
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2024年8月21日
福岡・能古島ってどうやっていくの? ~能古島への具体的な行き方~
今回は、前回の報告でも予告しましたとおり、能古島への行き方についてご案内いたします。
夏休みもはじまり、どこに行こうか悩まれている皆さま、今週末は能古島への小旅行はいかがでしょうか。

まず、能古島に行く方法ですが「船」のみです。
船のみということをお話すると、「船に乗るのって大変そう」「船って料金が高そう」という反応が多いですが、実際はそんなことはありません。島民の方にとっては日常の交通手段です。
能古島に向かう船が出ているのは、「姪浜旅客待合所」となります。
ベイサイドプレイス博多がある博多旅客待合所ではありませんのでご注意ください。
姪浜旅客待合所は姪浜駅の北にあり、マリノアシティからほど近い場所にあります(地図)
姪浜旅客待合所までは、以下の方法でアクセス可能です。
・電車、バスをご利用の場合:以下の各駅より姪浜旅客待合所へ向かうバスが出ています
-姪浜駅(姪浜旅客待合所まで約15分)
-博多駅(博多駅前A・同約45分)
-天神(高速バスターミナル前・同約30分)
→いずれも西鉄バス「能古渡船場」バス停下車
・お車の場合:姪浜旅客待合所横に駐車場があります(510円/1日:2024/7現在)
姪浜旅客待合所に到着したら、能古島までの乗船チケットを買います。
チケットは事前予約不要で、自動券売機(クレジットカード・電子マネー等使用可)で簡単に購入できます。
金額は、大人1名230円(片道)、小人1名120円(片道)となっております(2024/7時点)
船は概ね1時間に1本となっておりますが、時刻表やその他詳細はこちらをご参照ください。
(二輪や自家用車をフェリーに載せることも可能ですが、別途料金や手続が必要です)
よく質問があるのは「何分前に乗船場に着けばいいの?」ということに関してですが、はじめての方は遅くとも20分前に着いていればゆとりを持って乗船できるかと思います。
ただ、乗船者が非常に多い季節(特にコスモスが見頃となる10月頃の週末)は、乗船前に行列となっていることも多いので、定員オーバーになって乗船出来ないことがないよう早めに到着されることをおすすめします。
乗船の際はお手元にチケットを用意して、改札は1箇所ですので係員の方の案内に沿って乗船ください。
フェリーは左右2箇所から搭乗可能です。通常の座席の他、潮風を感じたい方はデッキに出ることも可能です。
(冒頭の写真は、乗船中に船から福岡市内中心部を撮影しています)
船は姪浜を出発すると、わずか10分で能古島に到着します。
たった10分ですが、船に乗る非日常体験を味わうことができます。
能古島に近づいてくると到着が待ち遠しくなりますが、その前に島の景色にご注目ください。

能古島に向かって船の左側前方からの景色です。
丘の中腹にみえる大きな白い建物が能古博物館です。
もう少し拡大してみましょう。

能古博物館(本館と別館)がはっきり見えてきました。
建物の左側には能古博物館の一種のシンボルでもある「国際信号旗」(船舶の通信のために世界共通で使われる旗)がはためいています。
このように景色をみているとあっという間に能古島に到着します。
能古島に到着してからの満喫方法はまた別の機会にご紹介できればと考えています。
ちなみに能古博物館には能古島の乗船場から徒歩で約5-10分程度ですので、是非お立ち寄りください。
今週末のお出掛け先として、能古島への行き方をご案内いたしました。
非常に過酷な暑さが続いておりますが、不思議なことに船に乗ると潮風を感じることで暑さが和らぐ気がします。
皆様の御来島を是非お待ちしています!(T)
リターン
5,000円+システム利用料
【寄付金控除コース】5,000円
◇御礼状
◇寄付金受領証明書
◇HP・広報誌へのお名前掲載(希望制)
◇能古博物館入場券 1枚
※施設入場券の有効期限は発券から1年間といたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
【返礼品あり】のこのしまアイランドパーク入場券
◇のこのしまアイランドパーク入場券(大人1名)
◇御礼状
◇HP・広報誌へのお名前掲載(希望制)
◇能古博物館入場券 1枚
※施設入場券の有効期限は発券から1年間といたします。
※こちらのリターンは税制優遇対象外となり、寄付受領証明書の送付はございません
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
【寄付金控除コース】5,000円
◇御礼状
◇寄付金受領証明書
◇HP・広報誌へのお名前掲載(希望制)
◇能古博物館入場券 1枚
※施設入場券の有効期限は発券から1年間といたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
【返礼品あり】のこのしまアイランドパーク入場券
◇のこのしまアイランドパーク入場券(大人1名)
◇御礼状
◇HP・広報誌へのお名前掲載(希望制)
◇能古博物館入場券 1枚
※施設入場券の有効期限は発券から1年間といたします。
※こちらのリターンは税制優遇対象外となり、寄付受領証明書の送付はございません
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,868,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 4,030,600円
- 寄付者
- 326人
- 残り
- 1日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 660,000円
- 寄付者
- 98人
- 残り
- 42日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 11日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 11日
メキシコ麻薬戦争の真実:行方不明の家族を自ら探す人々
- 支援総額
- 810,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 7/31
元日本5位の悲願。大分のボクシング教室運営のサポーター募集
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/31
物価高騰の中で北九州市八幡西区に呼吸器科クリニックを建設中です
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/29

パラグアイの日本食を大衆化させたい
- 支援総額
- 198,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 3/22

京都桂病院|30mの廊下にアートを!地域の力で患者さんを支えたい
- 寄付総額
- 6,372,000円
- 寄付者
- 208人
- 終了日
- 9/30

日本で開催する「第1回世界障害者ゴルフ選手権」を成功させたい
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 9/12

オシャレがつなぐルワンダと日本。Dress For Two更なる進化へ!
- 支援総額
- 1,515,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 3/16










