プロジェクト終了のご報告
支援者の皆様へ
"能登和倉国際女子オープンテニス2024復興支援大会”は、無事終了することができました。皆様からの沢山のご支援、ご声援のおかげです。心より感謝申し上げます。
スポーツを通じて心の復興へと繋がることを願い、少しでも被災地の力になれればという一心で準備を始め、大会最終日まで駆け抜けました。
能登半島地震による被害に加え、大会直前に能登半島を記録的な大雨がまた襲いました。
出場選手や大会関係者が、大会開催地まで来られないという状況に一時はなりましたが、
なんとか無事最終日を迎えられてホッとしています。

<大雨の影響で出来た水たまり>

<大会風景>

<シングルス表彰式 左から茶谷七尾市市長、清水綾乃、伊藤あおい、南野陽子、佐藤直子>
<ダブルス表彰式 左から佐藤直子、小堀/清水、伊藤/佐藤、南野陽子>
また被災地の方々の心を、少しでも癒すことが出来ればという思いで、大会と並行して開催した、復興支援イベント"七尾の夕べ"では130人もの方々に参加していただきました。
イベントの最後に全員で「上を向いて歩こう」を歌った瞬間は、会場全体に一体感が生まれ、言葉では表せない気持ちに包まれました。このひとときが、少しでも被災地の皆様の心に届き、癒しの一助となったことを願っております。

<七尾の夕べ>
【資金の用途につきまして】
皆様から頂きました支援金の使途について、ご報告させていただきます。
当初、オフィシャルホテルを使用する予定でしたが、復旧が遅れ、大会スタッフや選手の宿泊施設が確保できない状況となりました。地元の皆様のお力をお借りし、複数の宿泊施設を手配しましたが、その費用が予定を大幅に超えることとなり、支援金の一部をそちらに充てさせていただきました。
また、最近の大雨影響も相まって、交通手段の確保にも多くの資金が必要となりました。さらに、被災地の方々に少しでも元気を取り戻していただけるよう、各種イベントを開催し、その費用にも支援金を活用させていただきました。
皆様のご支援により、これらの活動が可能となりましたこと、改めて感謝申し上げます。
最後になりましたが、改めて皆様からの温かいご支援、ご声援に、心より感謝申し上げます。皆様のご厚意が、私たちにとって大きな力となり、深く励まされました。おかげさまで、大会を無事に開催することができ、復興に向けた一歩を踏み出すことができました。まだまだ復興への道のりは長いですが、皆様のお力添えが、少しでもその歩みに繋がればと願っております。
来年も、さらに多くの方にこの地を訪れていただけるよう、そして大会が地域の再生に貢献できるよう、全力を尽くしてまいります。どうか、今後とも変わらぬご支援、ご声援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
能登和倉国際女子オープンテニス実行委員一同
*皆様よりご支援いただきましたお品物につきましては、順次発送を進めております。ご不明な点やご質問がございましたら、どうぞこのサイトのメッセージ機能よりお気軽にお問い合わせください。




















