐車場や観覧場所を
設けられない可能性がございます。予めご了承ください。
また当日の打ち上げ映像は、来られない方を対象にライブ中継も考えております。
ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------------
▼仮にイベント開催が不可となった場合の対応に関しまして
------------------------------------------------------------------------------------------
天災等の不可抗力等での予定日通りでのイベント開催が不可能となった場合、
8/15(火)に順延させて頂きます。
その他理由で万が一イベント開催が不可能となった場合、
返礼品等は郵送させて頂きますが、返金は致しかねますので、ご了承頂ければと思います。
その場合、寄付金は事前で携わった協力会社(花火業者・警備会社等)にキャンセル補償料として
お支払いさせて頂くと共に、この花火大会を楽しみにしておりました子供達に寄付させて頂く予定でおります。
寄付先につきましては、以下市内の小中学校に寄付させて頂く予定でおります。
-------------------------
・赤穂小学校
・赤穂東小学校
・赤穂南小学校
・中沢小学校
・東伊那小学校
・赤穂中学校
・東中学校
-------------------------
※寄贈を行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------------------------------
☆上記、掲載させて頂いております写真や動画等につきましては、
各団体や管轄への掲載許諾を取得しております。
☆今回の信州駒ヶ根花火大会実行委員会の実行委員長として、
一般社団法人駒ヶ根魅力発信プロジェクトの代表理事である宮下学が務めさせて頂きます。
本プロジェクト代表として、株式会社kiki 間渕が担い、この地域を盛り上げるべく、
実行委員会の構成員としては、市役所職員や商工会議所、花火師、地元の高校生等で
構成されております。
なお現段階では、実行委員会は任意団体で有るため、本プロジェクトの資金は、
実行委員長の関係である「一般社団法人駒ヶ根魅力発信プロジェクト」が受け取り、
資金運用させて頂きます。
- プロジェクト実行責任者:
- 間渕将太(信州駒ヶ根花火大会実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
大会長として駒ヶ根市長/駒ヶ根商工会議所会頭、主催として信州駒ヶ根花火大会実行委員会が、 2023年8月14日(月)19:30より、 駒ヶ根の天竜大橋周辺にて花火大会を実施します。 集まった資金100万円は、2尺玉花火(設営に関わる諸経費含む)として、 活用させて頂きます。 その他花火大会に関わる費用500万円(目標見込み)は、 地元企業や地域住民の皆さまよりご支援頂く予定です。 以下、概算内訳となります。 ・花火打ち上げ費:300万 ※2尺玉別途 ・返礼品関係費:20万 ・動画/企画制作費:70万 ・広告宣伝費:50万 ・備品レンタル費:20万 ・スタッフ飲食費:10万 ・その他雑費:30万 となります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
駒ヶ根の食や観光の魅力を発信する団体として民間の有志で立ち上げました。 小さな団体ですが熱い心で、コツコツと活動を積み上げております! ふるさと駒ヶ根で育ち、駒ヶ根を愛し、駒ケ根を大好きな人たちが集り、 日本中、世界中に良いものがあふれる駒ヶ根の魅力を伝えたい。 そんな気持ちで駒ケ根魅力発信プロジェクトを2018年に立ち上げました。 多くの皆様と繋がることで「買って良し」「来て良し」「暮らしても良し」の 駒ヶ根の魅力を発信している団体です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

個人で応援コース②
・御礼状
・メッセージ付き花火DVD
- 支援者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

個人で応援コース③
・御礼状
・メッセージ付き花火DVDお渡し
・DVD映像のエンドロールにお名前紹介(希望者のみ)
- 支援者
- 37人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
30,000円+システム利用料

個人で応援コース④
・御礼状
・メッセージ付き花火DVDお渡し
・DVD映像のエンドロールにお名前紹介(希望者のみ)
・観覧スペース/駐車場確保させて頂きます
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
50,000円+システム利用料

個人で応援コース⑤
・御礼状
・メッセージ付き花火DVDお渡し
・花火オリジナルTシャツお渡し
・DVD映像のエンドロールにお名前紹介(希望者のみ)
・観覧スペース/駐車場確保させて頂きます
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
100,000円+システム利用料

企業や団体で応援コース①
・御礼状
・メッセージ付き花火DVDお渡し
・花火オリジナルTシャツお渡し
・駒ヶ根特産品お渡し
※駒ヶ根産生そば5人前・卓上ごま・生七味・くるみみそセット
・DVD映像のエンドロールにお名前紹介(希望者のみ)
・観覧スペース/駐車場確保させて頂きます
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
200,000円+システム利用料

企業や団体で応援コース②
・御礼状
・メッセージ付き花火DVDお渡し
・花火オリジナルTシャツお渡し
・駒ヶ根特産品お渡し
※駒ヶ根産生そば5人前・卓上ごま・生七味・くるみみそセット
・DVD映像のエンドロールにお名前紹介(希望者のみ)
・観覧スペース/駐車場確保させて頂きます
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
300,000円+システム利用料

企業や団体で応援コース③
・御礼状
・メッセージ付き花火DVDお渡し
・花火オリジナルTシャツお渡し
・駒ヶ根特産品お渡し
※駒ヶ根産生そば5人前・卓上ごま・生七味・くるみみそセット
・DVD映像のエンドロールにお名前紹介(希望者のみ)
・観覧スペース/駐車場確保させて頂きます
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
プロフィール
駒ヶ根の食や観光の魅力を発信する団体として民間の有志で立ち上げました。 小さな団体ですが熱い心で、コツコツと活動を積み上げております! ふるさと駒ヶ根で育ち、駒ヶ根を愛し、駒ケ根を大好きな人たちが集り、 日本中、世界中に良いものがあふれる駒ヶ根の魅力を伝えたい。 そんな気持ちで駒ケ根魅力発信プロジェクトを2018年に立ち上げました。 多くの皆様と繋がることで「買って良し」「来て良し」「暮らしても良し」の 駒ヶ根の魅力を発信している団体です。