競争社会から共生社会へ。長編記録映画「お百姓さんになりたい」
競争社会から共生社会へ。長編記録映画「お百姓さんになりたい」

支援総額

1,457,000

目標金額 1,200,000円

支援者
95人
募集終了日
2019年3月1日

    https://readyfor.jp/projects/ohyakushousan2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月01日 13:58

プロジェクトの終了

映画「お百姓さんになりたい」へご支援いただいた皆様へ

 

昨日、映画を完成させることができました。

皆様のご支援で、仕上げについては私が今まで制作してきたテレビドキュメンタリー番組制作の時と比べ、スタジオで3倍以上の時間をかけ、丁寧に完成させることができました。

具体的に言うと、現実音には家庭用テレビではほとんど聞こえない微妙な雑音なども可能な限り消去するなど、腕のいいミキサーでなければできないようなところまでこだわっりました。

作曲の鈴木さんも何度もやり直して、昨晩の最後の最後まで滑らかに聞こえる状態にまで拘って関わっていただけました。

ナレーション担当の小林綾子さんには1月中旬に編集中のDVDを見てもらうという、通常より事前の準備期間を長くとって本番に備えてもらえました。小林さんは、明石さんのことを高く評価され、今回は前回以上に心のこもったナレーションになりました。

こうしたことが実現できたのも、十分すぎるほどの時間をかけることができたからなのです。

 

ご支援いただいた資金について、当初、レディーフォーのお百姓さんになりたいでお伝えした金額を作曲の鈴木さんとナレーションの小林さんに支払いを済ませました。

スタジオは当初予定より時間がかかったため、また、今後の作業もあるため、まだ、料金の請求金額が出ていませんが、当初予算よりオーバーすると思われますが、目標金額を上回ったので、多少のオーバーは出る可能性があります。それについては責任をもって支払いを完了させます。

 

リターンにつきましては、お約束したとおり、5月中にお送りいたします(ただ、明石農園の野菜のリターンにつきましては、現在、端境期で明石農園では出荷野菜がないため、8月以降になりますことを御了承ください)。

 

これから上映推進活動が始まります。「きろくびと」という配給のプロである、中山さん(浦安ドキュメンタリー映画祭主催者でもあります)が引き受けてくださることになりました。私個人ではとても及ばない力をもっている方なので、上映の広がりが期待できますが、もちろん私も動きます。

これからの上映活動にもぜひ、お力をお貸しください。

 

重ねてお礼を申し上げます。

 

原村政樹
 

 

リターン

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

監督から感謝を込めてお礼のお手紙をお送りいたします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


映画の最後にお名前を掲載

映画の最後にお名前を掲載

3000円コースに加えて、映画の制作を担った市民プロデューサーとして映画の最後にお名前を掲載します。画像は掲載予定のドローン映像です。

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

監督から感謝を込めてお礼のお手紙をお送りいたします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

10,000


映画の最後にお名前を掲載

映画の最後にお名前を掲載

3000円コースに加えて、映画の制作を担った市民プロデューサーとして映画の最後にお名前を掲載します。画像は掲載予定のドローン映像です。

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 6

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ohyakushousan2019/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る