
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 205人
- 募集終了日
- 2015年7月28日
「どうやって本を決めるかについて」と移動図書館
皆さま、こんばんは。男木島図書館の福井です。
とてもありがたいことに、たくさんの方に応援頂き、もうすぐ200万が見えるところまで来ました!
第2の目標は240万でまだまだですが、こんなにたくさんの人から応援して頂けているということが、とても励みになっております。
さて、男木島図書館の今回のクラウドファンディングについて、どうやって本を決めるのか考えていることを書きます。
男木島図書館では、現在オンバという手押し車で移動図書館をしています。

(撮影:小倉快子)
この移動図書館を始めた時に、アンケートをとっていました。
そのアンケート項目の一番最初にあったのは「置いて欲しい本はありますか?」です。

しかし、アンケートは集まるものの、この項目は空白も多かったのです。話を聞いたり考えてみたら、欲しい本をリクエストするには本を知らないとできないんですよね。そこで、とにかく移動図書館ではジャンルや作家をさんを選ばずできるだけ多岐に渡った本を持って行くようにしました。
すると、移動図書館を続けて3ヶ月頃ぐらいから、こういう本が読みたいというリクエストが増えてきました。
またそれまで本を手にしていなかった人からも「しいたけ栽培の本を置いてくれ」とか「新聞で見かけた○○って本は無いのか?」とか「他の人はどんな本を読んでるんだ?」とか、声をかけられるようになっています。
子供たちは、高学年の子が、年下の子に自分が読んで面白かった本を伝えたり。映画の原作を読みたがったり。

きっかけさえあれば本は世界を広げていく。
それを私は移動図書館をしていて実感を伴って感じています。
そして本題。
せっかくなので、クラウドファンディングで集めた資金で購入する本は、島で選書会をしたいと思っています。
島のみんなで島に置く本を考えて選ぶ。それは本にますます興味を持つきっかけともなってくれるのではないか。
皆さまの共感と善意を島でしっかりと受けとめられる形。
選書会についてはまたこちらでお知らせしたり、ご報告したりする予定です。
また3万円以上の引き替え券では蔵書にする本を選ぶ権利も入っていますので、こちらもどんな本が指定されるのかとても楽しみでいます。
残り21日。ここまでで165名の方から支援して頂いています。本当に嬉しいです。
現在の目標は
----
合計1000冊の本
視覚障害者のための音声読書再生機の購入
----
のために240万です。
SNSなどで拡散頂いている応援もありがとうございます。取り組みを知って頂けるだけでも本当にありがたく思っています。
男木島図書館のFacebookページやTwitter、公式サイトでも情報を公開しています。
できるだけ情報を公開していくこと。それも男木島での記録を残すことになるし。各地で同じように活動したいと考えている方の参考になったり助けになれたらいいなと思っています。
もちろん、私たちも見ていて頂けること、とても嬉しいです!
引き続きどうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
1)手書きのサンクスレター
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)手書きのサンクスレター
2)男木島図書館オリジナルグッズ
*男木島図書館オリジナルグッズのブックカバーかしおりから、1点をお選びください。
3)男木島特産物
*男木島の特産品「風に流されてえび」(干し海老)か「男木島の塩若芽」(塩ワカメ)から、1点をお選びください。
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)手書きのサンクスレター
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)手書きのサンクスレター
2)男木島図書館オリジナルグッズ
*男木島図書館オリジナルグッズのブックカバーかしおりから、1点をお選びください。
3)男木島特産物
*男木島の特産品「風に流されてえび」(干し海老)か「男木島の塩若芽」(塩ワカメ)から、1点をお選びください。
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,020,000円
- 支援者
- 6,395人
- 残り
- 31日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,527,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 70日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,775,000円
- 支援者
- 364人
- 残り
- 35日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,143,300円
- 支援者
- 13,063人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

難聴者、加齢性難聴者が暮らしやすい社会を目指す。
- 総計
- 4人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人










